Ô w»Àw í|»À 3|»À - KYO-KAI...7 17 7 y G»À 3y(w $ _o|Íw ðMt tQs^M{ y $ ¤w(Ix|µ 1 1 1É...

Post on 07-Jul-2020

0 views 0 download

Transcript of Ô w»Àw í|»À 3|»À - KYO-KAI...7 17 7 y G»À 3y(w $ _o|Íw ðMt tQs^M{ y $ ¤w(Ix|µ 1 1 1É...

─ 16─

4 日本の工業の特色,工業地帯,工業地域1 四大工業地帯と自動車生産高 次の図の にあてはまることばを書き入れなさい。

2 日本の工業の特色 左のグラフを見て,次の文中の にあてはまることばを書きなさい。

1 グラフⅠの①にあたるのは,自動車・テレビ・コンピュー

ターなどを製せい

造ぞう

する 工業です。〔 機械 〕

⑵ グラフⅠの②にあたるのは,シャツ・くつ下・糸などを製

造する 工業です。 〔 せんい 〕

⑶ プラスチックや薬品などの製造は,グラフⅠ中の 工

業にふくまれます。 〔 化学 〕

⑷ グラフⅠのAは, 工業とよばれています。

〔 重化学 〕

⑸ グラフⅠのBは, 工業とよばれています。

〔 軽 〕

⑹ 現在の日本の工業は,生産額全体の4分の3近くをしめる

工業が中心となっています。 〔 重化学 〕

⑺ グラフⅡのX・Y・Zは,生産額・従じゅう

業ぎょう

員いん

数・工場数のう

ち,どれにあたりますか。

 ① Xは, にあたります。 〔 工場数 〕

 ② Yは, にあたります。 〔 従業員数 〕

 ③ Zは, にあたります。 〔 生産額 〕

(「工業統計表」)(2013年)

四大工業地帯の出荷額割合しゅっ か がくわりあい

①工業地帯

9.0% 45.8 19.9 10.4 14.4

④工業地帯(地域)

16.5% 41.3 7.0

0.6

1.4

0.9

0.5

17.7 16.9

0% 40 60 8020 100

②工業地帯

9.8%

67.3 7.6 4.7 9.7

③工業地帯

20.9% 35.5 17.8 11.0 13.4

金属

食料品

機械

せんい

化学

その他

25.4兆円

8.2兆円

52.6兆円

30.3兆円

京 浜

北九州

中 京

阪 神

(「工業統計表」)(2013年)

工業製品出荷額における四大工業地帯の割合

⑥ 工業地帯

⑦ 工業地帯⑤ 工業地帯

⑧ 工業地帯(地域)

17.9% 10.3 8.6 その他 60.4

2.8

阪 神

京 浜中 京

北九州

Ⅰ工業別生産額の割合の変化(「工業統計表」)

1955年6兆7695億円

金属17.0%

13.6% 43.4 15.4

1.3

11.8 14.5

化学11.9

A工業 B工業

食料品19.0

その他20.0

2013年293.9兆円

①14.6

②17.5

Ⅱ規模別の生産額,従業員数,工場数の割合(「工業統計表」)(2013年)

X

Z

大工場(働く人300人以上の工場)0.7%

51.8%

中小工場99.3

Y 29.6% 70.4

48.2

き ぼ

(2015/16年版「日本国勢図会」など)2000 02 04 06 08 10 12 131982

年84 86 88 90 92 94 96 980

20040060080010001200140016001800200022002400 万台

大韓民国だいかんみんこく

中国

(アメリカ)

ドイツ

おもな国の自動車生産台数の変化⑨ ⑩日 本 アメリカ合衆国

─ 17─

3 四大工業地帯 左の地図を見て,次の問いに答えなさい。

1 地図中のⓐは,茨いばら

城き

県から福ふく

岡おか

県にいたる工業がさかんな

地ち

域いき

を示しめ

しています。この帯おび

状じょう

に連なる地域を,何とよんで

いますか。 〔 太平洋ベルト 〕

⑵ 東京都から川かわ

崎さき

市・横よこ

浜はま

市にかけて広がる,わが国有数の

工業地帯を何といいますか。 〔 京浜工業地帯 〕

⑶ ⑵の工業地帯が全国で最も多く生産している,情報を得や

すい大都市に発達する工業は何ですか。

〔 印刷業 〕

⑷ 名な

古ご

屋や

市を中心に豊とよ

田た

市・四よっ

日か

市いち

市などに広がる,生産額全

国1位の工業地帯を何といいますか。 〔 中京工業地帯 〕

⑸ 豊田市に代表される,日本の重要な輸ゆ

出しゅつ

品を生産する工業は何ですか。 〔 自動車工業 〕

⑹ 大阪市・神こう

戸べ

市を中心に大阪湾わん

に面して広がる工業地帯を何といいますか。〔 阪神工業地帯 〕

⑺ ⑹の工業地帯にある,近きん

畿き

地方最大の貿易港はどこですか。 〔 神戸港 〕

⑻ 関かん

門もん

海かい

峡きょう

から洞どう

海かい

湾一帯にかけて工場が集まっていますが,現げん

在ざい

,全国の生産額にしめる割合が低

下している工業地帯(地域)を何といいますか。 〔 北九州工業地帯 〕

⑼ ⑻の工業地帯(地域)の発達のもととなった,明めい

治じ

時代につくられた官かん

営えい

工場を何といいますか。

〔 八幡製鉄所 〕

⑽ 四大工業地帯(地域)のうち,機械工業の出荷額割合が特に高いのはどこですか。2つ答えなさい。

                         〔 中京工業地帯 〕 〔 京浜工業地帯 〕

4 新しい工業地域 左のグラフを見て,次の問いに答えなさい。

1 グラフのAは,昔から水陸の交通の便がよく,工業用地が

得やすかったことなどから,第二次世界大戦後に急速に発達

しました。石油化学工業や鉄てっ

鋼こう

業など重化学工業のさかんな,

この工業地域を何といいますか。

〔 瀬戸内工業地域 〕

⑵ グラフのBは,東京湾わん

の東側の沿えん

岸がん

をうめ立てて建設され,

わが国有数の重化学工業地域となっています。この工業地域

を何といいますか。 〔 京葉工業地域 〕

⑶ グラフのCは,静しず

岡おか

県の鉄道や高速道路に沿そ

った地域で交

通の便がよく,工業用水や電力にめぐまれて発達した,オー

トバイや紙・パルプの生産がさかんな工業地域です。この工

業地域を何といいますか。 〔 東海工業地域 〕

⑷ グラフのDは,かつて養よう

蚕さん

地帯が広がり,絹きぬ

織おり

物もの

工業がさかんでしたが,近年は化学せんい工業に

加え,自動車や電子・電気機器などの機械工業が発はっ

展てん

しています。また工業団地も形成されています。

この工業地域を何といいますか。 〔 関東内陸工業地域 〕

⑸ 鹿か

島しま

灘なだ

の砂さ

丘きゅう

地帯にほりこみ港をつくり,大規き

模ぼ

な製鉄所や石油化学コンビナートが建設された工

業地域を何といいますか。 〔 鹿島臨海工業地域 〕

⑹ 豊ほう

富ふ

な水と電力をもとに,日本海側に発達した工業地域を何といいますか。〔 北陸工業地域 〕

A29.5兆円

18.6% 31.1 27.1 7.5

2.2

13.5

B13.1兆円

19.1% 12.8 46.6 8.4

0.2

12.9

C15.8兆円

7.7% 51.2 10.5 14.6

0.6

15.4

D27.9兆円

11.5% 45.5 10.0 14.8

0.8

17.4

(「工業統計表」)(2013年)

金属 機械 化学 食料品 せんい その他

0% 40 60 8020 100

新しい工業地域の出荷額割合

中京工業地帯

阪神工業地帯北九州工業地帯

(地域)

京浜工業地帯

(地域)

(北関東)

─ 18─

1① ウ

② ア

A ウ

B イ

C ア

⑶ イ

1 わが国の工業地帯(地ち

域いき

)について,次の問いに答えなさい。

1 次の文は,2つの工業地帯(地域)について説明したものです。①・②にあてはまる工業地帯(地域)を地図中のア~エからそれぞれ選び,

記号で答えなさい。

① 第二次世界大戦ごろまで

わが国最大の工業地帯(地

域)だったが,その後は全

国にしめる地位は下がった。

他の工業地帯に比くら

べてせん

いや雑ざっ

貨か

などの割わり

合あい

が高く,

自動車や電子機器が少ない。

また,中小工場が多いのも

特色である。 阪神② さまざまな機械工業

が発達し日本最大の工

業地帯(地域)だった

が,近年は他の工業地

帯(地域)が生産額がく

上まわっている。政せい

治じ

・経けい

済ざい

・文化の中心

地で,印いん

刷さつ

業が特に発

達している。

⑵ 右のグラフは,4つの工業地帯(地域)の工業出しゅっ

荷か

額がく

の割合を示しめ

して

います。A・B・Cにあてはまる工業地帯(地域)を地図中のア~エか

らそれぞれ選び,記号で答えなさい。

⑶ 地図中の◦は,ある製せい

品ひん

をつくるおもな工場の分ぶん

布ぷ

を示しています。

あてはまる製品を次のア~エから選び,記号で答えなさい。 IC工場

2 次の文を読んで,あとの問いに答えなさい。

 日本の工業の近代化は明めい

治じ

時代の官かん

営えい

工場から始まり,今では各地に工

業地域が広がりました。 ① などの工場は海沿ぞ

いに, ② などの工場

は内陸部に集まっています。最近では空港や高速道路の近くに ③ の工

場が建てられています。関かん

東とう

から九きゅう

州しゅう

北部にかけては特に多くの工業都市・

地域が集まっていて,ここは ④ とよばれています。

京浜 A 阪神

B 中京C 京浜

アイ

ウエ

A30.3兆円 20.9% 35.5 17.8 11.0

1.4

13.4

B52.6兆円

9.8% 67.3 7.6 4.7

0.9

9.7

C25.4兆円

9.0% 45.8 19.9 10.4

0.5

14.4

北九州8.2兆円

16.5% 41.3 7.0 17.7

0.6

16.9

(「工業統計表」)(2013年)金属 機械 化学 食料品 せんい その他0% 40 60 8020 100

─ 19─

1 下線部について,1901年に操そう

業ぎょう

を始め

た八や

幡はた

製せい

鉄てつ

所じょ

はどこにつくられましたか。

地図中の1~8の県から選び,番号で答

えなさい。 今の北九州市⑵ 文中の ①~③にあてはまる工業

の組み合わせとして正しいものを次から

選び,記号で答えなさい。

 ア ①機械や食料品   ②石油化学

   ③Iアイ

Cシー

(集積回路)

 イ ①食料品やせんい ②石油化学 ③鉄てっ

鋼こう

 ウ ①鉄鋼や石油化学 ②機械   ③IC(集積回路)

 エ ①機械やせんい  ②鉄鋼   ③石油化学

⑶ 文中の ④ にあてはまる語句を答えなさい。

3 右のグラフは,わが国の新しい工業地域の工業出荷額の割合を示して

います。これについて,次の問いに答えなさい。

1 次の①~⑤の説明に

あてはまる工業地域の

グラフを,A~Eから

それぞれ選び,記号で

答えなさい。

① 2つの工業地帯に

はさまれ,陸上輸ゆ

送そう

や用水,電力にめぐ

まれて発達した。楽

器やオートバイ,紙・

パルプなどの生産が

さかんである。東海② 京

けい

浜ひん

工業地帯の発はっ

展てん

にともなって,広大な埋うめ

立たて

地ち

をつくって工業が

発達した。大だい

規き

模ぼ

な製鉄所や石油化学コンビナートが建設された。

③ 古くから海上輸送の便がよく,せんい工業が発達していた。現げん

在ざい

輸送用機械や金属,化学工業がさかんである。 瀬戸内④ せんいや塗

り物,家庭用の薬など,古くからの伝でん

統とう

的な工業がさか

んであった。中央高地の水や電力を利用して近代工業も発達した。

⑤ かつては製せい

糸し

・絹きぬ

織おり

物もの

がさかんだったが,近年は工業団地を造ぞう

成せい

て自動車などの機械工業の発達をうながした。 関東内陸(北関東)⑵ A~Eのグラフの工業地域の名を次からそれぞれ選び,記号で答えな

さい。

 ア 瀬せ

戸と

内うち

工業地域  イ 東とう

海かい

工業地域  ウ 京けい

葉よう

工業地域

 エ 北ほく

陸りく

工業地域   オ 関かん

東とう

内ない

陸りく

(北関東)工業地域

① D

② E

③ A

④ C

⑤ B

A ア

B オ

C エ

D イ

E ウ

京葉

北陸

1 1

⑵ ウ

⑶ 太平洋ベルト

A29.5兆円

18.6% 31.1 27.1 7.5

2.2

13.5

B27.9兆円

11.5% 45.5 10.0 14.8

0.8

17.4

C12.1兆円

17.6% 37.1 12.8 10.0 17.6

D15.8兆円

7.7%

51.2 10.5 14.6

0.6 4.9

15.4

E13.1兆円

19.1% 12.8 46.6 12.9

0.2

8.4

(「工業統計表」)(2013年)

金属 機械*A~Eは,瀬戸内,東海,京葉,北陸,関東内陸(北関東)工業地域のいずれか

化学 食料品 せんい その他0% 40 60 8020 100