平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ...

146
平成 28 年度奈良県県民・健康食生活実態調査 報告書概要版 平成 29 年3月 奈 良 県

Transcript of 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ...

Page 1: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

平成 28 年度奈良県県民・健康食生活実態調査

報告書概要版

平成 29 年3月

奈 良 県

Page 2: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要
Page 3: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

目 次

Ⅰ 調査の実施概要 .............................................................. 1

1.調査の目的 ................................................................ 1

2.調査の実施要領 ............................................................ 1

3.結果の見方の留意点 ........................................................ 2

4.調査票の配布・回収の状況 .................................................. 2

5.集計方法、数値の取り扱いについて .......................................... 2

Ⅱ調査の結果 .................................................................... 3

Ⅱ-1 調査の結果(成人) ...................................................... 3

1.回答者の基本属性 .......................................................... 3

(1)性別・年齢 .............................................................. 3

(2)居住地域 ................................................................ 3

2.市町村別状況 .............................................................. 4

(1)野菜の摂取状況 .......................................................... 4

(2)野菜を 1 日 350g/日摂取している人の割合 ................................... 6

(3)食塩の摂取状況 .......................................................... 8

(4)食塩を1日8g/日以下の人の割合 ......................................... 10

(5)エネルギー量 10 ......................................................... 12

(6)たんぱく質の摂取状況 ................................................... 14

3.心身の状況 ............................................................... 16

(1)健康状態 ............................................................... 16

(2)肥満(BMI) ......................................................... 18

(3)罹患中または治療中の病気 ............................................... 19

4.食事摂取状況 ............................................................. 22

(1)野菜の摂取状況 ......................................................... 22

(2)食塩の摂取状況 ......................................................... 24

(3)果物の摂取状況 ......................................................... 26

(4)エネルギー摂取量 ....................................................... 27

(5)アルコールの摂取状況 ................................................... 28

5.各栄養素の摂取状況 ........................................................ 30

6.脂肪・炭水化物・たんぱく質のエネルギー比率 ............................... 46

7.サービング(つ)数 ....................................................... 49

8.食習慣・生活習慣 ......................................................... 59

(1)夕食後の間食 ........................................................... 59

(2)「日本型食生活」の実践 .................................................. 61

(3)健康的な食習慣のために半年以上継続している取り組み ..................... 63

(4)1日の理想の野菜摂取量の認知 ........................................... 65

Page 4: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

(5)野菜不足による生活習慣病リスクの認知 ................................... 67

(6)野菜摂取を心がけているか ............................................... 69

(7)薄味を心がけているか ................................................... 71

(8)スーパー等のサラダやカット野菜の利用 ................................... 73

(9)スーパー等の惣菜の利用 ................................................. 75

(10)外食やコンビニのお弁当の利用 ........................................... 77

(11)時間をかけてよく噛んで食べているか ..................................... 79

(12)1日合計 30 分以上の運動、スポーツをする頻度 ............................ 81

Ⅱ-2 調査の結果(小学生) ................................................... 83

1.回答者の基本属性 ......................................................... 83

2.心身の状況 ............................................................... 84

(1)健康状態 ............................................................... 84

(2)肥満度 ................................................................. 85

3.食事摂取状況 ............................................................. 86

(1)野菜の摂取状況 ......................................................... 86

(2)食塩の摂取状況 ......................................................... 87

(3)エネルギー摂取量 ....................................................... 88

(4)果物の摂取状況 ......................................................... 89

4.各栄養素の摂取状況 ....................................................... 89

5.脂肪・炭水化物・たんぱく質のエネルギー比率 ............................... 93

6.サービング(つ)数 ....................................................... 96

7.食習慣・生活習慣 ........................................................ 101

Ⅱ-3 調査の結果(3歳児) .................................................. 111

1.回答者の基本属性 ........................................................ 111

2.心身の状況 .............................................................. 111

(1)健康状態 .............................................................. 111

(2)肥満度 ................................................................ 112

3.食事摂取状況 ............................................................ 113

(1)野菜の摂取状況 ........................................................ 113

(2)エネルギー摂取量 ...................................................... 113

(3)果物の摂取状況 ........................................................ 114

4.各栄養素の摂取状況 ....................................................... 115

5.脂肪・炭水化物・たんぱく質のエネルギー比率 .............................. 117

6.サービング(つ)数 ...................................................... 118

7.食習慣・生活習慣 ........................................................ 121

Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015 年度) .......................................... 127

Ⅳ 調査票 .................................................................... 133

Page 5: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

1

Ⅰ 調査の実施概要

1.調査の目的

(1)食生活に関する市町村ごとの課題を明らかにし、課題に応じた市町村の取り組みを支援

するため、市町村ごとの野菜摂取量・食塩摂取量・エネルギー量・食習慣等の実態を把

握し分析を行うことを目的とします。

(2)生涯に渡り健康的な食週間を継続するためには、子どもの頃からの正しい食習慣の獲得

が大きく影響することから、子どもの食習慣の実態を把握し、市町村及び教育委員会と

連携・協働し、今後の施策を検討するための基礎資料とします。

(3)奈良県の野菜摂取量の全国順位が著しく低いこと、第2期奈良県食育推進計画の指標で

ある野菜摂取量 350g/日の目標を達成するため、市町村及び関係団体と連携・協働し、

県民運動として野菜摂取を推進するための基礎資料とします。

2.調査の実施要領

○調査地域:県内全市町村

○調査対象:

(1) 成人

平成 28 年 9 月 1 日現在で県内在住の 20 歳以上の方から無作為抽出した 10,250 人

(2) 小学生

県内公立小学校 201校から無作為に抽出した 20校に通学する 1年生 959人と 5年生 990

(3) 三歳児の保護者

調査期間中に市町村が実施する三歳児健康診査の対象となった三歳児の保護者 940 人

○調査期間:成人…平成 28 年 10 月 26 日~平成 28 年 11 月 30 日

○調査方法:

(1)成人

郵送配布・郵送回収。調査期間中に礼状兼督促状を 1 回送付

(2)小学生

学校を経由し配布・学校にて回収

(3) 三歳児

① 市町村を経由し保護者に配布・郵送回収

② 市町村を経由し保護者に郵送・市町村にて回収

③ 市町村を経由し保護者に郵送・郵送回収

○調査項目(調査票)

(1)BDHQ(簡易式自記式食事歴法)質問票

過去1ヶ月間の乳類、魚類、肉類、野菜・果物類、菓子類、麺類等の食物摂取頻度

(2)生活習慣に関する質問票

主観的健康観・生活習慣・食習慣等

Page 6: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

2

3.結果の見方の留意点

(1) 本調査における栄養摂取状況の結果は、BDHQにより算出された推定量であり、実

際に摂取した忠実な摂取量を示すものではありません。

しかし、調査は、市町村別の人口、性別、年齢を考慮して抽出し、かつ同一条件で調

査を実施していますので、成人の結果において、各市町村間および集団内でのランク付

けという点においては有効なデータであるといえます。

(2) 算出されたエネルギー量、栄養素の摂取量は、「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」

を基準に比較しています。

コレステロールについては、厚生労働省が「コレステロール摂取の上限値を算定する

のに、十分な科学的根拠が得られなかった」という理由により、2010 年版の食事摂取基

準に示されていた目標量を「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」からは削除していま

す。そのため、本調査結果においても、摂取量の集計のみ行っています。

(3) たんぱく質、脂質、炭水化物のエネルギー比率は、「日本人の食事摂取基準(2015 年

版)」を基準に比較しています。

(4) 食事バランスガイドの「不足」「現状維持」「摂りすぎ」の区分は、回答者の性・

年齢に該当する食事バランスガイドの「摂取の目安」サービング数(SV(つ))の平

均を上限値と下限値として比較しています。

4.調査票の配布・回収の状況

調査対象 配布数 回収数 回収率(%) 有効回収数 有効回収率

(%)

成人 10,250 5,179 50.5 4,997 48.8

小学1年生 959 826 86.1 777 81.0

小学5年生 990 860 86.9 817 82.5

3歳児 940 493 52.4 477 50.7

※「回収数率」は配布数に対する割合を表し、「有効回答率」は回収数から白票など無効票を除

外し配布数に対する割合を表している

5.集計方法、数値の取り扱いについて

○数値は百分率(%)によるもので、集計結果は小数第2位を四捨五入して小数第1位までを

表記しています。

○単数回答の選択肢の構成比の合計は、端数処理の関係で 100.0%にならない場合があります。

○複数回答の選択肢の構成比の合計は 100.0%を超える場合があります。

○図表のうち、年代別や市町村別に結果を表示しているものは、無回答を除いて記載していま

すが、「全体」には無回答も含んだ結果を示しています。

Page 7: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

3

Ⅱ調査の結果

Ⅱ-1 調査の結果(成人)

1.回答者の基本属性

(1)性別・年齢

回答者の性別は、「男性」が 43.6%、「女性」が 56.4%となっています。県の年代別人口構成

比に比べて 20~59 歳の回答者の割合が低くなっており、高齢者の割合が高くなっています。

表Ⅱ-1-1-1 性別・年齢

(2)居住地域

回答者の居住地域別は以下のとおりです。

表Ⅱ-1-1-2 居住地域

回答数 構成比 回答数 構成比

奈良市 617 12.3% 御杖村 100 2.0%

大和高田市 135 2.7% 高取町 107 2.1%

大和郡山市 167 3.3% 明日香村 113 2.3%

天理市 149 3.0% 上牧町 96 1.9%

橿原市 244 4.9% 王寺町 102 2.0%

桜井市 151 3.0% 広陵町 109 2.2%

五條市 109 2.2% 河合町 106 2.1%

御所市 107 2.1% 吉野町 106 2.1%

生駒市 249 5.0% 大淀町 100 2.0%

香芝市 156 3.1% 下市町 106 2.1%

葛城市 97 1.9% 黒滝村 78 1.6%

宇陀市 128 2.6% 天川村 97 1.9%

山添村 110 2.2% 野迫川村 47 0.9%

平群町 108 2.2% 十津川村 95 1.9%

三郷町 106 2.1% 下北山村 82 1.6%

斑鳩町 102 2.0% 上北山村 59 1.2%

安堵町 79 1.6% 川上村 85 1.7%

川西町 97 1.9% 東吉野村 95 1.9%

三宅町 98 2.0% 不明 78 1.6%

田原本町 116 2.3% 合計 4,997 100.0%

曽爾村 111 2.2%

人数(人) 構成比

男性(人) 145 157 250 285 224 360 221 310 229 0 2,181 43.6%

女性(人) 188 252 409 416 272 456 248 344 230 1 2,816 56.4%

合計(人) 333 409 659 701 496 816 469 654 459 1 4,997 100.0%

年齢構成比 6.7% 8.2% 13.2% 14.0% 9.9% 16.3% 9.4% 13.1% 9.2% -

(参考)県人口構成比

11.4% 13.3% 17.1% 14.9% 8.5% 10.2% 8.4% 6.5% 9.7% -

70~74歳 75~79歳 80歳以上 無回答

100.0%

100.0%

合計

20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~64歳 65~69歳

Page 8: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

4

2.市町村別状況

(1)野菜の摂取状況

男女別に野菜の摂取量が 200g を下回っている市町村をみると、男性は御所市、香芝市、川

西町、野迫川村、下北山村、上北山村となっています。

女性は、天理市、東吉野村となっています。

図Ⅱ-1-2-1 野菜の摂取量(男性市町村別)

94.4

77.7

75.6

78.4

84.5

84.8

96.4

65.1

91.7

72.6

86.0

84.1

91.5

97.6

75.5

87.9

85.5

65.7

82.4

77.3

114.4

87.4

84.8

79.2

95.7

86.4

80.5

85.9

95.6

74.8

71.2

59.7

98.4

69.5

78.4

52.1

67.1

79.8

77.9

147.8

149.5

130.5

130.2

130.3

138.7

154.6

128.6

141.0

122.4

149.4

148.3

159.3

150.2

131.6

130.8

134.4

118.0

138.0

127.1

175.4

146.9

136.3

141.4

138.3

143.3

122.4

125.2

151.3

138.6

140.0

126.2

178.3

125.3

140.9

106.7

130.6

163.1

167.9

227.2

206.2

208.6

214.8

223.5

251.0

193.7

232.7

195.0

235.4

232.4

250.8

247.7

207.1

218.7

219.9

183.7

220.4

204.3

289.8

234.2

221.1

220.6

234.0

229.7

202.9

211.0

246.9

213.4

211.1

185.9

276.7

194.9

219.3

158.8

197.7

242.9

245.7

242.2

0.0 50.0 100.0 150.0 200.0 250.0 300.0 350.0

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

Page 9: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

5

図Ⅱ-1-2-2 野菜の摂取量(女性市町村別)

92.8

81.7

76.9

73.9

92.1

89.8

93.4

81.6

97.7

90.1

86.7

100.1

108.8

102.2

93.0

89.2

101.9

98.7

98.4

91.5

109.2

96.2

81.0

94.7

95.0

110.6

78.6

84.5

86.0

89.9

78.8

83.3

80.3

84.3

78.1

89.8

84.1

98.0

71.3

139.9

129.5

134.3

123.5

139.0

138.8

156.2

140.3

143.5

143.5

139.8

142.9

170.9

150.8

132.5

139.4

150.9

152.1

146.0

135.5

163.5

130.5

130.5

148.8

152.4

162.3

123.4

132.3

135.0

142.1

147.5

138.2

143.2

153.9

131.4

127.8

123.2

137.0

121.9

232.7

211.2

211.1

197.4

231.1

228.6

249.6

221.8

241.2

233.5

226.5

243.0

279.7

253.0

225.6

228.6

252.8

250.9

244.4

227.1

272.7

226.7

211.6

243.6

247.3

272.9

202.0

216.8

221.0

232.0

226.4

221.5

223.4

238.2

209.5

217.6

207.3

234.9

193.2

0 50 100 150 200 250 300 350

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

Page 10: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

6

(2)野菜を 1 日 350g/日摂取している人の割合

男性の野菜を 1 日 350g/日摂取している人の割合をみると、摂取量が多いのは、天川村の

27.7%、川上村の 27.5%となっています。

図Ⅱ-1-2-3 野菜を 1 日 350g/日摂取している人の割合(男性市町村別)

15.8%

18.7%

18.0%

14.1%

12.5%

12.3%

15.9%

25.0%

9.4%

14.6%

10.8%

20.6%

14.8%

22.0%

15.9%

14.9%

9.5%

16.7%

4.9%

14.0%

14.3%

26.9%

18.2%

12.0%

20.5%

14.3%

14.9%

8.2%

19.0%

18.2%

14.3%

8.6%

27.7%

17.4%

17.6%

6.1%

13.3%

27.5%

17.9%

10.2%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0%

男性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

Page 11: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

7

女性の野菜を 1 日 350g/日摂取している人の割合をみると、摂取量が多いのは、山添村の

30.0%、曽爾村の 25.4%となっています。

図Ⅱ-1-2-4 野菜を 1 日 350g/日摂取している人の割合(女性市町村別)

15.9%

16.0%

14.9%

11.5%

9.7%

17.4%

14.8%

21.3%

18.5%

17.1%

17.6%

11.1%

11.9%

30.0%

23.4%

15.3%

15.0%

20.9%

25.0%

16.4%

11.9%

25.4%

12.5%

20.6%

15.8%

23.3%

14.5%

8.8%

14.1%

16.1%

15.6%

16.3%

18.0%

20.8%

11.4%

8.2%

10.3%

11.1%

7.1%

15.5%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 35.0%

女性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

Page 12: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

8

(3)食塩の摂取状況

男性の食塩相当量の摂取状況を市町村別にみると、山添村が 15.3g/日と最も多く、次いで天

川村が 14.6g/日、川上村が 14.5g/日となっています。

図Ⅱ-1-2-5 食塩相当量の摂取状況(男性市町村別)

12.4

12.1

12.5

12.1

11.9

11.7

12.7

13.1

12.2

12.0

11.8

11.8

12.7

15.3

12.7

10.9

12.6

11.7

12.3

12.6

12.0

14.1

12.9

11.9

12.8

13.3

11.2

11.7

12.0

12.0

11.8

11.9

12.1

14.6

11.4

13.1

11.0

10.5

14.5

13.5

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18

男性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(g/日)

Page 13: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

9

女性の食塩相当量の摂取状況を市町村別にみると、山添村と曽爾村が 12.1g/日と最も多く、次

いで五條市が 11.6g/日、御杖村が 11.4g/日となっています。

図Ⅱ-1-2-6 食塩相当量の摂取状況(女性市町村別)

10.4

9.7

10.2

10.0

10.1

10.1

10.7

11.6

10.9

10.1

10.1

10.6

11.3

12.1

9.9

9.7

10.5

10.8

10.7

9.9

9.9

12.1

11.4

11.1

10.3

10.1

10.1

9.9

10.4

10.0

11.0

9.9

10.1

10.6

11.1

10.2

10.0

11.0

10.3

10.6

0 2 4 6 8 10 12 14

女性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(g/日)

Page 14: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

10

(4)食塩を1日8g/日以下の人の割合

男性の食塩を1日8g/日以下の人の割合が多いのは、野迫川村 30.4%、上北山村 26.7%と

なっています。

図Ⅱ-1-2-7 食塩を1日8g/日以下の人の割合(男性市町村別)

12.3%

11.0%

13.1%

12.7%

16.1%

12.3%

12.7%

12.5%

15.1%

11.7%

13.8%

8.8%

4.9%

8.0%

13.6%

21.3%

11.9%

8.3%

7.3%

18.6%

12.2%

5.8%

11.4%

12.2%

14.0%

16.7%

8.5%

14.3%

9.5%

20.5%

14.3%

17.1%

6.4%

30.4%

7.8%

21.2%

26.7%

10.0%

10.3%

0.0%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 35.0%

男性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

Page 15: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

11

女性の食塩を1日8g/日以下の人の割合が多いのは、黒滝村 39.5%、下北山村 38.8%、大淀

町 37.5%となっています。

図Ⅱ-1-2-8 食塩を1日8g/日以下の人の割合(女性市町村別)

26.5%

30.2%

28.4%

33.3%

31.2%

24.6%

19.3%

16.4%

22.2%

27.4%

30.8%

19.0%

22.4%

16.7%

28.1%

30.5%

30.0%

11.6%

23.2%

29.1%

34.3%

16.9%

12.5%

22.4%

15.9%

18.3%

25.8%

29.8%

29.7%

37.5%

21.9%

39.5%

30.0%

29.2%

27.3%

38.8%

31.0%

28.9%

28.6%

22.8%

0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 35.0% 40.0% 45.0%

女性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

Page 16: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

12

(5)エネルギー量

図Ⅱ-1-2-9 エネルギー摂取量(男性市町村別)

2,017

2,147

1,958

1,990

1,931

1,999

2,130

1,990

2,020

2,067

1,957

2,178

2,426

2,082

1,918

2,228

2,030

2,091

2,134

2,049

2,247

2,111

2,077

2,027

2,218

1,933

2,099

2,013

1,958

2,003

2,100

2,034

2,226

1,796

2,194

1,863

1,889

2,273

2,126

2,060

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

男性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(kcal/日)

Page 17: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

13

図Ⅱ-1-2-10 エネルギー摂取量(女性市町村別)

1,600

1,690

1,660

1,700

1,662

1,749

1,838

1,714

1,648

1,640

1,762

1,733

1,850

1,612

1,656

1,706

1,721

1,765

1,623

1,664

1,847

1,692

1,744

1,756

1,701

1,679

1,656

1,635

1,660

1,562

1,838

1,546

1,544

1,581

1,680

1,609

1,541

1,708

1,674

1,570

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000

女性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(kcal/日)

Page 18: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

14

(6)たんぱく質の摂取状況

市町村別にたんぱく質の摂取量をみると、男性は山添村が 100.0g/日と多くなっています。

女性は、山添村 82.3g/日、曽爾村 81.4g/日と多くなっています。

図Ⅱ-1-2-11 たんぱく質の摂取状況(男性市町村別)

79.1

78.0

80.3

75.3

74.8

73.7

76.1

81.1

78.2

80.2

76.0

75.4

83.4

100.0

82.0

67.9

81.9

75.5

77.9

79.8

76.1

89.4

83.1

78.7

81.9

88.2

69.4

75.7

81.6

76.0

73.8

75.0

76.4

90.3

68.6

88.4

65.5

67.1

92.4

84.5

0 20 40 60 80 100 120

男性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(g/日)

Page 19: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

15

図Ⅱ-1-2-12 たんぱく質の摂取状況(女性市町村別)

66.1

70.5

68.3

70.4

68.5

69.3

78.9

75.3

71.1

69.3

71.0

74.9

82.3

69.2

67.5

72.8

73.4

73.3

69.0

69.6

81.4

76.2

71.8

75.7

69.7

69.6

68.4

68.2

69.9

70.5

75.7

66.5

63.2

66.3

70.6

68.2

63.4

75.6

66.0

70.4

0 20 40 60 80 100

女性全体

奈良市

大和高田市

大和郡山市

天理市

橿原市

桜井市

五條市

御所市

生駒市

香芝市

葛城市

宇陀市

山添村

平群町

三郷町

斑鳩町

安堵町

川西町

三宅町

田原本町

曽爾村

御杖村

高取町

明日香村

上牧町

王寺町

広陵町

河合町

吉野町

大淀町

下市町

黒滝村

天川村

野迫川村

十津川村

下北山村

上北山村

川上村

東吉野村

(g/日)

Page 20: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

16

3.心身の状況

(1)健康状態

問1 あなたの現在の健康状態はいかがですか。(単数回答)

現在の健康状態について「よい」と「まあよい」の合計を性別にみると、男性 41.8%、女性

40.7%でほぼ同じ割合となっています。

年代別にみると、男性の「よい」と「まあよい」を合計した割合は 20~29 歳が 57.9%と最

も高くなっており、30 歳以上になると「普通」の割合が「よい」と「まあよい」の合計を上回っ

ています。

女性の「よい」と「まあよい」を合計した割合は 20~29 歳が 53.7%と最も高くなっており、

50 歳以上になると「普通」の割合が「よい」と「まあよい」の合計を上回っています。

図Ⅱ-1-3-1 現在の健康状態(男性年代別)

17.3%

33.1%

19.7%

18.8%

14.0%

14.3%

18.1%

17.6%

15.5%

12.2%

24.5%

24.8%

23.6%

24.8%

27.0%

30.4%

21.4%

24.4%

27.1%

17.5%

44.4%

33.8%

47.1%

44.0%

46.3%

43.8%

46.9%

46.2%

41.6%

45.9%

11.3%

7.6%

7.6%

11.2%

10.9%

8.9%

10.0%

10.0%

13.2%

20.1%

1.6%

0.7%

0.6%

1.2%

1.1%

0.9%

2.2%

0.9%

2.6%

3.1%

0.8%

1.3%

0.7%

1.8%

1.4%

0.9%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

よい まあよい 普通 あまりよくない よくない 無回答

Page 21: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

17

図Ⅱ-1-3-2 現在の健康状態(女性年代別)

19.0%

30.3%

25.8%

25.7%

18.0%

16.2%

18.2%

15.3%

12.8%

10.9%

21.7%

23.4%

22.2%

22.0%

22.6%

22.8%

21.3%

25.0%

18.9%

17.0%

48.0%

37.8%

42.9%

42.1%

51.0%

56.3%

51.3%

48.0%

48.0%

51.3%

17.2%

16.1%

9.3%

6.9%

6.7%

8.3%

7.7%

7.7%

9.3%

4.0%

1.6%

1.3%

0.5%

1.2%

0.2%

0.7%

0.7%

2.0%

1.7%

3.9% 0.9%

1.5%

0.4%

0.9%

0.5%

0.7%

0.8%

1.1%

0.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

よい まあよい 普通 あまりよくない よくない 無回答

Page 22: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

18

(2)肥満(BMI)

身長と体重からBMIを算出すると、「25 以上(肥満)」は男性が 26.3%、女性が 16.5%で

あり、男性が女性より 9.8 ポイントの差があり、男性の方が多くなっています。また「18.5 未

満(やせ)」は男性が 5.1%、女性が 12.4%であり、7.3 ポイントの差があり、女性の方が多く

なっています。

年代別にBMIをみると、男性は、40~64 歳で「25 以上(肥満)」が3割を超えており、40

~49 歳では、37.2%となっています。

女性は、20~29 歳で「18.5 未満(やせ)」の割合が最も高く、20.2%となっています。70~

74 歳は「25 以上(肥満)」の割合が最も高く、22.2%となっています。

図Ⅱ-1-3-3 BMI(男性年代別)

68.6%

71.0%

65.0%

59.6%

64.2%

65.6%

68.3%

76.0%

73.9%

73.8%

26.3%

20.0%

26.8%

37.2%

33.7%

30.4%

27.2%

19.5%

19.7%

5.1%

9.0%

8.3%

3.2%

2.1%

4.0%

4.4%

4.5%

6.5%

7.4% 18.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

18.5未満(やせ) 18.5~25未満(標準) 25以上(肥満)

Page 23: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

19

図Ⅱ-1-3-4 BMI(女性年代別)

(3)罹患中または治療中の病気

問15 あなたは、現在、医師から次の病気にかかっているといわれたり、治療を受けています

か。(複数回答)

現在の罹患中または治療中の病気を男女別にみると、「高血圧」は男性 30.6%、女性 24.4%

となっており、6.2 ポイントの差があります。また、「糖尿病」は男性 13.1%、女性 5.6%となっ

ており、7.5 ポイントの差があります。

年代別に、現在の罹患中または治療中の病気を男女別にみると、80 歳未満のいずれの年代も

「糖尿病」の割合は男性が女性を上回っています。また、60 歳以上のいずれの年代も「脂質異

常症(高コレステロールなど)」の割合は、女性が男性を上回っています。

15.9%

13.0%

12.7%

11.0%

10.5%

9.3%

9.9%

71.1%

68.6%

71.0%

73.3%

69.5%

71.3%

70.2%

68.5%

75.6%

70.0%

16.5%

11.2%

13.1%

13.7%

17.8%

17.6%

19.3%

22.2%

14.5%

12.4%

20.2%

13.0% 17.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

18.5未満(やせ) 18.5~25未満(標準) 25以上(肥満)

Page 24: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

20

図 Ⅱ-1-3-5 罹患中または治療中の病気(男性年代別)

3.8%

12.4%

25.6%

35.7%

38.9%

43.9%

42.9%

13.1%

1.9%

3.6%

13.0%

13.4%

20.6%

1.4%

5.1%

10.4%

21.1%

23.7%

18.1%

12.2%

3.0%

0.8%

0.7%

2.2%

3.1%

8.1%

4.2%

30.6%

0.0%

47.2%

0.0%

16.7%

21.6%

12.2%

14.5%

16.7%

12.9%

0.0%

0.0%

6.1%

7.7%

0.0%

0.0%

0.8%

2.5%

8.5%

9.7%

8.1%

14.2%

18.3%

2.1%

0.0%

0.6%

0.4%

1.1%

1.3%

1.1%

5.4%

3.2%

5.2%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

高血圧 糖尿病 脂質異常症(高コレステロールなど) 腎臓病 心臓病 脳卒中(脳血管疾患)

Page 25: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

21

図Ⅱ-1-3-6 罹患中または治療中の病気(女性年代別)

0.4%

4.4%

13.5%

23.9%

32.0%

44.0%

47.7%

56.1%

5.6%

0.7%

3.1%

5.5%

7.9%

11.3%

9.0%

14.3%

0.5%

0.8%

4.6%

13.7%

33.5%

3.2%

3.5%

24.4%

0.0%0.0%

0.0%

17.3%

26.5%

27.0%

26.2%

17.4%

1.2%

0.0%

0.0%

1.0%

0.2%

0.7%

1.3%

0.8%

3.8%

1.1%

0.4%

0.2%

1.2%

2.2%

0.9%

2.6%

3.1%

12.2%

0.9%

0.0%

0.8%

0.0%

1.8%

1.4%

0.9%

2.0%

1.2%

3.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

高血圧 糖尿病 脂質異常症(高コレステロールなど) 腎臓病 心臓病 脳卒中(脳血管疾患)

Page 26: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

22

4.食事摂取状況

(1)野菜の摂取状況

1日当たりの野菜の摂取量をみると、男性 224.5g/日、女性 230.2g/日となっています。

「なら健康長寿基本計画」では野菜の摂取量の目標値を 350g/日としています。

男女とも 20~29 歳で 200g/日未満と最も少なく、最も多い年代は、75~79 歳で、男性 267.5g/

日、女性 275g/日となっています。

80 歳未満では、男性は 50~59 歳でわずかに減少しますが、男女ともに年代が上がるにつれ

て摂取量が多くなっています。

図Ⅱ-1-4-1 野菜の摂取状況(男性年代別)

83.8

78.0

73.8

80.2

76.9

76.7

82.3

83.5

102.5

91.1

140.8

118.8

128.3

125.2

127.2

135.9

142.8

147.0

165.0

159.6

0 50 100 150 200 250 300

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

Page 27: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

23

図Ⅱ-1-4-2 野菜の摂取状況(女性年代別)

90.0

70.1

79.4

79.4

86.1

87.7

91.3

108.3

109.8

95.1

140.2

110.3

121.9

123.8

137.7

141.6

144.0

160.7

166.0

148.4

0 50 100 150 200 250 300

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

Page 28: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

24

(2)食塩の摂取状況

食塩相当量の摂取状況をみると、男性 12.4g/日、女性 10.4g/日となっており、男女ともいず

れの年代も、目標値を上回っています。

「なら健康長寿基本計画」では、食塩摂取量(成人)の目標値を男女とも8g/日としていま

す。

食品群別に食塩相当量の摂取状況をみると、調味料・香辛料類からの摂取が 7.2g/日と最も

多く、男性は 8.1g/日、女性は 6.5g/日となっています。

図Ⅱ-1-4-3 食塩相当量の摂取状況(食品群別)

*その他の野菜:漬物(緑葉野菜以外)、生(レタス・キャベツ)、キャベツ、だいこん・かぶ、根菜

0.7

0.4

0.4

0.0

1.5

0.3

0.2

0.2

0.4

7.2

0.8

0.4

0.4

0.1

1.6

0.3

0.2

0.2

0.4

8.1

0.7

0.4

0.4

0.0

1.4

0.3

0.2

0.2

0.4

6.5

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

穀類

いも類

砂糖・甘味料類

豆類

緑黄色野菜

その他の野菜*

果実類

魚介類

肉類

卵類

乳類

油脂類

菓子類

嗜好飲料類

調味料・香辛料類

(g/日)

全体 男性 女性

Page 29: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

25

図Ⅱ-1-4-4 食塩相当量の摂取状況(男性年代別)

図Ⅱ-1-4-5 食塩相当量の摂取状況(女性年代別)

…男性の食塩相当量の摂取基準、 …女性の食塩相当量の摂取基準

12.4

12.0

12.0

11.5

11.5

11.9

12.0

12.7

13.8

13.8

0 2 4 6 8 10 12 14 16

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

10.4

9.1

9.2

9.3

9.8

10.2

10.4

11.9

12.1

11.8

0 2 4 6 8 10 12 14 16

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

Page 30: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

26

(3)果物の摂取状況

1日当たりの果物の摂取量をみると、男性 104.0g/日、女性 117.6g/日となっています。

年代別にみると、80 歳未満では、男女ともに年代が上がるにつれて摂取量が多くなっていま

す。

図Ⅱ-1-4-6 果物の摂取状況(年代別)

図Ⅱ-1-4-7 果物の摂取状況(女性年代別)

104.0

51.8

50.0

55.1

77.4

103.3

117.3

139.6

146.8

147.5

0 20 40 60 80 100 120 140 160

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

53.9

68.0

70.1

93.0

128.3

147.3

153.3

117.6

167.2

168.2

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

Page 31: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

27

(4)エネルギー摂取量

エネルギー摂取量の平均は、男性 2,060kcal/日、女性 1,674kcal/日となっています。

日本人の食事摂取基準(2015 年版)をもとに、身体活動レベルをⅡ(ふつう)とした場合の

推定エネルギー必要量(kcal/日)とBDHQによるエネルギー摂取量を比較すると、男性はい

ずれの年代も必要量を満たしていません。女性は 70 歳以上では必要量を満たしていますが、70

歳未満では必要量を満たしていません。

図Ⅱ-1-4-8 エネルギー摂取量(男性年代別)

図Ⅱ-1-4-9 エネルギー摂取量(女性年代別)

2,128

2,081

2,047

2,050

2,018

2,006

1,994

2,123

2,060

2,134

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(kcal/日)

1,553

1,583

1,625

1,654

1,664

1,647

1,773

1,815

1,752

1,674

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(kcal/日)

Page 32: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

28

(5)アルコールの摂取状況

アルコールの摂取量を男女別にみると、男性は 14.4g/日、女性は 3.1g/日となっています。

「健康日本 21」(厚生労働省)では、節度ある適度な飲酒は1日平均純アルコールで約 20g 程

度と定めています。また、なら健康長寿基本計画では、生活習慣病のリスクを高める量の飲酒

(1日当たりの純アルコール摂取量が男性 40g、女性 20g 以上)をしている人の割合を減少さ

せることを目標としています。

アルコールの摂取量を年代別にみると、男性は各年代 20g/日未満ですが、50~59 歳は 19.3g/

日、60~64 歳は 18.8g/日と他の年代に比べ高くなっています。

女性は各年代とも 20g/日未満です。

図Ⅱ-1-4-10 アルコールの摂取量(男性年代別)

14.4

7.1

14.0

14.1

19.3

18.8

17.1

14.9

8.2

11.6

0 5 10 15 20 25

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

Page 33: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

29

図Ⅱ-1-4-11 アルコールの摂取量(女性年代別)

3.1

3.6

3.7

5.0

5.2

3.5

2.1

1.9

0.7

1.1

0 1 2 3 4 5 6

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(g/日)

Page 34: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

30

5.各栄養素の摂取状況

各栄養素の摂取状況の判定は、「日本人の食事摂取基準(2010 年版)」に基づいています。

①たんぱく質の摂取状況

たんぱく質の摂取状況をみると、男女ともに「現状維持」の割合が最も高く、男性 98.8%、

女性 98.6%となっています。

年代別にみると、男性は、いずれの年代も「現状維持」の割合が9割以上であり、40 歳代は

100.0%となっています。

女性は、いずれの年代も「現状維持」が9割以上を占めています。

図Ⅱ-1-5-1 たんぱく質の摂取状況(男性年代別)

100.0%

99.6%

98.7%

97.5%

99.1%

98.7%

97.8%

98.8%

99.4%

98.6%

0.7%

0.4%

1.9%

0.9%

0.6%

1.3%

0.7%

0.5%

0.7%

0.6%

0.4%

0.9%

0.6%

0.6%

0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

Page 35: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

31

図Ⅱ-1-5-2 たんぱく質の摂取状況(女性年代別)

98.6%

98.4%

99.2%

98.8%

99.8%

99.3%

99.3%

99.6%

97.4%

94.3%

1.2%

1.6%

4.3%

0.8%

1.2%

0.2%

0.7%

0.7%

0.4%

2.0%

0.1%

0.3%

0.9%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足) 判定不能

Page 36: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

32

②カルシウムの摂取状況

カルシウムの摂取状況をみると、「現状維持」の割合は、男性 49.6%、女性 53.2%となって

います。「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合は、男性 50.4%、女性 46.7%

となっています。

男性は、65 歳未満で「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合が、50%を超え

ています。年代が下がるにつれ、その割合は高くなる傾向があります。

女性も、男性と同様、年代が下がるにつれ「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計し

た割合が、高くなっています。

図Ⅱ-1-5-3 カルシウムの摂取状況(男性年代別)

49.6%

26.9%

37.6%

43.6%

40.4%

48.2%

51.4%

61.5%

63.9%

58.1%

10.3%

16.6%

6.1%

40.1%

56.6%

45.2%

45.6%

49.5%

41.1%

37.5%

29.0%

30.3%

35.8%

17.2%

10.8%

10.2%

10.7%

11.1%

9.5%

5.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

Page 37: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

33

図Ⅱ-1-5-4 カルシウムの摂取状況(女性年代別)

53.2%

26.6%

41.3%

39.6%

51.4%

58.8%

59.0%

70.2%

66.0%

59.6%

13.8%

15.4%

10.0%

32.9%

58.0%

41.3%

45.7%

34.1%

27.6%

26.5%

18.1%

21.8%

30.0%

17.5%

14.7%

14.4%

13.6%

14.5%

11.7%

11.9%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足) 判定不能

Page 38: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

34

③食物繊維の摂取状況

食物繊維の摂取状況をみると、「現状維持」は男性 15.0%、女性 17.5%となっています。「要

注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合は、男性 85.0%、女性 82.5%となっていま

す。

年代別にみると、いずれの年代も男女ともに、「現状維持」は1~2割程度であり、「要注意

(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合が高くなっています。

図Ⅱ-1-5-5 食物繊維の摂取状況(男性年代別)

11.5%

18.4%

12.3%

14.3%

15.0%

17.6%

12.2%

44.0%

39.3%

45.9%

39.2%

38.9%

41.1%

44.4%

47.5%

50.0%

48.0%

41.0%

48.3%

42.7%

42.4%

48.8%

44.6%

40.6%

34.8%

31.6%

39.7%

15.0%

12.4%

18.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

Page 39: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

35

図Ⅱ-1-5-6 食物繊維の摂取状況(女性年代別)

11.7%

18.3%

13.0%

17.5%

22.6%

46.0%

34.0%

43.7%

44.3%

48.6%

54.4%

45.6%

48.0%

48.0%

36.5%

54.3%

38.1%

42.8%

33.9%

27.2%

30.9%

29.4%

33.7%

47.4%

17.5%

18.4%

23.5%

18.0%

10.0% 42.2%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足) 判定不能

Page 40: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

36

④カリウムの摂取状況

カリウムの摂取状況をみると、「現状維持」の割合は男性 57.3%、女性 48.3%となっていま

す。

年代別にみると、男性はいずれの年代も「現状維持」の割合が、5割以上となっています。

70~74 歳は 60.2%、75~79 歳は 62.3%と高くなっています。

女性は、「現状維持」より「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合が高く、20

~29 歳 61.7%、80 歳以上 61.3%となっています。

図Ⅱ-1-5-7 カリウムの摂取状況(男性年代別)

57.3%

58.6%

58.0%

56.8%

53.0%

55.8%

56.1%

60.2%

62.3%

55.9%

34.3%

33.1%

38.2%

34.4%

36.8%

35.7%

35.0%

32.6%

30.3%

33.6% 10.5%

8.4%

8.3%

3.8%

8.8%

10.2%

8.5%

8.9%

7.2%

7.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

Page 41: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

37

図Ⅱ-1-5-8 カリウムの摂取状況(女性年代別)

48.3%

38.3%

48.0%

42.5%

49.8%

50.0%

53.3%

56.0%

52.6%

38.3%

41.9%

47.9%

40.1%

44.7%

42.1%

43.4%

40.6%

37.5%

37.2%

9.7%

46.1%

13.8%

11.9%

12.7%

8.2%

6.6%

6.1%

6.5%

9.9%

15.2%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足) 判定不能

Page 42: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

38

⑤ナトリウムの摂取状況

ナトリウムの摂取状況をみると、男女ともに「要改善(摂りすぎ)」が 80%以上となってい

ます。

年代別にみると、男女とも、いずれの年代も「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」

を合計した割合は 100%に近い状況です。

図Ⅱ-1-5-9 ナトリウムの摂取状況(男性年代別)

14.4%

13.3%

14.3%

17.8%

11.8%

15.5%

16.6% 79.5%

2.2%

2.1%

1.3%

0.8%

2.1%

2.7%

2.2%

2.3%

2.6%

3.9%

8.3%

10.8%

15.6%

83.4%

89.7%

87.9%

83.6%

84.6%

83.0%

80.0%

86.0%

81.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 43: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

39

図Ⅱ-1-5-10 ナトリウム(食塩)の摂取状況(女性年代別)

16.9%

16.5%

15.1%

18.6%

15.4%

14.7%

13.4%

13.7%

21.2%

70.4%

2.0%

1.1%

1.6%

1.0%

0.7%

1.5%

3.1%

1.6%

3.8%

3.0% 26.1%

81.0%

82.4%

83.3%

80.4%

83.9%

83.8%

83.6%

84.7%

74.7%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ) 判定不能

Page 44: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

40

⑥脂質の摂取状況

脂質の摂取状況をみると、「現状維持」の割合は男性 33.5%、女性 25.8%となっています。

「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割合は、男性 47.9%、女性 64.9%

で 17 ポイントの差があります。

「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合は、男性 18.7%、女性 9.2%です。

年代別にみると、男女とも「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割

合が高くなっている一方で、「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合は、男性

で 10~20%、女性で5~15%みられます。

図Ⅱ-1-5-11 脂質の摂取状況(男性年代別)

2.8%

2.1%

0.0%

1.6%

2.8%

2.7%

3.3%

2.7%

2.9%

5.2%

15.9%

8.3%

14.6%

17.2%

16.1%

16.1%

16.9%

15.4%

18.4%

14.8%

33.5%

57.9%

34.4%

26.4%

35.1%

37.9%

30.6%

28.1%

32.3%

30.1%

39.4%

29.0%

40.8%

42.8%

37.2%

39.3%

39.2%

43.4%

38.1%

42.8%

8.5%

2.8%

10.2%

12.0%

8.8%

4.0%

10.0%

10.4%

8.4%

7.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 45: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

41

図Ⅱ-1-5-12 脂質の摂取状況(女性年代別)

8.2%

8.3%

7.0%

6.3%

7.5%

9.7%

9.9%

25.8%

43.1%

37.7%

18.8%

25.0%

24.3%

23.8%

23.3%

49.5%

43.1%

44.8%

52.1%

53.1%

53.3%

53.3%

52.4%

46.8%

6.9%

11.1%

19.1%

19.5%

15.1%

14.0%

13.3%

13.0%

1.0%

0.5%

1.2%

1.7%

0.4%

0.9%

0.8%

0.9%

2.2%

6.4%

6.3%

13.5%

19.3%

32.6% 38.3%

15.4%

18.9% 0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ) 判定不能

Page 46: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

42

⑦飽和脂肪酸の摂取状況

「要改善(摂りすぎ)」の割合は、男性 7.7%、女性 15.4%となっています。「要注意(摂り

すぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割合は、男性 36.5%、女性 56.2%となっており、

19.7 ポイントの差があります。

年代別にみると、男性は 20~29 歳で「要改善(摂りすぎ)」の割合が 13.1%となっており、

他の年代と比べ、最も高くなっています。「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合

計した割合においても、20~29 歳が最も高くなっています。

女性は、60 歳未満で「要改善(摂りすぎ)」の割合が高くなっており、20~29 歳は 26.6%と

最も高くなっています。

図Ⅱ-1-5-13 飽和脂肪酸の摂取状況(男性年代別)

11.5%

7.0%

13.6%

13.0%

13.4%

12.8%

9.5%

13.2%

10.9%

49.7%

43.4%

52.9%

46.4%

53.3%

51.8%

48.1%

49.3%

52.9%

47.6%

28.8%

38.6%

29.9%

31.6%

24.9%

26.8%

27.5%

32.1%

25.2%

29.7%

2.1%

1.8%

3.3%

3.6%

1.9%

4.8%

2.2%

0.7%4.1%

7.7%

13.1%

10.2%

8.4%

6.7%

6.3%

8.3%

5.4%

6.8%

7.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 47: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

43

図Ⅱ-1-5-14 飽和脂肪酸の摂取状況(女性年代別)

30.3%

38.9%

33.5%

32.5%

42.3%

41.9%

42.7%

41.3%

50.4%

40.8%

41.0%

41.7%

40.1%

43.3%

44.5%

40.4%

41.1%

41.9%

31.7%

15.4%

26.6%

17.9%

19.8%

18.8%

10.7%

13.8%

10.5%

10.4%

0.8%

1.1%

0.4%

0.7%

0.7%

0.4%

1.6%

0.9%

2.2%

3.9%

1.1%

1.2%

5.9%

4.8%

2.6%

3.5%

4.0%

4.9%

4.8%

39.0%

10.8% 0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ) 判定不能

Page 48: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

44

⑧コレステロールの摂取状況

コレステロールの摂取状況をみると、「現状維持」は男性 90.0%、女性 87.2%となっています。

年代別にみると、男性は、30~39 歳で「要注意(摂りすぎ)」「要改善(摂りすぎ)」を合計

した割合が 17.2%となっており、他の年代に比べて高くなっています。女性は 30~39 歳で

18.7%、20~29 歳で 18.1%と高くなっています。

図Ⅱ-1-5-15 コレステロールの摂取状況(男性年代別)

90.0%

85.5%

82.8%

90.0%

94.0%

90.2%

90.6%

92.3%

89.0%

90.4% 8.7%

10.0%

5.0%

7.2%

8.5%

6.0%

9.2%

14.0%

9.0%

8.3%

0.9%

1.0%

2.7%

2.2%

1.3%

0.8%

3.2%

5.5%

1.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 49: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

45

図Ⅱ-1-5-16 コレステロールの摂取状況(女性年代別)

87.2%

81.9%

81.3%

88.8%

86.8%

87.5%

90.6%

87.5%

85.8%

91.3% 6.1%

11.3%

11.7%

8.6%

9.9%

10.1%

8.8%

17.1%

13.8%

10.5%

2.2%

2.6%

0.8%

0.9%

2.6%

3.1%

2.4%

1.6%

4.3%

2.2%

0.4%

0.3%

0.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ) 判定不能

Page 50: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

46

6.脂肪・炭水化物・たんぱく質のエネルギー比率

①脂肪エネルギー比率

脂肪エネルギー比率をみると、各年代、男女とも目標量の範囲内です。

図Ⅱ-1-6-1 脂肪エネルギー比率(男性年代別)

図Ⅱ-1-6-2 脂肪エネルギー比率(女性年代別)

※脂肪エネルギー比率(%)=((総脂質(g)×9(kcal))÷総エネルギー)×100

※20 歳以上の各年代の脂肪エネルギー比率目標量は男女ともに 20~30%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

25.1

26.4

26.5

25.6

24.6

24.2

25.3

24.7

24.7

24.7

0 5 10 15 20 25 30

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(%)

27.5

28.0

27.7

27.8

27.4

27.2

27.3

25.8

29.5

27.5

0 5 10 15 20 25 30

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(%)

Page 51: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

47

②炭水化物エネルギー比率

炭水化物のエネルギー比率は、各年代、男女とも、目標量の 50~65%の範囲内です。

図Ⅱ-1-6-3 炭水化物エネルギー比率(男性年代別)

図Ⅱ-1-6-4 炭水化物エネルギー比率(女性年代別)

※炭水化物のエネルギー比率(%)=((炭水化物(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※20 歳以上の各年代の炭水化物のエネルギー比率目標量は男女共に 50~65%(日本人の食事摂取基準(2015

年版))

53.2

55.0

52.2

53.5

52.9

52.9

52.7

52.0

54.7

53.6

0 10 20 30 40 50 60

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(%)

53.3

52.1

53.4

53.5

52.5

53.6

53.6

52.9

55.2

53.1

0 10 20 30 40 50 60

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(%)

Page 52: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

48

③たんぱく質エネルギー比率

たんぱく質のエネルギー比率は男性 14~16%台、女性 15~17%台となっており、各年代男女

とも目標量の 13~20%の範囲内です。

図Ⅱ-1-6-5 たんぱく質エネルギー比率(男性年代別)

図Ⅱ-1-6-6 たんぱく質エネルギー比率(女性年代別)

※たんぱく質のエネルギー比率(%)=((たんぱく質(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※20 歳以上の各年代のたんぱく質のエネルギー比率目標量は男女ともに 13~20%

(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

15.4

14.6

14.9

14.3

14.3

14.9

15.3

16.2

16.6

16.6

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

男性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(%)

16.8

15.5

15.7

15.5

16.4

16.6

17.3

18.3

18.1

17.8

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

(%)

Page 53: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

49

7.サービング(つ)数 ※サービング(つ)数の上限値と下限値は、回答者の性・年齢から算出した目安量の平均の上限値と下限値を表しています。食事バランスガイドに定められた摂取基準とは異なります。

①主食の摂取状況

主食の摂取状況をみると、「不足」の割合は、男性 67.1%、女性 84.8%となっており、17.7

ポイントの差があります。

●年代別

男性の主食の摂取状況をみると、いずれの年代も「不足」の割合が高く、65~69 歳で 78.9%

と最も高くなっています。

女性は、70 歳未満において、年代が上がるにつれ「不足」の割合が高くなっており、65~69

歳は 92.3%と最も高くなっています。

図Ⅱ-1-7-1 主食の摂取状況(男性年代別)

67.1%

59.3%

61.8%

61.2%

67.4%

72.8%

78.9%

62.0%

65.2%

65.5%

26.7%

29.0%

29.9%

30.8%

27.4%

23.2%

18.6%

31.7%

29.0%

26.2%

6.1%

11.7%

8.3%

5.8%

8.3%

8.0%

5.3%

4.0%

2.5%

6.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 54: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

50

84.8%

83.0%

84.1%

85.1%

87.0%

90.8%

92.3%

75.0%

80.8%

76.5%

12.8%

16.5%

15.1%

13.7%

12.0%

11.9%

7.2%

18.7%

17.7%

8.8%

4.3%

7.0%

7.3%

0.4%

0.4%

1.0%

1.2%

0.8%

0.5%

2.4%

0.3%

0.4%

0.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

不足 現状維持 摂りすぎ 判定不能

図Ⅱ-1-7-2 主食の摂取状況(女性年代別)

表Ⅱ-1-7-1 主食サービング(つ)数(年代別)

単位:つ(SV)

下限値 上限値

4 5 7男性 5 6 8女性 4 5 6

男性 6 6 8女性 4 5 7男性 6 6 8女性 4 5 7

男性 6 6 8女性 4 5 7男性 5 6 8女性 4 5 7

男性 5 6 8女性 4 5 7男性 5 6 8女性 3 5 7

男性 5 5 7女性 3 4 5男性 5 5 7女性 3 4 5

男性 4 5 7女性 3 4 5

年代

成人全体

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

性別

20~29歳

30~39歳

40~49歳

主食

目安量摂取量(平均値)

75~79歳

80歳以上

Page 55: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

51

②副菜の摂取状況

副菜の摂取状況をみると、「不足」の割合は男性 65.0%、女性 56.1%となっています。

男性の副菜の摂取状況をみると、70 歳未満は、「不足」の割合が高く、20~29 歳は 77.2%と

最も高くなっています。70 歳以上でも約5割が「不足」となっています。

女性の「不足」の割合は、20~29 歳、40~49 歳、80 歳以上で6割を超えています。

図Ⅱ-1-7-3 副菜の摂取状況(男性年代別)

65.0%

77.2%

67.5%

66.4%

75.8%

71.9%

73.9%

53.8%

48.7%

52.4%

11.5%

14.8%

8.4%

11.2%

8.9%

15.4%

14.5%

14.8%

23.3%

17.9%

21.0%

18.8%

15.8%

17.0%

17.2%

30.8%

36.8%

32.8%

11.7%

4.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 56: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

52

56.1%

66.5%

57.9%

60.9%

52.9%

52.9%

53.7%

50.8%

52.0%

16.8%

12.2%

13.5%

16.4%

18.3%

18.8%

17.8%

18.1%

16.6%

27.0%

21.3%

28.6%

22.7%

28.8%

28.3%

28.5%

31.0%

31.1%

63.9% 16.5% 19.1%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

不足 現状維持 摂りすぎ 判定不能

図Ⅱ-1-7-4 副菜の摂取状況(女性年代別)

表Ⅱ-1-7-2 副菜サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値

5 5 6男性 5 6 7女性 5 5 6

男性 5 6 7女性 5 5 6男性 5 6 7女性 5 5 6

男性 5 6 7女性 5 5 6男性 5 6 7女性 5 5 6

男性 5 6 7女性 5 5 6男性 5 6 7女性 5 5 6

男性 5 5 6女性 5 5 6男性 5 5 6女性 5 5 6

男性 5 5 6女性 5 5 6

摂取量(平均値)

目安量

成人全体

性別

副菜

年代

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

Page 57: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

53

③主菜の摂取状況

主菜の摂取状況をみると、「摂りすぎ」の割合は男性 86.4%、女性 88.4%となっています。

男女ともすべての年代で「摂りすぎ」の割合が高くなっており、男性 30~39 歳、70~74 歳、

75~79 歳で、女性は 60~64 歳、70 歳以上で9割を超えています。

図Ⅱ-1-7-5 主菜の摂取状況(男性年代別)

2.6%

5.1%

15.2%

13.3%

14.3%

6.8%

10.5%

86.4%

89.0%

94.3%

81.6%

83.5%

82.1%

81.4%

93.2%

91.6%

86.9%

3.6%

2.8%

4.1%

0.6%

3.2%

3.2%

5.3%

0.0%

1.6%

10.7%

6.9%

13.3%

6.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

不足 よい 摂りすぎ

15.2%

13.3%

14.3%

6.8%

10.5%

86.4%

89.0%

94.3%

81.6%

83.5%

82.1%

81.4%

93.2%

91.6%

86.9%2.6%

2.8%

4.1%

0.6%

3.2%

3.2%

3.6%

5.3%

1.6%

10.7%

6.9%

5.1%

13.3%

6.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 58: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

54

図Ⅱ-1-7-6 主菜の摂取状況(女性年代別)

表Ⅱ-1-7-3 主菜サービング(つ)数

単位:つ(SV)

88.4%

82.4%

86.5%

84.1%

87.7%

90.4%

86.4%

95.2%

93.6%

90.9%

1.8%

1.6%

0.8%

2.2%

2.2%

1.1%

1.1%

0.8%

2.3%

4.8%

9.7%

16.0%

12.7%

13.7%

10.1%

8.5%

12.5%

4.0%

3.8%

3.9%

0.3%

0.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

不足 現状維持 摂りすぎ 判定不能

下限値 上限値

8 3 5男性 9 4 6女性 8 3 5

男性 10 4 6女性 8 3 5男性 10 4 6女性 8 3 5

男性 9 4 6女性 7 3 5男性 9 4 6女性 8 3 5

男性 9 4 6女性 8 3 5男性 9 4 6女性 8 3 5

男性 9 3 5女性 9 3 4男性 9 3 5女性 8 3 4

男性 9 3 5女性 7 3 4

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

主菜

摂取量(平均値)

目安量

成人全体

80歳以上

性別

年代

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

Page 59: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

55

④牛乳・乳製品の摂取状況

牛乳・乳製品の摂取状況をみると、男性は「不足」の割合が 61.6%となっています。女性は

「不足」と「摂りすぎ」に二分されており、「不足」が 64.7%、「摂りすぎ」が 35.2%となって

います。

男性の牛乳・乳製品の摂取状況をみると、65 歳未満と 80 歳以上では「不足」の割合が6割

を超えています。30~39 歳は 77.7%で最も高くなっています。また、70 歳以上の各年代では

「不足」または「摂りすぎ」に二分されています。

女性は、すべての年代で「不足」または「摂りすぎ」に二分されています。いずれの年代も

「不足」の割合が6割を超えており、20~29 歳は 78.2%と最も高くなっています。

図Ⅱ-1-7-7 牛乳・乳製品の摂取状況(男性年代別)

61.6%

69.7%

77.7%

69.2%

64.9%

63.8%

57.5%

49.8%

52.3%

61.1%

11.8%

15.9%

12.1%

17.2%

20.7%

17.4%

26.6%

14.5%

10.2%

13.6%

14.4%

18.8%

21.9%

50.2%

47.7%

38.9%

20.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 60: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

56

64.7%

78.2%

69.4%

65.8%

61.5%

61.0%

60.1%

63.3%

64.8%

35.2%

21.8%

30.6%

34.2%

38.5%

39.0%

39.9%

36.7%

34.9%

32.2%67.4%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

不足 摂りすぎ 判定不能

図Ⅱ-1-7-8 牛乳・乳製品の摂取状況(女性年代別)

表Ⅱ-1-7-4 牛乳・乳製品サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値

2男性 2 2 3女性 2

男性 1 2 3女性 1男性 1 2 3女性 2

男性 1 2 3女性 2男性 2 2 3女性 2

男性 2 2 3女性 2男性 2 2 3女性 2

男性 2女性 2男性 2女性 2

男性 2女性 2

牛乳・乳製品

摂取量(平均値)

目安量

成人全体

性別

年代

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

2

Page 61: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

57

⑤果物の摂取状況

果物の摂取状況をみると、男性は「不足」の割合が 74.2%となっています。女性は「不足」

または「摂りすぎ」に二分されており、「不足」が 74.3%となっています。

男性の果物の摂取状況をみると、30~79 歳で年代が下がるにつれ「不足」の割合が高くなっ

ており、30~39 歳では 89.8%で最も高くなっています。70 歳以上は「不足」または「摂りす

ぎ」に二分されています。

女性は、75 歳未満で年代が下がるにつれ「不足」の割合が高くなっており、20~29 歳は 91.0%

と最も高くなっています。すべての年代で「不足」または「摂りすぎ」に二分されており、60

歳以上の年代では「摂りすぎ」が3割を超えています。

図Ⅱ-1-7-9 果物の摂取状況(男性年代別)

74.2%

86.9%

89.8%

86.8%

82.5%

73.2%

68.9%

65.6%

61.0%

67.2%

8.9%

10.3%

8.3%

8.8%

11.2%

18.8%

32.8%

19.4%

16.9%

2.8%

1.9%

4.4%

6.3%

8.0%

11.7%

34.4%

39.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 62: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

58

図Ⅱ-1-7-10 果物の摂取状況(女性年代別)

表Ⅱ-1-7-5 果物サービング(つ)数

単位:つ (SV)

74.3%

91.0%

90.5%

88.0%

79.1%

66.5%

64.0%

60.9%

63.4%

69.6%

25.7%

9.0%

9.5%

12.0%

20.9%

33.5%

36.0%

39.1%

36.3%

30.0%

0.1%

0.3%

0.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

不足 摂りすぎ 判定不能

下限値 上限値

1男性 1 2 3女性 1

男性 1 2 3女性 1男性 1 2 3女性 1

男性 1 2 3女性 1男性 1 2 3女性 1

男性 1 2 3女性 2男性 2 2 3女性 2

男性 2女性 2男性 2女性 2

男性 2女性 2

2

2

2

2

2

2

2

2

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80歳以上

2

2

2

2

2

2

摂取量(平均値)

目安量

成人全体

性別

年代

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

果物

Page 63: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

59

8.食習慣・生活習慣

(1)夕食後の間食

問2 あなたの食事のとり方についてお聞かせください。

①主に誰と夕食を食べることが多いですか。(単数回答)

②この1週間で、あなたは外食でどのくらい食事をしましたか。(回答欄に数字を記入)

③夕食後、寝るまでに何か食べることがありますか。(単数回答)

※①及び②は結果の掲載を省略

③夕食後の間食の状況を年代別にみると、男性は、80 歳未満はいずれの年齢も「ほとんど毎日

食べる」の割合が1割以上であり、40~49 歳は 17.6%と最も高くなっています。

女性は、65 歳未満はいずれの年齢も「ほとんど毎日食べる」の割合が1割以上であり、50~

59 歳は 14.4%、60~64 歳は 14.0%となっています。

図Ⅱ-1-8-1 夕食後の間食(男性年代別)

35.3%

23.4%

26.1%

26.0%

30.9%

27.7%

36.1%

47.1%

45.2%

45.9%

51.3%

61.4%

59.2%

56.0%

56.1%

58.9%

50.3%

41.2%

41.9%

44.5%

12.7%

14.5%

14.6%

17.6%

11.9%

12.1%

12.2%

11.3%

8.3%

12.6%

1.3%

0.3%

0.5%

1.4%

1.3%

1.1%

0.4%

0.7%

0.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

全く食べない 時々食べる ほとんど毎日食べる 無回答

Page 64: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

60

図Ⅱ-1-8-2 夕食後の間食(女性年代別)

35.4%

23.4%

27.8%

25.2%

29.6%

30.5%

34.9%

47.2%

50.3%

53.5%

53.4%

62.2%

62.3%

60.6%

55.0%

55.1%

55.5%

46.4%

41.6%

10.5%

12.8%

9.5%

13.0%

14.4%

40.0%

14.0%

8.8%

6.5%

7.3%

6.5%

0.7%

1.6%

0.4%

1.2%

1.0%

0.4%

0.9%

0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

全く食べない 時々食べる ほとんど毎日食べる 無回答

Page 65: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

61

(2)「日本型食生活」の実践

問11 あなたの食事はどの程度「日本型食生活」となっていますか。(単数回答)

どの程度「日本型食生活」となっているかをみると、「ほとんど日本型食生活」と「日本型食

生活であることが多い」を合計した割合を男女別にみると、男性 79.6%、女性 80.2%でほぼ同

じ割合となっています。

男女とも、年代が上がるにつれて、「ほとんど日本型食生活」の割合は高くなっています。

図Ⅱ-1-8-3 「日本型食生活」の実践(男性年代別)

31.9%

14.5%

12.1%

19.6%

18.2%

25.9%

35.6%

41.6%

48.7%

55.0%

47.7%

48.3%

46.5%

48.8%

56.5%

56.3%

52.8%

45.2%

42.3%

29.7%

13.7%

31.7%

32.5%

22.8%

19.6%

13.8%

7.5%

7.7%

2.3%

2.6%

3.3%

5.5%

7.6%

7.6%

4.2%

1.8%

2.2%

1.4%

1.3%

0.9%

3.4%

1.3%

1.2%

1.4%

2.2%

1.9%

4.1%

5.5%

11.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

ほとんど日本型食生活 日本型食生活であることが多い

日本型食生活でないことが多い 全く日本型食生活にはなっていない

無回答

Page 66: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

62

図Ⅱ-1-8-4 「日本型食生活」の実践(女性年代別)

30.2%

9.6%

12.7%

16.4%

22.4%

24.3%

35.5%

49.6%

48.8%

50.0%

47.9%

56.3%

52.1%

57.5%

62.1%

55.5%

43.1%

36.0%

30.0%

13.8%

34.6%

25.0%

52.6%

26.4%

17.8%

11.4%

4.6%

3.6%

3.8%

2.6%

2.1%

7.4%

4.8%

3.2%

1.4%

0.7%

0.7%

0.4%

2.0%

0.4%

3.9%

0.5%

1.2%

2.0%

1.0%

1.5%

3.7%

3.2%

9.3%

14.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

ほとんど日本型食生活 日本型食生活であることが多い

日本型食生活でないことが多い 全く日本型食生活にはなっていない

無回答

Page 67: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

63

(3)健康的な食習慣のために半年以上継続している取り組み

問10 健康的な食習慣のために半年以上継続している取り組みがありますか。(複数回答)

健康的な食習慣のために半年以上継続している取り組みを男女別にみると、「食事は腹八分目

にしている」と「アルコール休肝日をつくっている」以外は、いずれの項目も男性に比べ、女

性の方が取り組んでいる割合が高くなっています。

「濃い味付けを控えるようにしている」、「毎日牛乳または乳製品をとっている」、「就寝前2

時間以内に食事をしないようにしている」、「油の多い料理を控えている」は女性と男性で 10

ポイント以上差があります。

男性は、年代により取り組みにばらつきがありますが、「濃い味付けを控えるようにしている」

「毎日牛乳または乳製品をとっている」は、いずれの年代も高い割合となっています。

女性は、いずれの年代も「濃い味付けを控えるようにしている」、「毎日牛乳または乳製品を

とっている」「就寝前2時間以内に食事をしないようにしている」の割合が高くなっており、60

歳以上では6割を超えています。

表Ⅱ-1-8-1 健康的な食習慣のために半年以上継続している取り組み(男性年代別)

上段:実数、下段:構成比

※ 各年代の上位3項目に色を付けています。

食事は腹八分目にしている

食事は10分以上かけている

毎日果物を食べている

毎日牛乳または乳製品をとっている

1日5皿以上の野菜料理を食

べている

濃い味付けを控えるように

している

油の多い料理を控えている

外食をしないようにしてい

アルコール休肝日をつくっ

ている

就寝前2時間以内に食事をしないよ

うにしている

有効回答数

29 44 13 41 3 38 27 22 40 43 14520.0% 30.3% 9.0% 28.3% 2.1% 26.2% 18.6% 15.2% 27.6% 29.7% 100.0%38 42 12 42 5 38 28 27 40 30 157

24.2% 26.8% 7.6% 26.8% 3.2% 24.2% 17.8% 17.2% 25.5% 19.1% 100.0%67 69 40 78 7 98 52 45 75 62 250

26.8% 27.6% 16.0% 31.2% 2.8% 39.2% 20.8% 18.0% 30.0% 24.8% 100.0%95 77 46 101 6 125 77 57 70 78 285

33.3% 27.0% 16.1% 35.4% 2.1% 43.9% 27.0% 20.0% 24.6% 27.4% 100.0%89 82 66 103 12 90 72 57 54 86 224

39.7% 36.6% 29.5% 46.0% 5.4% 40.2% 32.1% 25.4% 24.1% 38.4% 100.0%183 159 121 170 23 163 133 88 60 181 36050.8% 44.2% 33.6% 47.2% 6.4% 45.3% 36.9% 24.4% 16.7% 50.3% 100.0%

122 121 91 118 22 124 100 76 53 135 22155.2% 54.8% 41.2% 53.4% 10.0% 56.1% 45.2% 34.4% 24.0% 61.1% 100.0%183 190 151 179 34 185 150 118 81 189 31059.0% 61.3% 48.7% 57.7% 11.0% 59.7% 48.4% 38.1% 26.1% 61.0% 100.0%146 133 117 127 25 136 114 94 40 127 22963.8% 58.1% 51.1% 55.5% 10.9% 59.4% 49.8% 41.0% 17.5% 55.5% 100.0%

952 917 657 959 137 997 753 584 513 931 2,181

43.6% 42.0% 30.1% 44.0% 6.3% 45.7% 34.5% 26.8% 23.5% 42.7% 100.0%

80歳以上

合計

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

20~29歳

30~39歳

Page 68: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

64

表Ⅱ-1-8-2 健康的な食習慣のために半年以上継続している取り組み(女性年代別)

上段:実数、下段:構成比

※ 各年代の上位3項目に色を付けています。

食事は腹八分目にしている

食事は10分以上かけている

毎日果物を食べている

毎日牛乳または乳製品をとっている

1日5皿以上の野菜料理を食

べている

濃い味付けを控えるように

している

油の多い料理を控えている

外食をしないようにしてい

アルコール休肝日をつくっ

ている

就寝前2時間以内に食事をしないよ

うにしている

有効回答数

56 77 24 65 7 73 52 19 49 52 18829.8% 41.0% 12.8% 34.6% 3.7% 38.8% 27.7% 10.1% 26.1% 27.7% 100.0%69 103 38 108 11 127 76 49 43 84 252

27.4% 40.9% 15.1% 42.9% 4.4% 50.4% 30.2% 19.4% 17.1% 33.3% 100.0%129 142 81 190 31 234 152 80 83 151 409

31.5% 34.7% 19.8% 46.5% 7.6% 57.2% 37.2% 19.6% 20.3% 36.9% 100.0%160 152 104 219 27 270 190 101 75 202 41638.5% 36.5% 25.0% 52.6% 6.5% 64.9% 45.7% 24.3% 18.0% 48.6% 100.0%107 134 112 171 20 191 156 68 45 163 27239.3% 49.3% 41.2% 62.9% 7.4% 70.2% 57.4% 25.0% 16.5% 59.9% 100.0%207 221 220 279 51 327 264 133 58 311 45645.4% 48.5% 48.2% 61.2% 11.2% 71.7% 57.9% 29.2% 12.7% 68.2% 100.0%117 123 148 151 30 176 153 97 34 184 248

47.2% 49.6% 59.7% 60.9% 12.1% 71.0% 61.7% 39.1% 13.7% 74.2% 100.0%184 222 216 233 51 255 223 164 44 252 34453.5% 64.5% 62.8% 67.7% 14.8% 74.1% 64.8% 47.7% 12.8% 73.3% 100.0%123 142 128 155 29 156 147 99 18 160 23053.5% 61.7% 55.7% 67.4% 12.6% 67.8% 63.9% 43.0% 7.8% 69.6% 100.0%1,152 1,316 1,071 1,572 258 1,809 1,414 810 449 1,559 2,816

40.9% 46.7% 38.0% 55.8% 9.2% 64.2% 50.2% 28.8% 15.9% 55.4% 100.0%

75~79歳

80歳以上

合計

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

20~29歳

Page 69: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

65

(4)1日の理想の野菜摂取量の認知

問3 健康を保つため、野菜を1日350グラム食べることが、望ましいといわれていることを

知っていますか。(単数回答)

健康を保つため、野菜を1日350グラム食べることが望ましいといわれていることについて、

「知っている」の割合を男女別にみると、男性61.0%、女性74.0%となっており、13ポイント

の差があります。

男性は、60 歳未満の各年代で「知らない」の割合が概ね5割を占め、40~49 歳では 54.0%

と最も高くなっています。

女性は、80 歳未満では年齢が下がるにつれて「知らない」の割合が高く、50 歳未満は3割を

超えており、20~29 歳は 41.0%と最も高くなっています。

図Ⅱ-1-8-5 1日の理想の野菜摂取量の認知(男性年代別)

61.0%

46.9%

51.6%

46.0%

50.2%

58.9%

65.0%

71.9%

76.1%

71.2%

38.8%

53.1%

48.4%

54.0%

48.8%

40.2%

34.2%

27.6%

23.5%

28.4%

0.5%

1.1%

0.9%

0.8%

0.5%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

知っている 知らない 無回答

Page 70: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

66

図Ⅱ-1-8-6 1日の理想の野菜摂取量の認知(女性年代別)

74.0%

59.0%

60.7%

64.1%

73.6%

76.5%

81.4%

84.7%

86.6%

70.9%

25.5%

41.0%

39.3%

35.2%

25.7%

23.5%

17.8%

15.3%

13.4%

27.4%

0.5%

0.7%

0.7%

0.9%

1.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

知っている 知らない 無回答

Page 71: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

67

(5)野菜不足による生活習慣病リスクの認知

問4 野菜が不足することで、生活習慣病などにかかる確率が高くなるといわれていることを

知っていますか。(単数回答)

野菜が不足することで、生活習慣病などにかかる確率が高くなるといわれていることについ

て、「知っている」の割合を男女別にみると、男性 83.3%、女性 91.1%であり、7.8 ポイント

の差があります。

野菜不足による生活習慣病のリスクの認知を男女別にみると、いずれの年代も男性に比べ、

女性の方が「知っている」の割合が高くなっています。

図Ⅱ-1-8-7 野菜不足による生活習慣病リスクの認知(男性年代別)

83.3%

77.9%

81.5%

80.0%

83.9%

86.2%

79.4%

87.3%

89.0%

82.1%

16.3%

22.1%

18.5%

20.0%

15.4%

12.9%

19.4%

12.7%

11.0%

17.0%

0.5%

0.7%

0.9%

1.1%

0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

知っている 知らない 無回答

Page 72: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

68

図Ⅱ-1-8-8 野菜不足による生活習慣病リスクの認知(女性年代別)

91.1%

86.2%

87.3%

90.5%

95.0%

92.3%

93.0%

91.9%

93.6%

83.9%

8.5%

13.8%

6.4%

12.7%

8.8%

4.1%

7.7%

6.4%

8.1%

15.2%

0.4%

0.7%

1.0%

0.7%

0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

知っている 知らない 無回答

Page 73: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

69

(6)野菜摂取を心がけているか

問5 普段の食生活で、野菜をたくさん食べるよう、心がけていますか。(単数回答)

普段の食生活で野菜をたくさん食べるよう心がけているかをみると、「いつも心がけている」

と「時々心がけている」を合計した割合を男女別にみると、男性 81.1%、女性 91.2%となって

おり、10.2 ポイントの差があります。

野菜摂取を心がけているかを、男女別にみると、いずれの年代も男性と比べ、女性の方が「い

つも心がけている」の割合が高くなっています。

図Ⅱ-1-8-9 野菜摂取を心がけているか(男性年代別)

39.1%

13.8%

24.2%

32.8%

32.3%

36.2%

38.3%

50.2%

55.8%

51.1%

42.0%

55.2%

50.3%

47.6%

48.4%

42.4%

43.6%

36.2%

32.9%

28.8%

16.0%

23.4%

21.7%

13.9%

15.3%

18.8%

16.1%

20.5%

11.8%

9.7%

2.5%

7.6%

3.8%

0.8%

2.1%

0.4%

3.3%

1.8%

1.0%

4.4%

0.5%

1.1%

0.4%

0.8%

0.6%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

いつも心がけている 時々心がけている あまり心がけていない 全く心がけていない 無回答

Page 74: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

70

図Ⅱ-1-8-10 野菜摂取を心がけているか(女性年代別)

55.5%

26.1%

42.9%

54.0%

56.3%

52.2%

60.1%

64.1%

68.3%

61.3%

35.7%

53.7%

46.4%

35.7%

36.8%

40.4%

33.6%

26.5%

29.1%

27.4%

7.1%

17.6%

7.1%

8.6%

6.0%

7.0%

4.6%

6.9%

4.1%

7.4%

0.9%

2.7%

3.6%

0.7%

0.2%

0.4%

0.8%

0.3%

1.7%

0.7%

1.0%

0.7%

1.8%

0.8%

0.9%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

いつも心がけている 時々心がけている あまり心がけていない 全く心がけていない 無回答

Page 75: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

71

(7)薄味を心がけているか

問6 普段の食生活で、薄味にするよう、心がけていますか。(単数回答)

普段の食生活で薄味にするよう心がけているかをみると、「いつも心がけている」と「時々心

がけている」を合計した割合は、男性 68.4%、女性 85.0%となっており、16.6 ポイントの差

があります。

薄味を心がけているかを男女別にみると、いずれの年代も男性に比べ、女性の方が「いつも

心がけている」の割合は高くなっています。

図Ⅱ-1-8-11 薄味を心がけているか(男性年代別)

32.9%

11.0%

14.0%

21.2%

22.1%

30.4%

36.4%

46.6%

49.4%

47.6%

35.5%

32.4%

39.5%

40.0%

44.2%

38.8%

34.2%

29.0%

32.6%

27.9%

27.4%

44.1%

39.5%

34.4%

30.2%

28.1%

24.4%

16.8%

19.2%

23.5%

3.7%

12.4%

6.4%

4.4%

2.8%

2.2%

4.2%

0.9%

1.0%

3.9%

0.5%

0.6%

0.7%

0.4%

0.8%

0.3%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

いつも心がけている 時々心がけている あまり心がけていない 全く心がけていない 無回答

Page 76: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

72

図Ⅱ-1-8-12 薄味を心がけているか(女性年代別)

49.2%

21.3%

31.7%

40.1%

46.9%

51.8%

57.2%

58.1%

61.6%

63.9%

35.9%

44.1%

43.7%

42.8%

38.9%

38.2%

32.7%

31.0%

29.4%

29.3%

21.3%

13.1%

21.0%

14.9%

13.5%

9.2%

9.2%

9.7%

7.6%

12.2%

1.3%

5.3%

3.6%

1.5%

0.2%

0.4%

0.2%

0.8%

0.6%

2.2%

0.5%

0.7%

0.5%

0.4%

0.7%

0.4%

0.9%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

いつも心がけている 時々心がけている あまり心がけていない 全く心がけていない 無回答

Page 77: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

73

(8)スーパー等のサラダやカット野菜の利用

問7 普段の食生活で、スーパーやコンビニのサラダやカット野菜などを利用しますか。(単数

回答)

スーパーやコンビニのサラダやカット野菜などの利用について、「いつも利用する」と「時々

利用する」を合計した割合を男女別にみると、男性 36.4%、女性 35.0%でほぼ同じ割合となっ

ています。

スーパー等のサラダやカット野菜の利用を、男女別にみると、「いつも利用する」と「時々利

用する」を合計した割合は、60 歳未満では男性に比べ、女性が高くなっていますが、60 歳以上

では、男性の方が高くなっています。また最も高い割合は、20~29 歳の女性で 55.3%となって

います。

図Ⅱ-1-8-13 スーパー等のサラダやカット野菜の利用(男性年代別)

3.9%

31.4%

33.1%

36.9%

35.6%

34.4%

31.7%

26.7%

25.8%

30.3%

31.9%

26.0%

29.7%

24.2%

27.6%

24.2%

31.7%

26.7%

23.5%

27.9%

37.1%

33.1%

36.3%

32.0%

33.0%

32.6%

39.4%

49.3%

40.0%

35.8%

5.0%

4.1%

2.5%

4.8%

7.7%

3.6%

5.8%

4.5%

5.2%

20.4%

0.6%

0.7%

0.4%

1.4%

1.0%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

いつも利用する 時々利用する あまり利用しない 全く利用しない 無回答

Page 78: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

74

図Ⅱ-1-8-14 スーパー等のサラダやカット野菜の利用(女性年代別)

30.2%

47.3%

34.9%

36.4%

36.8%

20.2%

24.6%

23.0%

23.9%

25.5%

25.8%

21.0%

22.4%

26.8%

25.9%

23.8%

40.4%

19.1%

32.1%

34.0%

33.7%

40.1%

51.1%

48.0%

48.0%

50.0%

0.4%

4.8%

8.0%

6.7%

7.8%

6.5%

2.6%

2.0%

2.4%

4.7%

3.0%

29.8%

25.7%

24.6%

20.0%

0.7%

0.7%

0.7%

0.7%

0.9%

0.4%

0.6%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

いつも利用する 時々利用する あまり利用しない 全く利用しない 無回答

Page 79: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

75

(9)スーパー等の惣菜の利用

問8 普段の食生活で、スーパーやコンビニのお惣菜を利用しますか。(単数回答)

スーパーやコンビニの惣菜の利用について、「いつも利用する」と「時々利用する」を合計した

割合を男女別にみると、男性 43.3%、女性 41.7%でほぼ同じ割合となっています。

男性は、30 歳~39 歳と 50~59 歳で「いつも利用する」と「時々利用する」を合計した割合

は5割を超えています。

女性は、65 歳未満で4割を超え、20~29 歳は 52.7%で最も高くなっています。

図Ⅱ-1-8-15 スーパー等の惣菜の利用(男性年代別)

40.0%

46.9%

45.9%

40.4%

49.5%

40.6%

34.7%

33.9%

34.2%

41.0%

32.2%

35.2%

25.5%

32.4%

29.1%

34.4%

33.1%

31.9%

32.8%

24.0%

15.9%

24.2%

24.0%

17.2%

21.4%

27.5%

29.4%

28.1%

24.0% 0.4%

3.3%

1.4%

4.5%

3.2%

3.5%

3.1%

3.9%

1.8%

5.2%

1.7%

34.8%

0.5%

0.7%

0.7%

0.4%

0.8%

0.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

いつも利用する 時々利用する あまり利用しない 全く利用しない 無回答

Page 80: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

76

図Ⅱ-1-8-16 スーパー等の惣菜の利用(女性年代別)

39.7%

51.1%

41.3%

45.2%

44.0%

44.9%

36.4%

33.1%

30.5%

34.3%

34.6%

35.7%

31.8%

35.8%

33.8%

37.5%

33.1%

23.5%

12.8%

19.8%

18.6%

16.6%

20.2%

25.4%

30.6%

32.8%

35.2%

2.0%

1.6%

3.2%

3.2%

2.9%

0.7%

1.6%

3.2%

1.7% 32.6%

34.7%

30.0%

0.5%

1.2%

0.7%

0.4%

0.7%

0.3%

0.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

いつも利用する 時々利用する あまり利用しない 全く利用しない 無回答

Page 81: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

77

(10)外食やコンビニのお弁当の利用

問9 普段の食生活で、外食やコンビニのお弁当を利用しますか。(単数回答)

外食やコンビニの弁当の利用について、「いつも利用する」と「時々利用する」を合計した割

合を男女別にみると、男性 38.9%、女性 26.6%となっており、12.3 ポイントの差があります。

男性の「いつも利用する」と「時々利用する」を合計した割合は、50 歳未満が5割を超えて

おり、20~29 歳は 57.2%、30~39 歳は 57.3%となっています。

女性は、20~29 歳で最も高く、5割を超えており、80 歳以上を除き年代が上がるにつれ低く

なっています。

いずれの年代も女性に比べ、男性の方が「いつも利用する」と「時々利用する」を合計した

割合は高くなっています。

図Ⅱ-1-8-17 外食やコンビニの弁当の利用(男性年代別)

1.3%

35.2%

51.0%

49.0%

42.8%

38.2%

33.9%

28.3%

29.4%

28.7%

30.1%

35.7%

29.0%

29.9%

27.2%

35.4%

37.9%

43.3%

36.2%

38.7%

34.9%

25.0%

13.8%

12.7%

22.4%

20.7%

23.7%

25.0%

33.5%

31.3%

33.2% 0.4%

3.7%

6.2%

8.3%

7.6%

4.9%

4.0%

2.5%

0.9%

1.0%

0.4%

0.7%

0.4%

0.8%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

いつも利用する 時々利用する あまり利用しない 全く利用しない 無回答

Page 82: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

78

図Ⅱ-1-8-18 外食やコンビニの弁当の利用(女性年代別)

25.5%

46.3%

36.5%

31.5%

19.4%

41.4%

33.5%

41.3%

44.5%

41.8%

43.4%

47.8%

39.5%

38.7%

31.6%

15.4%

19.8%

21.5%

29.1%

33.1%

31.4%

40.3%

45.6%

47.8%

1.1%

4.8%

2.4%

1.7%

0.7%

0.4%

0.2%

0.4%

1.3%

27.4%

23.2%

19.7%

15.4%

17.8% 33.0%

0.5%

0.7%

1.0%

0.9%

0.4%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

いつも利用する 時々利用する あまり利用しない 全く利用しない 無回答

Page 83: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

79

(11)時間をかけてよく噛んで食べているか

問12 あなたは、時間をかけてよく噛んで(ひとくち20回~30回)食べていますか。(単数回答)

時間をかけてよく噛んで食べているかをみると、「よく噛んで食べている」の割合は、男女と

も年代が上がるにつれ、高くなる傾向にありますが、80 歳未満は、男女ともいずれの年代も「よ

く噛んで食べていない」の割合が「よく噛んで食べている」を上回っています。

図Ⅱ-1-8-19 時間をかけてよく噛んで食べているか(男性年代別)

24.4%

11.7%

12.1%

16.8%

13.3%

20.5%

23.1%

29.0%

35.8%

49.3%

51.7%

60.0%

58.6%

64.4%

64.6%

59.8%

52.8%

44.8%

37.4%

27.9%

23.0%

28.3%

28.0%

18.4%

21.1%

18.8%

23.3%

25.8%

25.5%

21.0%

0.9%

1.3%

0.4%

1.1%

0.9%

0.8%

0.5%

1.3%

1.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

よく噛んで食べている よく噛んで食べていない わからない 無回答

Page 84: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

80

図Ⅱ-1-8-20 時間をかけてよく噛んで食べているか(女性年代別)

26.7%

25.0%

19.4%

19.8%

19.7%

23.9%

23.2%

31.9%

37.2%

49.6%

49.5%

43.1%

57.9%

57.9%

59.4%

54.8%

50.2%

48.0%

37.5%

24.8%

22.4%

31.9%

21.8%

20.8%

20.0%

21.0%

23.2%

19.8%

23.0%

24.8%

1.4%

0.8%

1.5%

1.0%

0.4%

3.3%

0.4%

2.3%

0.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

よく噛んで食べている よく噛んで食べていない わからない 無回答

Page 85: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

81

(12)1日合計 30 分以上の運動、スポーツをする頻度

問13 あなたは、1日合計30分以上の運動、スポーツをどれくらいの頻度でしていますか。

1 日合計 30 分以上の運動、スポーツの頻度について、「毎日」と「週2日以上」を合計した

割合を男女別にみると、男性 54.7%、女性 53.1%とほぼ同じ割合となっています。

男女とも「毎日」と「週2日以上」を合計した割合は、20~29 歳及び 60 歳以上で5割を超

えています。最も割合が高いのは、男性 75~79 歳で 70.6%、女性 70~74 歳で 74.6%、最も低

いのは、男性 40~49 歳で 39.6%、女性 30~39 歳で 33.8%となっています。

図Ⅱ-1-8-21 1日合計 30 分以上の運動、スポーツをする頻度(男性年代別)

32.6%

29.0%

24.2%

18.0%

22.8%

27.2%

30.6%

42.1%

49.0%

45.9%

22.1%

25.5%

16.6%

21.6%

21.8%

22.8%

24.4%

26.7%

21.6%

16.6%

12.0%

14.5%

16.6%

16.8%

13.0%

14.7%

10.0%

8.1%

9.0%

8.7%

32.3%

31.0%

42.0%

42.8%

41.4%

34.4%

33.9%

22.2%

20.0%

25.8%

1.0%

0.6%

0.8%

1.1%

0.9%

1.1%

0.9%

0.3%

3.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

男性(N=2,181)

20~29歳(N=145)

30~39歳(N=157)

40~49歳(N=250)

50~59歳(N=285)

60~64歳(N=224)

65~69歳(N=360)

70~74歳(N=221)

75~79歳(N=310)

80歳以上(N=229)

毎日 週2日以上 週1回 ほとんどしていない 無回答

Page 86: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

82

図Ⅱ-1-8-22 1日合計 30 分以上の運動、スポーツをする頻度(女性年代別)

29.3%

28.7%

18.7%

20.8%

22.1%

28.3%

27.6%

44.8%

42.7%

23.8%

23.4%

15.1%

19.1%

22.6%

23.5%

30.3%

29.8%

27.0%

10.6%

14.7%

13.9%

14.9%

15.1%

33.5%

36.7%

50.8%

44.7%

39.4%

33.1%

26.8%

17.3%

19.2%

33.9%37.4% 20.0%

12.0%

12.3%

7.7%

8.1%

7.4%

1.5%

0.5%

0.8%

1.5%

1.0%

3.1%

0.4%

2.9%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

女性(N=2,816)

20~29歳(N=188)

30~39歳(N=252)

40~49歳(N=409)

50~59歳(N=416)

60~64歳(N=272)

65~69歳(N=456)

70~74歳(N=248)

75~79歳(N=344)

80歳以上(N=230)

毎日 週2日以上 週1回 ほとんどしていない 無回答

Page 87: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

83

Ⅱ-2 調査の結果(小学生)

1.回答者の基本属性

小学1年生の回答者は、男子 54.4%、女子 45.6%であり、男子が多くなっています。

小学5年生の回答者は、男子 49.3%、女子 50.7%であり、男女ほぼ同数となっています。

表Ⅱ-2-1-1 学年・性別

1年生 5年生

423 403

54.4% 49.3%

354 414

45.6% 50.7%

777 817

100.0% 100.0%

男子

女子

合計

Page 88: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

84

2.心身の状況

(1)健康状態

問1 現在の健康状態はいかがですか。(単数回答)

●1年生

1年生は、「よい」が 68.1%、「まあよい」が 17.8%となっており、合計した割合は 85.9%

となっています。

男女別にみると、「よい」と「まあよい」を合計した割合は男子 87.0%、女子 84.5%となっ

ています。

●5年生

5年生は、「よい」が 68.3%、「まあよい」が 17.0%となっており、合計した割合は 85.3%

となっています。

男女別にみると、「よい」と「まあよい」を合計した割合は男子 84.3%、女子 86.2%となっ

ています。

図Ⅱ-2-2-1 現在の健康状態(1年生)

図Ⅱ-2-2-2 現在の健康状態(5年生)

68.1%

67.1%

69.2% 15.3%

17.8%

19.9%

12.5%

11.6%

13.6%

1.0%

0.7%

1.4%

0.3%

0.5%

0.4%

0.2%

0.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

よい まあよい ふつう あまりよくない よくない 無回答

68.3%

67.2%

69.3% 16.9% 0.0%

17.0%

17.1%

13.1%

13.6%

12.6%

1.0%

1.7%

0.2%

0.1%

0.0%

1.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

よい まあよい ふつう あまりよくない よくない 無回答

Page 89: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

85

(2)肥満度

小学生の身長と体重から標準体重に対する肥満度を算出しました。標準体重に対する肥満度

の判定基準は表のとおりです。

●1年生

1年生は男女ともに9割以上が「普通」となっています。

●5年生

5年生は「普通」の割合は男子が 80.9%、「軽度肥満」が 6.9%、「中等度肥満」が 8.7%となっ

ています。女子は「普通」が 87.4%となっています。

表Ⅱ-2-2-1 肥満度区分

やせ傾向

普通

肥満傾向

-20%以下 20%以上

判定 高度 やせ

軽度 やせ

軽度 肥満

中等度 肥満

高度 肥満

肥満度 -30%以下 -30%超 -20%以下

-20%超 +20%未満

20%以上 30%未満

30%以上 50%未満

50%以上

図Ⅱ-2-2-3 肥満度(1年生)

図Ⅱ-2-2-4 肥満度(5年生)

※日本小児内分泌学会・日本成長学会合同標準値委員会制作の体格指数計算ファイルを基に算出

2.1%

1.2%

3.1%

92.1%

92.7%

91.5%

0.1%

0.2%

3.0%

3.1%

2.8%

2.1%

2.4%

1.7%

0.6%

0.5%

0.8%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

全体 (N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

高度やせ 軽度やせ 普通 軽度肥満 中等度肥満 高度肥満

1.2%

84.2%

80.9%

87.4% 0.5%

0.4%

0.7%

2.7%

4.1%

5.4%

6.9%

3.9%

8.7%

6.0%

3.4%

1.3%

2.2%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

高度やせ 軽度やせ 普通 軽度肥満 中等度肥満 高度肥満

Page 90: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

86

3.食事摂取状況

(1)野菜の摂取状況

●1年生

1日当たりの野菜の平均摂取量をみると、1年生は、男子 175.5g/日、女子 173.8g/日となっ

ています。男女ともに不足値は上回っていますが、合計摂取量を満たしていません。

●5年生

5年生は、男子 184.6g/日、女子 185.4g/日です。男女ともに不足値は上回っていますが、合

計摂取量を満たしていません。

図Ⅱ-2-3-1 野菜の摂取量(1年生)

図Ⅱ-2-3-2 野菜の摂取量(5年生)

69.7

69.5

70.0 103.8

105.0

106.0

174.7

175.5

173.8

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200

全体

男子

女子

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

73.5

73.8

73.1 112.3

110.8

111.6

185.4

184.6

185.0

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200

全体

男子

女子

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

Page 91: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

87

(2)食塩の摂取状況

●1年生

食塩相当量の摂取状況をみると、男子 11.6g/日、女子 10.4g/日となっています。男子 5.0g/

日未満、女子 5.5g/日未満とされており、男女ともに食塩相当量の目標量を上回っています。

●5年生

男子 11.9g/日、女子 10.9g/日となっています。男女ともに食塩相当量の目標量を上回ってい

ます。

図Ⅱ-2-3-3 食塩相当量の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-3-4 食塩相当量の摂取状況(5年生)

10.4

11.1

11.6

0 2 4 6 8 10 12 14

全体

男子

女子

(g/日)

11.9

10.9

11.4

0 2 4 6 8 10 12 14

全体

男子

女子

(g/日)

Page 92: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

88

(3)エネルギー摂取量

●1年生

1年生は男子 2,066kcal、女子 1,838kcal となっています。

日本人の食事摂取基準(2015 年版)をもとに、身体活動レベルをⅡ(ふつう)とした場合の

小学生の推定エネルギー必要量とBDHQによるエネルギー摂取量を比較すると、男女とも推

定エネルギー必要量を上回っています。

●5年生

5年生は、男子 2,208kcal、女子 1,948kcal となっています。

男女とも推定エネルギー必要量を下回っています。

図Ⅱ-2-3-5 エネルギー摂取量(1年生)

図Ⅱ-2-3-6 エネルギー摂取量(5年生)

2,066

1,962

1,838

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

全体

男子

女子

(kcal/日)

2,208

2,076

1,948

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

全体

男子

女子

(kcal/日)

Page 93: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

89

(4)果物の摂取状況

●1年生

1日当たりの果物の摂取量をみると、1年生は男子 82.1g/日、女子 82.0g/日となっています。

●5年生

5年生は、男子 70.6g/日、女子 76.2g/日となっています。

図Ⅱ-2-3-7 果物の摂取量(1年生)

図Ⅱ-2-3-8 果物の摂取量(5年生)

4.各栄養素の摂取状況

①たんぱく質の摂取状況

たんぱく質の摂取状況をみると、1年生、5年生とも「現状維持」の割合がほぼ 100%です。

図Ⅱ-2-4-1 たんぱく質の摂取状況(1年生)

99.9%

99.8%

100.0%

0.1%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

現状維持 要注意(不足)

82.0

82.1

82.1

0 50 100 150 200

全体

男子

女子

(g/日)

70.6

76.2

73.4

0 50 100 150 200

全体

男子

女子

(g/日)

Page 94: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

90

図Ⅱ-2-4-2 たんぱく質の摂取状況(5年生)

②カルシウムの摂取状況

カルシウムの摂取状況をみると、「要注意(不足)」と「要改善(不足)」を合計した割合は、1

年生は男子 51.6%、女子 53.7%です。5年生は、男子 36.5%、女子 47.4%となっています。

図Ⅱ-2-4-3 カルシウムの摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-4-4 カルシウムの摂取状況(5年生)

99.8%

100.0%

99.5%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

現状維持 要注意(不足)

47.5%

48.5%

46.3%

19.4%

16.8%

22.6%

33.1%

34.8%

31.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

58.0%

63.5%

52.7%

12.2%

10.2%

14.3%

29.7%

26.3%

33.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

Page 95: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

91

③ナトリウム(食塩)の摂取状況

●1年生

1年生の「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割合は、男子 98.3%、女

子 96.0%となっています。

●5年生

5年生の「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割合は、男子 97.5%、女

子 98.3%となっています。

図Ⅱ-2-4-5 ナトリウム(食塩)の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-4-6 ナトリウム(食塩)の摂取状況(5年生)

2.7%

1.7%

4.0%

24.5%

22.2%

27.1%

72.8%

76.1%

68.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

2.1%

2.5%

1.7%

78.5%

79.4%

77.5%

19.5%

18.1%

20.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 96: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

92

④脂質の摂取状況

●1年生

1年生の脂質の摂取状況をみると、「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計し

た割合は、男子 76.4%、女子 71.5%です。

●5年生

5年生の「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割合は、男子 57.8%、

女子 62.3%となっています。

図Ⅱ-2-4-7 脂質の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-4-8 脂質の摂取状況(5年生)

0.8%

0.2%

1.4%

25.0%

23.4%

26.8%

62.3%

64.3%

59.9%

11.8%

12.1%

11.6%

0.1%

0.0%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

2.1%

1.7%

2.4%

37.5%

39.7%

35.3%

52.6%

51.6%

53.6%

7.5%

6.2%

8.7%

0.4%

0.7%

0.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 97: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

93

5.脂肪・炭水化物・たんぱく質のエネルギー比率

①脂肪エネルギー比率

●1年生

1年生の脂肪エネルギー比率は、男子 33.2%、女子 32.7%であり、目標量を上回っています。

●5年生

5年生の脂肪エネルギー比率は、男子 30.4%、女子 31.9%であり、目標量を上回っています。

図Ⅱ-2-5-1 脂肪エネルギー比率(1年生)

※脂肪エネルギー比率(%)=((脂質(g)×9(kcal))÷総エネルギー)×100

※6~7歳の脂肪エネルギー比率の目標量は男女共に 20~30%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

図Ⅱ-2-5-2 脂肪エネルギー比率(5年生)

※脂肪エネルギー比率(%)=((脂質(g)×9(kcal))÷総エネルギー)×100

※10~11 歳の脂肪エネルギー比率の目標量は男女共に 20~30%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

33.0

33.2

32.7

0 5 10 15 20 25 30 35

全体

男子

女子

(%)

31.1

30.4

31.9

0 5 10 15 20 25 30 35

全体

男子

女子

(%)

Page 98: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

94

②炭水化物エネルギー比率

●1年生

1年生の炭水化物のエネルギー比率は男子 51.0%、女子 51.7%であり、男女ともに目標量の

範囲内となっています。

●5年生

5年生の炭水化物のエネルギー比率は男子 54.0%、女子 52.3%であり、男女ともに目標量の

範囲内となっています。

図Ⅱ-2-5-3 炭水化物エネルギー比率(1年生)

※炭水化物のエネルギー比率(%)=((炭水化物(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※6~7歳の炭水化物のエネルギー比率目標量は男女共に 50~65%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

図Ⅱ-2-5-4 炭水化物エネルギー比率(5年生)

※炭水化物のエネルギー比率(%)=((炭水化物(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※10~11 歳の炭水化物のエネルギー比率目標量は男女共に 50~65%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

51.3

51.0

51.7

0 10 20 30 40 50 60

全体

男子

女子

(%)

53.2

54.0

52.3

0 10 20 30 40 50 60

全体

男子

女子

(%)

Page 99: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

95

③たんぱく質エネルギー比率

●1年生

1年生のたんぱく質のエネルギー比率は男子 14.5%、女子 14.4%であり、男女ともに目標量

の範囲内となっています。

●5年生

5年生のたんぱく質のエネルギー比率は男子 14.1%、女子 14.5%であり、男女ともに目標量

の範囲内となっています。

図Ⅱ-2-5-5 たんぱく質エネルギー比率(1年生)

※たんぱく質のエネルギー比率(%)=((たんぱく質(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※6~7歳のたんぱく質のエネルギー比率目標量は男女共に 13~20%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

図Ⅱ-2-5-6 たんぱく質エネルギー比率(5年生)

※たんぱく質のエネルギー比率(%)=((たんぱく質(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※10~11 歳のたんぱく質のエネルギー比率目標量は男女共に 13~20%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

14.5

14.5

14.4

0 2 4 6 8 10 12 14 16

全体

男子

女子

(%)

14.3

14.1

14.5

0 2 4 6 8 10 12 14 16

全体

男子

女子

(%)

Page 100: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

96

6.サービング(つ)数

※サービング(つ)数の上限値と下限値は、回答者の性・年齢に該当する食事バランスガイドの

摂取目安サービング数の平均の上限値と下限値を表しています。

①主食の摂取状況

●1年生

主食の摂取状況をみると、「不足」の割合は男子 96.0%、女子 96.3%となっています。

●5年生

「不足」の割合は男子 72.0%、女子 67.4%となっています。また女子は 10.4%が「摂りす

ぎ」となっています。

図Ⅱ-2-6-1 主食の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-6-2 主食の摂取状況(5年生)

表Ⅱ-2-6-1 主食サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値3 4 62 4 54 4 6

男子 3 4 6女子 3 4 5男子 3 4 5女子 2 4 5男子 4 5 7女子 4 4 5

性別

全体

1年生

5年生

主食摂取量

(平均値)目安量

全体

学年1年生5年生

96.1%

96.0%

96.3%

3.1%

3.5%

2.5%

0.8%

0.5%

1.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

不足 現状維持 摂りすぎ

69.6%

72.0%

67.4%

23.3%

24.3%

22.2%

7.1%

3.7%

10.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 101: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

97

②副菜の摂取状況

●1年生

副菜の摂取状況をみると、「不足」の割合は男子 96.9%、女子 94.6%となっています。

●5年生

「不足」の割合は男子 85.4%、女子 85.7%となっています。

図Ⅱ-2-6-3 副菜の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-6-4 副菜の摂取状況(5年生)

表Ⅱ-2-6-2 副菜サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値3 5 63 5 64 5 6

男子 3 5 6女子 3 5 6男子 3 5 6女子 3 5 6男子 4 5 6女子 4 5 6

全体1年生5年生

学年

性別

全体

1年生

5年生

副菜摂取量

(平均値)目安量

95.9%

96.9%

94.6%

3.0%

2.4%

3.7%

0.7%

1.2%

1.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

不足 現状維持 摂りすぎ

85.6%

85.4%

85.7%

7.6%

8.2%

7.0%

6.9%

6.5%

7.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 102: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

98

③主菜の摂取状況

●1年生

主菜の摂取状況をみると、「摂りすぎ」は男子 64.5%、女子 51.4%となっています。

●5年生

「摂りすぎ」は男子 74.2%、女子 83.1%となっています。

図Ⅱ-2-6-5 主菜の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-6-6 主菜の摂取状況(5年生)

表Ⅱ-2-6-3 主菜サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値5 3 44 3 46 3 4

男子 5 3 4女子 5 3 4男子 5 3 4女子 4 3 4男子 6 3 5女子 6 3 4

主菜摂取量

(平均値)目安量

学年1年生5年生

性別

全体

1年生

5年生

全体

12.0%

9.7%

14.7%

29.5%

25.8%

33.9%

58.6%

64.5%

51.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

不足 現状維持 摂りすぎ

3.7%

3.5%

3.9%

17.6%

22.3%

78.7%

74.2%

83.1%13.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 103: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

99

④牛乳・乳製品の摂取状況

牛乳・乳製品の摂取状況をみると、1年生、5年生とも「不足」または「摂りすぎ」に二分

されています。

●1年生

「不足」の割合は、男子 35.7%、女子 41.0%となっています。

●5年生

「不足」の割合は、男子 25.6%、女子 27.5%となっています。

図Ⅱ-2-6-7 牛乳・乳製品の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-6-8 牛乳・乳製品の摂取状況(5年生)

表Ⅱ-2-6-4 牛乳・乳製品サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値334

男子 3女子 3男子 3女子 3男子 4女子 3

222222

性別

全体

1年生

5年生

牛乳・乳製品摂取量

(平均値)目安量

222

全体

学年1年生5年生

38.1%

35.7%

41.0%

61.9%

64.3%

59.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

不足 摂りすぎ

26.6%

25.6%

27.5%

73.4%

74.4%

72.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

不足 摂りすぎ

Page 104: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

100

⑤果物の摂取状況

●1年生

果物の摂取状況をみると、「不足」の割合が男子 95.7%、女子 95.2%となっています。

●5年生

「不足」の割合は男子 90.8%、女子 92.5%となっています。サービング(つ)数をみると、

男女ともに目安量を満たしていません。

図Ⅱ-2-6-9 果物の摂取状況(1年生)

図Ⅱ-2-6-10 果物の摂取状況(5年生)

表Ⅱ-2-6-5 果物サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値111

男子 1女子 1男子 1女子 1男子 1女子 1

222222

果物摂取量

(平均値)目安量

222

全体

学年1年生5年生

性別

全体

1年生

5年生

95.5%

95.7%

95.2%

0.1%

0.2%

4.4%

4.0%

4.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

不足 現状維持 摂りすぎ

91.7%

90.8%

92.5%

8.3%

9.2%

7.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

不足 摂りすぎ

Page 105: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

101

7.食習慣・生活習慣

問2 睡眠のとり方についてお聞かせください。

①就寝時刻は何時頃ですか。24時間単位でお答えください。(回答欄に数字を記入)

②起床時刻は何時頃ですか。24時間単位でお答えください。(回答欄に数字を記入)

①就寝時刻

●1年生

1年生は、「21 時」の割合が 60.6%と最も高く、次いで「22 時」が 30.4%となっています。

男女別にみると、男女とも「21 時」が最も高く、男子 60.5%、女子 60.7%となっています。

●5年生

5年生は、「22 時」の割合が 56.2%と最も高く、次いで「21 時」が 24.5%、「23 時」が 16.3%

となっています。また、23 時以降は 18.6%となっています。

男女別にみると、男女とも「22 時」が最も高く、男子 56.3%、女子 56.0%となっています。

図Ⅱ-2-7-1 就寝時刻(1年生)

図Ⅱ-2-7-2 就寝時刻(5年生)

0.3%7.1%

60.5% 31.7%

28.8%

0.3%

0.2%

6.6%

6.1%

60.6%

60.7%

30.4%

2.5%

1.7%

0.9%

0.6%

0.4%

0.2%

0.2%

0.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

20時よりも前 20時 21時 22時 23時 24時以降 無回答

0.7%

24.5%

26.6%

22.5%

56.3%

16.3%

17.4%

0.6%

0.5%

56.2%

56.0%

15.1%

3.1%

2.3%

1.5%

0.2%

0.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

20時 21時 22時 23時 24時以降 無回答

Page 106: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

102

②起床時刻

●1年生

1年生は、「7時」の割合が 59.6%と最も高く、次いで「6時」が 39.6%となっています。

男女別にみると、「7時」は男子 58.4%、女子 61.0%となっており、「6時」は男子 40.7%、

女子 38.4%となっています。

●5年生

5年生は、「7時」の割合が 63.6%と最も高く、「6時」が 34.9%となっています。

男女別にみると「7時」は男子 59.6%、女子 67.6%となっており、「6時」は男子 38.5%、

女子 31.4%となっています。

図Ⅱ-2-7-3 起床時刻(1年生)

図Ⅱ-2-7-4 起床時刻(5年生)

0.4%

0.5%

0.3%

39.6%

40.7%

38.4%

58.4%

59.6%

61.0%

0.1%

0.3%

0.5%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

6時よりも前 6時 7時 8時以降 無回答

1.0%

0.5%

34.9%

38.5%

31.4%

59.6%

0.7% 63.6%

67.6%0.2%

0.5%

0.7%

0.2%

0.2%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

6時よりも前 6時 7時 8時以降 無回答

Page 107: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

103

【平均睡眠時間】

●1年生

1年生は、「9時間以上」の割合が 92.0%と最も高くなっています。

男女別にみると、「9時間以上」は男子 91.3%、女子 92.9%となっています。

●5年生

5年生は、「9時間以上」の割合が 62.5%と最も高く、次いで「8時間」が 33.0%となって

います。

男女別にみると、「9時間以上」は男子 62.3%、女子 62.8%となっており、「8時間」は男子

35.0%、女子 31.2%となっています。

図Ⅱ-2-7-5 平均睡眠時間(1年生)

図Ⅱ-2-7-6 平均睡眠時間(5年生)

92.0%

91.3%

92.9%

0.1%

0.3% 0.8%

0.6%

0.5%

5.9%

6.9%

7.8% 0.5%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

5時間未満 5時間 6時間 7時間 8時間 9時間以上 無回答

33.0%

35.0%

31.2%

62.5%

62.3%

62.8%

0.5%

1.0% 4.8%

3.7%

2.5%

0.2%

0.2%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

5時間未満 5時間 6時間 7時間 8時間 9時間以上 無回答

Page 108: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

104

問3 食事のとり方についてお聞かせください。

①主に誰と朝食を食べることが多いですか。(単数回答)

②主に誰と夕食を食べることが多いですか。(単数回答)

③夕食後、寝るまでに何か食べることがありますか。(単数回答)

④携帯電話やスマホを見たり、ゲームをしながら食事をすることがありますか。(単数回答)

⑤夕食の時間は何時頃ですか。24時間単位でお答えください。(回答欄に数字を記入)

①主に誰と朝食を食べることが多いか

●1年生

1年生は、「家族の誰かと」の割合が 92.9%となっています。

男女別にみると、「家族の誰かと」は男子 92.7%、女子 93.2%となっています。

●5年生

5年生は、「家族の誰かと」の割合が 86.9%となっており、「ひとりで食べる」が 12.5%となっ

ています。

男女別にみると、「家族の誰かと」は男子 88.6%、女子 85.3%となっています。

図Ⅱ-2-7-7 朝食を誰と食べているか(1年生)

図Ⅱ-2-7-8 朝食を誰と食べているか(5年生)

92.9%

92.7%

93.2% 6.5%

6.8%

7.1%

0.3%

0.2%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

家族の誰かと ひとりで食べる 無回答

86.9%

88.6%

85.3% 14.0%

12.5%

10.9%

0.6%

0.5%

0.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

家族の誰かと ひとりで食べる 無回答

Page 109: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

105

②主に誰と夕食を食べることが多いか

●1年生

1年生は、「家族の誰かと」の割合が 99.7%となっています。

男女別にみると、「家族の誰かと」は男子 99.5%、女子 100.0%となっています。

●5年生

5年生は、「家族の誰かと」の割合が 99.0%となっています。

男女別にみると、「家族の誰かと」は男子 99.3%、女子 98.8%となっています。

図Ⅱ-2-7-9 夕食を誰と食べているか(1年生)

図Ⅱ-2-7-10 夕食を誰と食べているか(5年生)

99.7%

99.5%

100.0%

0.1%

0.2%

0.1%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

家族の誰かと ひとりで食べる 無回答

99.0%

99.3%

98.8%

0.9%

0.7%

1.0%

0.1%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

家族の誰かと ひとりで食べる 無回答

Page 110: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

106

③夕食後、寝るまでの食事(間食)

●1年生

1年生は、「時々食べる」の割合が 59.8%と最も高く、次いで「全く食べない」が 27.5%、

「ほとんど毎日食べる」が 12.2%となっています。

男女別にみると、「時々食べる」は男子 59.6%、女子 60.2%、「ほとんど毎日食べる」は男子

12.5%、女子 11.9%となっています。

●5年生

5年生は、「時々食べる」の割合が 66.3%と最も高く、次いで、「全く食べない」が 22.6%、

「ほとんど毎日食べる」が 10.9%となっています。

男女別にみると、「時々食べる」は男子 68.2%、女子 64.5%、「ほとんど毎日食べる」は男子

10.7%、女子 11.1%となっています。

図Ⅱ-2-7-11 夕食後の間食(1年生)

図Ⅱ-2-7-12 夕食後の間食(5年生)

27.5%

27.4%

27.7%

59.8%

59.6%

60.2%

12.5%

0.3%

12.2%

11.9%

0.4%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

全く食べない 時々食べる ほとんど毎日食べる 無回答

Page 111: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

107

④携帯電話やスマホを見たり、ゲームをしながらの食事

●1年生

1年生は、「ある」と「時々ある」を合計した割合は 12.8%となっています。

男女別にみると、「ある」と「時々ある」を合計した割合は男子 15.3%、女子 9.9%となって

おり、5.4 ポイントの差があります。

●5年生

5年生は、「ある」と「時々ある」を合計した割合は 14.8%となっています。

男女別にみると、「ある」と「時々ある」を合計した割合は男子 18.2%、女子 11.6%となっ

ており、6.6 ポイントの差があります。

図Ⅱ-2-7-13 スマートフォン等を見ながらの食事(1年生)

図Ⅱ-2-7-14 スマートフォン等を見ながらの食事(5年生)

8.5%

84.2%

1.4%

2.8%

4.0%

10.0%

11.3%

86.9%

90.1%

0.5%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

ある 時々ある ない 無回答

4.6% 7.0%

81.1%

4.8%

5.0%

10.0%

13.2%

84.6%

87.9% 0.5%

0.7%

0.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

ある 時々ある ない 無回答

Page 112: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

108

⑤夕食の時間

●1年生

1年生は、「19 時」の割合が 55.6%と最も高く、次いで「18 時」35.6%「20 時」6.0%、

「21 時以降」0.5%となっています。

男女別で差異はみられません。

●5年生

5年生は、「19 時」の割合が 61.6%と最も高く、次いで「18 時」21.4%、「20 時」14.3%、

「21 時以降」1.8%となっています。

男女別で差異はみられません。

図Ⅱ-2-7-15 夕食の時間(1年生)

図Ⅱ-2-7-16 夕食の時間(5年生)

1.7% 37.0%

56.7%

6.5%

2.1%

2.4%

35.6%

34.5%

55.6%

54.2%

6.0%

5.7%

0.6%

0.5%

0.5%0.2%

0.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

18時よりも前 18時 19時 20時 21時以降 無回答

0.5%20.5%

60.0%

14.0%

0.7%

1.0%

21.4%

22.3%

61.6%

63.0%

14.3%

14.6%

1.7%

1.8%

2.0%

0.2%

0.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

18時よりも前 18時 19時 20時 21時以降 無回答

Page 113: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

109

問4 自分からすすんで食事の準備や手伝いをしますか。(単数回答)

●1年生

1年生は、「はい」の割合が 43.5%となっています。

男女別にみると、「はい」の割合は男子 33.6%、女子 55.4%となっており、21.8 ポイントの

差があります。

●5年生

5年生は、「はい」の割合が 38.2%となっています。

男女別にみると「はい」の割合は男子 30.8%、女子 45.4%となっており、14.6 ポイントの

差があります。

図Ⅱ-2-7-17 食事の準備や手伝いをしているか(1年生)

図Ⅱ-2-7-18 食事の準備や手伝いをしているか(5年生)

43.5%

33.6%

55.4%

56.2%

66.0%

44.6%

0.5%

0.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

はい いいえ 無回答

38.2%

30.8%

45.4%

61.7%

69.2%

54.3%

0.1%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

はい いいえ 無回答

Page 114: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

110

問5 コンピューターゲーム(携帯電話やスマホ、タブレット、ゲーム機など)を1日どのく

らいの時間しますか。(回答欄に数字を記入)

●1年生

1年生は「1時間」の割合が 37.6%と最も高く、次いで「やらない」が 33.2%、「2時間」

が 14.2%となっています。また3時間以上(「3時間」「4時間」「5時間以上」)の割合は 6.8%

となっています。

男女別にみると、「やらない」の割合は、男子 25.8%、女子 42.1%で 16.3ポイントの差があり

ます。

●5年生

5年生は「1時間」の割合が 37.2%と最も高く、次いで「2時間」が 19.0%、「やらない」

が 17.7%となっています。また3時間以上(「3時間」「4時間」「5時間以上」)の割合は 18.1%

となっています。

男女別にみると、「やらない」の割合は、男子 9.7%、女性 25.6%で 15.9 ポイントの差、3時

間以上の割合は、男子 23.5%、女子 13.0%で 10.5ポイントの差があります。

図Ⅱ-2-7-19 コンピューターゲームをする時間(1年生)

図Ⅱ-2-7-20 コンピューターゲームをする時間(5年生)

33.2%

25.8%

42.1%

5.9%

7.6%

6.7% 37.6%

41.1%

33.3%8.5%

14.2%

18.9%

3.7%

4.2%

4.7%

0.3%

0.6%

0.9%

0.8%

1.0%

1.2%

3.7%

2.4%

1.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=777)

男子(N=423)

女子(N=354)

やらない 1時間未満 1時間 2時間 3時間 4時間 5時間以上 無回答

17.7%

9.7%

25.6% 6.8%

33.3%

19.0%

11.8% 8.7%

6.5%

6.6%

41.1%

37.2%

26.3% 13.6%

11.1%

5.7%

3.5%

1.4%

4.2%

3.5%

2.9%

0.7%

1.2%

1.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=817)

男子(N=403)

女子(N=414)

やらない 1時間未満 1時間 2時間 3時間 4時間 5時間以上 無回答

Page 115: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

111

Ⅱ-3 調査の結果(3歳児)

1.回答者の基本属性

(1)性別

男子が 54.1%、女子が 45.9%となっており、男子の回答がやや多くなっています。

表Ⅱ-3-1-1 性別

2.心身の状況

(1)健康状態

問1 現在の健康状態はいかがですか。(単数回答)

現在の健康状態について、「よい」の割合が 65.8%、「まあよい」が 19.1%となっており、合

わせて 84.9%となっています。「よい」と「まあよい」を合計した割合は男子 82.9%、女子 87.2%

となっています。

図Ⅱ-3-2-1 現在の健康状態

65.8%

64.3%

67.6%

19.1%

18.6%

19.6%

16.7%

14.3%

11.4%

0.6%

0.4%

0.9%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

よい まあよい ふつう あまりよくない 無回答

回答数 構成比

男子 258 54.1%

女子 219 45.9%

合計 477 100.0%

Page 116: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

112

(2)肥満度

3歳児の身長と体重から標準体重に対する肥満度を算出しました。標準体重に対する肥満度

の判定基準は表のとおりです。

「ふつう」の割合は男子 93.8%、女子 86.3%となっています。

表Ⅱ-3-2-1 肥満度区分

肥満度 判定

+30%以上 ふとりすぎ

+20%以上+30%未満 ややふとりすぎ

+15%以上+20%未満 ふとりぎみ

-15%超+15%未満 ふつう

-20%超-15%以下 やせ

-20%以下 やせすぎ

図Ⅱ-3-2-2 肥満度

※日本小児内分泌学会・日本成長学会合同標準値委員会制作の体格指数計算ファイルを基に算出

1.9%

1.2%

2.7%

90.4%

93.8%

86.3%

1.3%

0.4%

2.3%

3.4%

3.9%

2.7%

2.7%

0.8%

5.0%

0.4%

0.9%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

やせすぎ やせ ふつう ふとりぎみ ややふとりすぎ ふとりすぎ

Page 117: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

113

3.食事摂取状況

(1)野菜の摂取状況

1日当たりの野菜の摂取量をみると、男子 102.4g/日、女子 111.0g/日となっています。男女

ともに不足値は上回っていますが、合計摂取量を満たしていません。

図Ⅱ-3-3-1 野菜の摂取量

表Ⅱ-3-3-1 子どもの野菜摂取基準(g/日)

年齢 合計摂取量 摂取目安 不足値

3~5歳 142.6 240 97.4

資料:第6次 日本人の栄養所要量の活用編

(2)エネルギー摂取量

エネルギー摂取量をみると、男子 1420kcal/日、女子 1469kcal/日となっています。

日本人の食事摂取基準(2015 年版)をもとに、3歳児の推定エネルギー必要量とBDHQに

よるエネルギー摂取量を比較すると、男女とも推定エネルギー必要量を上回っています。

図Ⅱ-3-3-3 エネルギー摂取量

46.0

44.1

48.2

60.4

58.3

62.8

106.4

102.4

111.0

0 20 40 60 80 100 120 140

全体

男子

女子

(g/日)

緑黄色野菜 その他の野菜

1,420

1,397

1,369

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600

全体

男子

女子

(kcal/日)

Page 118: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

114

(3)果物の摂取状況

1日当たりの果物の摂取量をみると、男子 61.4g/日、女子 62.6g/日となっています。

図Ⅱ-3-3-4 果物の摂取量

61.4

62.6

62.0

0 50 100 150 200

全体

男子

女子

(g/日)

Page 119: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

115

4.各栄養素の摂取状況

①たんぱく質の摂取状況

たんぱく質の摂取状況をみると、「現状維持」の割合は男子 99.6%、女子 100.0%となってい

ます。

図Ⅱ-3-4-1 たんぱく質の摂取状況

②カルシウムの摂取状況

カルシウムの摂取状況をみると、「要改善(不足)」の割合が 54.1%と最も高く、男子 55.4%、

女子 52.5%となっています。

図Ⅱ-3-4-2 カルシウムの摂取状況

99.8%

99.6%

100.0%

0.4%

0.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

現状維持 要注意(不足)

31.9%

33.7%

29.7%

14.0%

10.9%

17.8%

54.1%

55.4%

52.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

現状維持 要注意(不足) 要改善(不足)

Page 120: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

116

③ナトリウム(食塩)の摂取状況

ナトリウムをみると「要改善(摂りすぎ)」の割合は、86.6%であり、男子 87.2%、女子 85.8%

となっています。「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」の合計は、男女ともほぼ 100%

近くなっています。

図Ⅱ-3-4-3 ナトリウム(食塩)の摂取状況

④脂質の摂取状況

脂質の摂取状況をみると、「要注意(摂りすぎ)」と「要改善(摂りすぎ)」を合計した割合は、

男子 38.0%、女子 35.6%となっています。

図Ⅱ-3-4-4 脂質の摂取状況

4.6%

5.4%

3.7%

57.7%

55.4%

60.3%

34.4%

35.7%

32.9%

2.5%

2.3%

2.7%

0.8%

1.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

要改善(不足) 要注意(不足) 現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

86.6%

87.2%

85.8%

1.7%

2.3%

0.9%

11.7%

10.5%

13.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

現状維持 要注意(摂りすぎ) 要改善(摂りすぎ)

Page 121: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

117

5.脂肪・炭水化物・たんぱく質のエネルギー比率

①脂肪エネルギー比率

脂肪エネルギー比率は男子 27.7%、女子 28.4%となっており、男女ともに目標量の範囲内です。

図Ⅱ-3-5-1 脂肪エネルギー比率

※脂肪エネルギー比率(%)=((脂質(g)×9(kcal))÷総エネルギー)×100

※3~5歳の脂肪エネルギー比率の目標量は男女共に 20~30%(日本人の食事摂取基準(2015 年版))

②炭水化物エネルギー比率

炭水化物のエネルギー比率は男子 57.1%、女子 56.2%であり、男女ともに目標量の範囲内です。

図Ⅱ-3-5-2 炭水化物エネルギー比率

※炭水化物のエネルギー比率(%)=((炭水化物(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※3~5歳の炭水化物のエネルギー比率目標量は男女共に 50~65%(日本人の食事摂取基準(2015

年版))

③たんぱく質エネルギー比率

たんぱく質のエネルギー比率は男子 13.8%、女子 14.2%であり、男女ともに目標量の範囲内で

す。

図Ⅱ-3-5-3 たんぱく質エネルギー比率

※たんぱく質のエネルギー比率(%)=((たんぱく質(g)×4(kcal))÷総エネルギー)×100

※3~5歳のたんぱく質のエネルギー比率目標量は男女共に 13~20%(日本人の食事摂取基準(2015

年版))

56.7

56.2

57.1

0 10 20 30 40 50 60

全体

男子

女子

(%)

14.0

14.2

13.8

0 2 4 6 8 10 12 14 16

全体

男子

女子

(%)

28.0

28.4

27.7

0 5 10 15 20 25 30

全体

男子

女子

(%)

Page 122: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

118

6.サービング(つ)数

①主食の摂取状況

主食の摂取状況をみると、「不足」の割合は男子 77.9%、女子 87.2%となっています。

図Ⅱ-3-6-1 主食の摂取状況

表Ⅱ-3-6-1 主食サービング(つ)数

単位:つ(SV)

②副菜の摂取状況

副菜の摂取状況をみると、「不足」の割合は男女ともに 96.9%となっています。

図Ⅱ-3-6-2 副菜の摂取状況

表Ⅱ-3-6-2 副菜サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値2 3 4

男子 3女子 2

摂取量(平均値)

目安量主食

全体

性別

下限値 上限値2

男子 2女子 2

性別

副菜摂取量

(平均値)目安量

4全体

82.2%

77.9%

87.2%

16.1%

19.0%

12.8%

1.7%

3.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

不足 現状維持 摂りすぎ

96.9%

96.9%

96.8%

2.3%

2.3%

2.3% 0.9%

0.8%

0.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 123: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

119

③主菜の摂取状況

主菜の摂取状況をみると、「不足」の割合は、男子 37.6%、女子 40.6%となっています。ま

た、「摂りすぎ」の割合は男子 27.1%、女子 23.7%となっています。

図Ⅱ-3-6-3 主菜の摂取状況

表Ⅱ-3-6-3 主菜サービング(つ)数

単位:つ(SV)

④牛乳・乳製品の摂取状況

牛乳・乳製品の摂取状況をみると、「不足」の割合は、男子 45.3%、女子 47.5%となってい

ます。また、「摂りすぎ」の割合は男子 32.2%、女子 24.2%となっています。

図Ⅱ-3-6-4 牛乳・乳製品の摂取状況

表Ⅱ-3-6-4 牛乳・乳製品サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値3

男子 3女子 3

主菜摂取量

(平均値)目安量

全体 3

性別

下限値 上限値2

男子 2女子 2

牛乳・乳製品摂取量

(平均値)目安量

全体 2

性別

39.0%

37.6%

40.6%

35.4%

35.3%

35.6%

25.6%

27.1%

23.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

不足 現状維持 摂りすぎ

46.3%

45.3%

47.5%

25.2%

22.5%

28.3%

28.5%

32.2%

24.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 124: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

120

⑤果物の摂取状況

果物の摂取状況をみると、「不足」の割合は、男子 84.1%、女子 84.5%となっています。

図Ⅱ-3-6-5 果物の摂取状況

表Ⅱ-3-6-5 果物サービング(つ)数

単位:つ(SV)

下限値 上限値1 1 2

男子 1女子 1

果物摂取量

(平均値)目安量

全体

性別

84.3%

84.1%

84.5%

14.9%

14.7%

15.1% 0.5%

1.2%

0.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

不足 現状維持 摂りすぎ

Page 125: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

121

7.食習慣・生活習慣

問2 睡眠のとり方についてお聞かせください。

①就寝時刻は何時頃ですか。24時間単位でお答えください。(回答欄に数字を記入)

②起床時刻は何時頃ですか。24時間単位でお答えください。(回答欄に数字を記入)

①就寝時刻

就寝時刻をみると、「21 時」の割合が 51.4%と最が高く、次いで「22 時」が 31.9%となって

います。

図Ⅱ-3-7-1 就寝時刻

②起床時刻

起床時刻をみると、「7時」の割合が 62.7%と最も高く、次いで「6時」が 18.7%、「8時」

が 15.7%となっています。

図Ⅱ-3-7-2 起床時刻

51.2%

31.9%

32.9%

2.1%

2.3%

1.8%

10.5%

12.4%

8.2%

51.4%

51.6%

31.0%

4.0%

3.1%

5.0%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

20時よりも前 20時 21時 22時 23時以降 無回答

18.7%

20.5% 61.6%

15.7%

0.6%

1.2%

16.4%

62.7%

63.9%

14.7%

16.9%

2.1%

1.9%

2.3%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

6時よりも前 6時 7時 8時 9時以降 無回答

Page 126: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

122

【睡眠時間】

睡眠時間をみると、「10 時間」の割合が 53.5%と最も高く、次いで「9時間」が 29.8%、「11

時間以上」が 12.6%となっています。

図Ⅱ-3-7-3 睡眠時間

29.8%

12.6%

12.3%

0.2%

0.5%

0.4%

0.4%

0.5%

3.6%

3.1%

4.1%

29.8%

29.7%

53.5%

53.9%

53.0%

12.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

8時間未満 8時間 9時間 10時間 11時間以上 無回答

Page 127: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

123

問3 食事のとり方についてお聞かせください。

①主に誰と朝食を食べることが多いですか。(単数回答)

②主に誰と夕食を食べることが多いですか。(単数回答)

③夕食後、寝るまでに何か食べることがありますか。(単数回答)

④携帯電話やスマホを見たり、ゲームをしながら食事をすることがありますか。(単数回答)

⑤夕食の時間は何時頃ですか。24時間単位でお答えください。(回答欄に数字を記入)

①主に誰と朝食を食べることが多いか

主に誰と朝食を食べることが多いかをみると、「家族の誰かと」の割合が 95.2%、「ひとりで

食べる」が 4.6%となっています。

図Ⅱ-3-7-4 朝食を誰と食べているか

②主に誰と夕食を食べることが多いか

主に誰と夕食を食べることが多いかをみると、「家族の誰かと」の割合が 99.6%となってい

ます。

図Ⅱ-3-7-5 夕食を誰と食べているか

95.2%

94.2%

96.3%

4.6%

5.8%

3.2%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

家族の誰かと ひとりで食べる 無回答

99.6%

99.6%

99.5%

0.2%

0.4%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

家族の誰かと ひとりで食べる 無回答

Page 128: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

124

③夕食後、寝るまでの食事(間食)

夕食後、寝るまでの食事(間食)について、「時々食べる」の割合が 52.6%と最も高く、次

いで「全く食べない」が 35.4%、「ほとんど毎日食べる」が 11.7%となっています。

図Ⅱ-3-7-6 夕食後の間食

④携帯電話やスマホを見たり、ゲームをしながらの食事

携帯電話やスマホを見たり、ゲームをしながらの食事について、「ない」の割合が 84.9%と

最も高く、次いで「時々ある」が 9.0%、「ある」が 5.9%となっています。「時々ある」と「あ

る」を合計した割合は、14.9%となっています。

「ある」と「時々ある」を合計した割合を男女別にみると、男子 17.9%、女子 11.4%となっ

ており、6.5 ポイントの差があります。

図Ⅱ-3-7-7 スマートフォン等を見ながらの食事

35.4%

36.0%

34.7%

52.6%

51.9%

53.4%

11.7%

12.0%

11.4%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

全く食べない 時々食べる ほとんど毎日食べる 無回答

82.2%

5.9%

7.0%

4.6%

9.0%

10.9%

6.8%

84.9%

88.1%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

ある 時々ある ない 無回答

Page 129: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

125

⑤夕食の時間

夕食の時間をみると、「18時」の割合が 46.5%と最も高く、次いで「19時」が 42.3%となって

います。

図Ⅱ-3-7-8 夕食の時間

46.5%

45.0%

48.4%

6.1%

7.0%

5.0%

42.3%

44.6%

39.7%

4.8%

3.5%

6.4%

0.2%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

18時よりも前 18時 19時 20時以降 無回答

Page 130: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

126

問4 自分からすすんで食事の準備や手伝いをしますか。(単数回答)

食事の準備や手伝いをしているかをみると、「はい」の割合が 64.4%、「いいえ」が 35.2%と

なっています。

男女別にみると、「はい」の割合は、男子 56.6%、女子 73.5%となっており、16.9ポイントの

差があります。

図Ⅱ-3-7-9 食事の準備や手伝いをしているか

問5 コンピューターゲーム(携帯電話やスマホ、タブレット、ゲーム機など)を1日どのく

らいの時間しますか。(回答欄に数字を記入)

コンピューターゲームをする時間をみると、「やらない」の割合が 64.8%となっています。

「1時間」、「2時間」、「3時間以上」を合計した割合は、26.2%となっています。

図Ⅱ-3-7-10 コンピューターゲームをする時間

64.4%

56.6%

73.5%

35.2%

43.0%

26.0%

0.4%

0.4%

0.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

はい いいえ 無回答

64.8%

65.9%

63.5%

5.5%

4.3%

6.8%

18.9%

19.0%

18.7%

4.2%

4.3%

4.1%

3.1%

3.1%

3.2%

3.6%

3.5%

3.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

合計(N=477)

男子(N=258)

女子(N=219)

やらない 1時間未満 1時間 2時間 3時間以上 無回答

Page 131: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

127

Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015 年度)

表Ⅲ-1 推定エネルギー必要量 (kcal/日)

性 別

年齢等 Ⅰ (低い) Ⅱ (ふつう) Ⅲ (高い) Ⅰ (低い) Ⅱ (ふつう) Ⅲ (高い)

 0~5 (月) ― 550 ― ― 500 ―

 6~8 (月) ― 650 ― ― 600 ―

 9~11 (月) ― 700 ― ― 650 ―

 1~2 (歳) ― 950 ― ― 900 ―

 3~5 (歳) ― 1,300 ― ― 1,250 ―

 6~7 (歳) 1,350 1,550 1,750 1,250 1,450 1,650

 8~9 (歳) 1,600 1,850 2,100 1,500 1,700 1,900

 10~11 (歳) 1,950 2,250 2,500 1,850 2,100 2,350

 12~14 (歳) 2,300 2,600 2,900 2,150 2,400 2,700

 15~17 (歳) 2,500 2,850 3,150 2,050 2,300 2,550

 18~29 (歳) 2,300 2,650 3,050 1,650 1,950 2,200

 30~49 (歳) 2,300 2,650 3,050 1,750 2,000 2,300

 50~69 (歳) 2,100 2,450 2,800 1,650 1,900 2,200

 70以上 (歳) 1,850 2,200 2,500 1,500 1,750 2,000

妊婦(付加量)      初期      中期      後期

+50+250+450

+50+250+450

+50+250+450

授乳婦(付加量) 350 350 350

男 性 女 性

1 身体活動レベルは、低い、ふつう、高いの3つのレベルとして、それぞれⅠ、Ⅱ、Ⅲで示した。

2 主として 70~75 歳ならびに自由な生活を営んでいる対象者に基づく報告から算定した。

3 妊婦個々の体格や妊娠中の体重増加量、胎児の発育状況の評価を行うことが必要である。

注 1:活用に当たっては、食事摂取状況のアセスメント、体重及び BMI の把握を行い、エネルギーの過不足

は、体重の変化または BMI を用いて評価すること。

注 2:身体活動レベルⅠの場合、少ないエネルギー消費量に見合った少ないエネルギー摂取量を維持するこ

とになるため、健康の保持・増進の観点からは、身体活動量を増加させる必要があること。

Page 132: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

128

表Ⅲ-2 たんぱく質の食事摂取基準

(推定平均必要量、推奨量、目安量:g/日、目標量(中央値):%エネルギー)

性 別

年齢等推定平均必要量

推奨量 目安量目標量 ¹

(中央値 ²)推定平均必要量

推奨量 目安量目標量 ¹

(中央値 ²)

 0~5 (月) ― ― 10 ― ― ― 10 ―

 6~8 (月) ― ― 15 ― ― ― 15 ―

 9~11 (月) ― ― 25 ― ― ― 25 ―

 1~2 (歳) 15 20 ―13~20(16.5)

15 20 ―13~20(16.5)

 3~5 (歳) 20 25 ―13~20(16.5)

20 25 ―13~20(16.5)

 6~7 (歳) 25 35 ―13~20(16.5)

25 30 ―13~20(16.5)

 8~9 (歳) 35 40 ―13~20(16.5)

30 40 ―13~20(16.5)

 10~11 (歳) 40 50 ―13~20(16.5)

40 50 ―13~20(16.5)

 12~14 (歳) 50 60 ―13~20(16.5)

45 55 ―13~20(16.5)

 15~17 (歳) 50 65 ―13~20(16.5)

45 55 ―13~20(16.5)

 18~29 (歳) 50 60 ―13~20(16.5)

40 50 ―13~20(16.5)

 30~49 (歳) 50 60 ―13~20(16.5)

40 50 ―13~20(16.5)

 50~69 (歳) 50 60 ―13~20(16.5)

40 50 ―13~20(16.5)

 70以上 (歳) 50 60 ―13~20(16.5)

40 50 ―13~20(16.5)

妊婦(付加量)     初期     中期     後期

+0+5+20

+0+10+25

― ―

授乳婦(付加量) 15 20 ― ―

男 性 女 性

*乳児の目安量は、母乳栄養児の値である。

¹ 範囲については、おおむねの値を示したものである。

² 中央値は、範囲の中央値を示したものであり、最も望ましい値を示すものではない。

Page 133: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

129

表Ⅲ-3 カルシウムの食事摂取基準(mg/日)

性 別

年齢等推定平均必要量

推奨量 目安量耐容

上限量推定平均必要量

推奨量 目安量耐容

上限量

0~5 (月) ― ― 200 ― ― ― 200 ―

6~11(月) ― ― 250 ― ― ― 250 ―

1~2 (歳) 350 450 ― ― 350 400 ― ―

3~5 (歳) 500 600 ― ― 450 550 ― ―

6~7 (歳) 500 600 ― ― 450 550 ― ―

8~9 (歳) 550 650 ― ― 600 750 ― ―

10~11(歳) 600 700 ― ― 600 750 ― ―

12~14(歳) 850 1,000 ― ― 700 800 ― ―

15~17(歳) 650 800 ― ― 550 650 ― ―

18~29(歳) 650 800 ― 2,500 550 650 ― 2,500

30~49(歳) 550 650 ― 2,500 550 650 ― 2,500

50~69(歳) 600 700 ― 2,500 550 650 ― 2,500

70以上(歳) 600 700 ― 2,500 500 650 ― 2,500

妊婦 ― ― ― ―

授乳婦 ― ― ― ―

男 性 女 性

Page 134: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

130

表Ⅲ-4 食物繊維の食事摂取基準(g/日)

性 別 男 性 女 性

年齢等 目標量 目標量

0~5 (月) ― ―

6~11(月) ― ―

1~2 (歳) ― ―

3~5 (歳) ― ―

6~7 (歳) 11以上 10以上

8~9 (歳) 12以上 12以上

10~11(歳) 13以上 13以上

12~14(歳) 17以上 16以上

15~17(歳) 19以上 17以上

18~29(歳) 20以上 18以上

30~49(歳) 20以上 18以上

50~69(歳) 20以上 18以上

70以上(歳) 19以上 17以上

妊婦 ―

授乳婦 ―

Page 135: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

131

表Ⅲ-5 カリウムの食事摂取基準(mg/日)

性 別

年齢等 目安量 目標量 目安量 目標量

0~5 (月) 400 ― 400 ―

6~11(月) 700 ― 700 ―

1~2 (歳) 900 ― 800 ―

3~5 (歳) 1,100 ― 1,000 ―

6~7 (歳) 1,300 1,800以上 1,200 1,800以上

8~9 (歳) 1,600 2,000以上 1,500 2,000以上

10~11(歳) 1,900 2,200以上 1,800 2,000以上

12~14(歳) 2,400 2,600以上 2,200 2,400以上

15~17(歳) 2,800 3,000以上 2,100 2,600以上

18~29(歳) 2,500 3,000以上 2,000 2,600以上

30~49(歳) 2,500 3,000以上 2,000 2,600以上

50~69(歳) 2,500 3,000以上 2,000 2,600以上

70以上(歳) 2,500 3,000以上 2,000 2,600以上

妊婦 2,000 ―

授乳婦 2,200 ―

男 性 女 性

Page 136: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

132

表Ⅲ-6 ナトリウムの食事摂取基準(mg/日、( )は食塩相当量[g/日])

性 別

年齢等推定平均必要量

目安量 目標量推定平均必要量

目安量 目標量

0~5 (月) ― 100 (0.3) ― ― 100 (0.3) ―

6~11(月) ― 600 (1.5) ― ― 600 (1.5) ―

1~2 (歳) ― ― (3.0未満) ― ― (3.5未満)

3~5 (歳) ― ― (4.0未満) ― ― (4.5未満)

6~7 (歳) ― ― (5.0未満) ― ― (5.5未満)

8~9 (歳) ― ― (5.5未満) ― ― (6.0未満)

10~11(歳) ― ― (6.5未満) ― ― (7.0未満)

12~14(歳) ― ― (8.0未満) ― ― (7.0未満)

15~17(歳) ― ― (8.0未満) ― ― (7.0未満)

18~29(歳) 600 (1.5) ― (8.0未満) 600 (1.5) ― (7.0未満)

30~49(歳) 600 (1.5) ― (8.0未満) 600 (1.5) ― (7.0未満)

50~69(歳) 600 (1.5) ― (8.0未満) 600 (1.5) ― (7.0未満)

70以上(歳) 600 (1.5) ― (8.0未満) 600 (1.5) ― (7.0未満)

妊婦 ― ― ―

授乳婦 ― ― ―

男 性 女 性

Page 137: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

133

Ⅳ 調査票

Page 138: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

134

Page 139: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

135

<小学生>

Page 140: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

136

Page 141: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

137

Page 142: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

138

Page 143: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

139

Page 144: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

140

Page 145: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

141

Page 146: 平成 29 年3月 奈 良 県 - pref.nara.jp · 7.食習慣・生活習慣 .....121 Ⅲ 日本人の食事摂取基準(2015年度) .....127 Ⅳ 調査票 .....133 . 1 Ⅰ 調査の実施概要

平成28年度奈良県県民・健康食生活実態調査

報告書概要版

平成29年3月

奈良県健康福祉部健康づくり推進課

〒630-8501 奈良市登大路町30番地

電話 0742-27-8662