URL - HERMES-IR | HOME ·...

4
Hitotsubashi University Repository Title � : �(3) Author(s) �, �; �, �; �, �; Citation �, 2: 173-175 Issue Date 2008-03-31 Type Departmental Bulletin Paper Text Version publisher URL http://doi.org/10.15057/16501 Right

Transcript of URL - HERMES-IR | HOME ·...

Page 1: URL - HERMES-IR | HOME · 多言語フォントの手配もそうですが、当方羅宇られようと思ってお伺いしたんです。さっきの1今日は実は、現場の小野さんにもつばら叱技術と人を繋ぐ現場で特集

Hitotsubashi University Repository

Title 技術と人を繋ぐ現場で : 精興社インタビュー(3)

Author(s)小野, 克之; 草薙, 一夫; 林, 利幸; 『言語社会』編集

Citation 言語社会, 2: 173-175

Issue Date 2008-03-31

Type Departmental Bulletin Paper

Text Version publisher

URL http://doi.org/10.15057/16501

Right

Page 2: URL - HERMES-IR | HOME · 多言語フォントの手配もそうですが、当方羅宇られようと思ってお伺いしたんです。さっきの1今日は実は、現場の小野さんにもつばら叱技術と人を繋ぐ現場で特集

特集 精興社インタビュー③

技術と人を繋ぐ現場で

1今日は実は、現場の小野さんにもつばら叱

られようと思ってお伺いしたんです。さっきの

多言語フォントの手配もそうですが、当方羅宇

のせいで本当に色々ご迷惑をおかけして。

小野 今回けっこう凝った作りをされて、いろ

んな組み方のパターンがありましたので、確か

に多少、現場のとまどいはありましたね。

1すみません! 予算やなんかの事情で冬休

みになってから急に組みを変えたりして……

小野 (笑)まあ、校正の最終段階でレイアウ

ト変更なんていうのさえよくある話ですから。

思ってるのとイメージが違うから字詰め行数を

変えてくれとか。

1ああ一・見出し回りが今のところまだ不統

一のままなんですよね! なんとかしないと。

林そうですね一その修正でしたら可能です、

ただしきちんとご指定いただければ(笑)。

草薙 あと、使う組版システムによって可能な

こと不可能なこと、得意不得意がちょっとある

んですね、システムでできないものは手を加え

てやっていくんですが、そのへんが苦労がある

かもしれません。

小野 でも私どもは基本的には、ご満足のいく

ものを作るのが使命ですから。本音では時々、

イやこういう進行はないよなっていうのは当然

あります、でもそれはもうしょうがないと。

草薙 それは営業もかかわってますし(笑)。

林 その場合は営業が現場から怒られますので

(笑)。

小野 いろんなケースがあるんです。こちらが

勘違いする場合、間の営業が勘違いする場合、

著者のかたと編集のかたの意見のくいちがいと

か。刊行日が決まってると籔寄せは現場へ来ま

すが、それを言ってたら始まらない。

草薙 合理的な進行がお互い幸せだってところ

はありますね。例えば初校段階でやっておくべ

きこと、再校三校の段階でやるべきこと  あ

る先生の初校が非常にきれいで、これはもう再

校は確認程度で校了かなと思ってましたら、三

校でワーつと赤字が入って、初校のときご覧に

なる暇がなかったからそのまま流しちゃったん

だなんて、そういうのがありますね、それから

用語の統一なんか、最初にやっておくべきなの

に、最後に青焼きで赤字が入ってくる。あと行

詰めの半端の調整を見出しの前やあちこちです

るんですが、初校の段階でそれをやっても結局

赤字が入るから意味ないんですけど、それを最

初の段階からやってほしいとか、けワこうそう

いうことがあります。

1三月末の納品なのに、雛祭りの今頃になつ

③一ユ

ビタン

イ社興精7

3

1

一一

゚=≡一一≡

一一鼈黶゚≡==

Page 3: URL - HERMES-IR | HOME · 多言語フォントの手配もそうですが、当方羅宇られようと思ってお伺いしたんです。さっきの1今日は実は、現場の小野さんにもつばら叱技術と人を繋ぐ現場で特集

≡≡≡=≡=

㎜㎜=

゚=≡=

てインタビューして記事を作りたいとか(笑)。

小野 (笑)ほんとにケースバイケースで、 一

般的にあんまりこういう組み方はしないよねつ

ていうのはたまにありますね、特に、デザイン

的な要素をわざと入れた作りのものとか。極端

な例では、頁の上段が和文で下段が英文で、英.

文が上下ひつくり返ってるのが去年ありました、

あれなんかデザイナーさんが思い.つきり凝った

ものですね。ご覧に入れましょうか(……)こ

れね、凝ってましてね、英語のかたはこっちか

ら読む。日本語のかたは本をひつ.くり返してこ

っちから読める。同じ方から読めるんですね。

実はこれは作業上は非常に大変でした。今世っ

てるプログラムは、上下ひつくり返したときに

普通の組版のルールが全部トンじゃうんです。

全部手作業で組まなきゃならない。基本的には

赤字訂正は入らないからつていうので、苦労し

たけどなんとか組み上げた、そしたら、赤字が.

真赤で(笑)。訂正するときも普通のプログラ

ムで動けませんから全部手作業、それも、作業

画面も逆さまですからもうすごく大変なんです

よ、こんな分厚いゲラで返ってきたんですけど

それを明日の朝までに上げうっていわれて、何

とかやりくりして五人手を空けて、とにかくや

ってくれって、一晩で。結果的にはデザイナー

と著者のかたに非常に喜ばれたんで、そういう

意味では嬉しかったんですけどね、こんな難し

いものを要求通りにやってくれてありがとうっ

て。草

薙 これなんか本当にデザイナーらしい発想

ですよね。というより芸術家ですよね。

小野 こういう発想はわれわれからは出てきま

せんね。

-神田にアートスペー.スをお持ちなんですよ

ね、「KANDADA」っていう。

草薙 オープンしてまる二年五ヶ月くらいです

ね。ときどきデザイナーさんですとかが、書籍

と絡めてスペースを使って。

小野先日も私どもの内容と絡めてやってもら

ったんですけど、精興社書体を画面で投影した

りするんですよ、あの書体はそれだけでアート

になるということで。ああそういうこともでき

るんだって、かなり勉強になりました。

ーサイトで拝見するとかなりの広さですね。

草薙 この部屋の四倍くらい?

林 もっとあるんじゃないですか、もともと紙

の資材倉庫でしたので。

小野 真ん中のテーブルで打ち合わせしてると

非常にぽつんとしてる(笑)。

1「人文無双」は紀要の特集としてはこれで

終りですけど、プランとしては継続したいと思

ってて、いっか何かやらせていただけたら嬉し

いなあ。今回の特集はわりと印刷とか活字、組

版というあたりにスポットを当ててるところも

あるんですが、組みをなさっていて、あるいは

営業で繋ぎをなさっていて、印刷物の、原稿の

内容に関して何かとお気のつかれることがあっ

たりしますか? この中身はもうちょっと何と

かしたらいいんじゃないか、というような。

小野 作業上当然、中身はあまり意識しないで

すけども、文字そのものに対しては若い社員で

もこだわりを持ってますので、普段から、例え

ば言い回しがおかしいんじゃないかとか、若い

オペレーターからも声が上がったりするんです、.

そうするとベテランの校正さんとも相談して、.

じゃあ問い合わせて著者に確認しましょうとか、

そういうことは常にあります。

-去年も何箇所かそういうご指摘いただきま

したよね。ふだん一介の著者でいると、校正段

階でのいろんな指摘はひたすら編集者から来る

ものかと思ってしまうんですけど、.組版印刷の

現場から上がってくることがあるんだ、という

のを去年知って、すごく感動したんです。

小野 社員としては特に意識してという感覚で

はないと思うんですが、どんな仕事でも精興社

のやり方を崩さないので、頂戴した赤字訂正に

対しても、ここはこういうふうにしたほうがよ

り↓層よろしいんじゃないですか、なんてこと

をゲラに】言書き加えて、というようなことは

多々あります。それこそプロの編集がいる出版

社と、あまり本作りに馴れてない大学のかたと、

74

1号

 第会

社語言

Page 4: URL - HERMES-IR | HOME · 多言語フォントの手配もそうですが、当方羅宇られようと思ってお伺いしたんです。さっきの1今日は実は、現場の小野さんにもつばら叱技術と人を繋ぐ現場で特集

当然違いがあると思うんですけど、そういうの

もあまりこう、大学のだから粗悪なのでいいだ

ろうという感覚はうちの社員にはないです、基

本的には、精興社の名前が付くからにはいいも

のをつくろうという。うちの組版の連中て若い

んですよ、DTPの連中は平均年齢三十台そこ

そこで、でも昔のベテランの人と考え方はかわ

らない、そこが、はたから見て精興社の一番い

いとこじゃないかなと思います。機械は年代ご

とに進化して、最新鋭のものを使って、でも基

本のハシラのところ、一番いいところの伝統は

うまく継承できてる。二十歳台の若いオペレー

ターでも、文字に対する考え方は本当にきちん

としてて、仕事は任せられます。普通こういう

字体は使いませんよねつていうようなことをオ

ペレータから言ってくるんですよ。「赤字は入

ってませんけど、直しますよ」って。

1「直しますよ」ってのがかっこいいですね。

どういう人たちが入社なさるんですか?

小野 ほとんどの人、特に組版オペレータの人

たちは高卒で、別に印刷の仕事の勉強なんかし

てきてないんですよ、いわゆるオン・ザ・ジョ

ブ・トレーニングで仕事を覚えてもらって、そ

れでちゃんと精興社の流儀が伝わっていくんで

すけどね。たいていこの青梅近辺の高校を出ら

れて、商業高校とか農芸科とか、そういう人た

ちが就職というときに、家から近くてそこそこ

一===一

一一一=

会社ということで。

薙 精興社は昔から青梅ではちょっと地元の

士みたいなとこがありまして(笑)。

この青梅が実は本社なんですね。神田が本

かと思ってしまいますけど。

薙 今は社長も神田におりますし、実質的な

業や経営の本体は神田にありまずけれど、も

もとは創立者がこの付近の出で。

野 古くから地元に根ざしてやってまして、

に地域貢献という名目をたてているわけでは

いですけども。

路地をずっと曲がってきて、ふっと、昔の

地主の屋敷に入るような感じがありますね。

野 入ロすごく狭いでしょ、入ってくるとド

ンと開ける。

その辺に馬でも繋いであるような感じ

笑)。老舗で、流儀とか伝統というと、何か旧

で頑なな印象を持つ人も多いと思いますけど、

も精興社さんは、素人のこちらがどんなにめ

ゃめちゃなことを言っても、それに対して必

一番いい形で柔軟に対応してくださいますね。

謝の言葉もありませんが。

野 精興社ももう創業九十五年で、当然、改

をしていかなきゃいけない時期で、今その改

を始めてる過渡期なんですよ、ですけどもい

意味の伝統はやっぱり守ろうというのは当然

シラとしてあります、ここは残しつつ、枝葉

ところはいいものに変えていこうという形の

革を進めている最中です。

今、増築中なんですね?

薙 印刷工場の建物が古くなって、湿度やな

かの調整も不自由なので、いっそと。新しい

色機も入ります。いま多色ものは朝霞工場の

うでやっていて、これまで青梅は原則文字も

一色でやってきましたが、『言語社会』の表

は二色ですから、新しい機械が入ればいずれ

こちらでもできるようになるかもしれません。

野 その頃にはぜひまた遊びにおいで下さい。

ありがとうございます。これきりのご縁で

いように、今後ともどうぞよろしくお願いい

します。

          (二〇〇八年三月三日)

建.

5一一鼈鼈≡≡