平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... ·...

10
平成26年度 平和学習発表会 日時 平成26年8月20日(水) 13:00~15:00 場所 平和会館ホール 主催 長崎市・長崎市教育委員会

Transcript of 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... ·...

Page 1: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

平成26年度

平 和 学 習 発 表 会

日時 平成26年8月20日(水)

13:00~15:00

場所 平和会館ホール

主催 長崎市・長崎市教育委員会

Page 2: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

平成26年度 平和学習発表会

日 程

開会あいさつ 13:00~13:05

長崎市立東長崎中学校発表 13:05~13:25

長崎市立式見中学校発表 13:25~13:45

(休息) 13:45~13:55

小ヶ倉中学校平和ボランティア部 13:55~14:15

朗読

紙芝居「城山国民学校の物語」 14:15~14:35

青少年ピースボランティア発表 14:35~15:00

目 次

長崎市立東長崎中学校 ………………………………………………1

長崎市立式見中学校 ………………………………………………3

小ヶ倉中学校平和ボランティア部………………………………………5

青少年ピースボランティア ………………………………………6

表紙のポスターは、昨年度の世界平和祈念行事実行委員会主催の

ポスター・標語展の中学生の部の入選作品で、長崎市立淵中学校 栗

原 にこさんの作品です。

Page 3: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

平和学習の取組

中1 長崎市立東長崎中学校

1 はじめに ~本校の紹介~

本校は、長崎市の東部に位置し、八郎川が流れ、橘湾を

臨む自然豊かなところにあります。全校生徒は、830名

の大規模校で、矢上小、高城台小、古賀小の校区から通学

しています。今年4月より、新校舎となりました。運動場

はまだ工事中ですが、きれいな教育環境で楽しい学校生活

を送っています。

2 平和学習の取組

① 平和学習実行委員会

本校では、各学級1名~2名の希望者を募って、平和学習実行委員会を組織しています。

今年度は、34名で構成しています。積極的に立候補する人が多く、意欲的に活動してい

ます。主な活動としては、平和集会の運営、人権集会での発表、平和学習関係の仕事を担

当しています。

② 被爆体験講話

6月に山田一美さんをお招きして、被爆体験講話を聴き

ました。原子爆弾が落とされるまでの歴史や子どものころ

の話、被爆したときの様子についてお話しされました。命

の大切さや、原爆の恐ろしさ、この被爆体験を次の世代に

伝えていく大切さを実感することができました。

③ 原爆被爆パネル展

7月に多目的教室を使って、パネルを展示しました。平

和学習実行委員が呼びかけをして、ほとんどの生徒がパネ

ル展を見学することができました。「原爆は恐ろしい。」

や「戦争は絶対やってはいけない。」という声があがって

いました。

④ 8.9平和集会

この集会は、平和学習実行委員会が運営しています。

今年度は、平和学習実行委員が、真田かずこさんの「空」

の朗読と城山国民学校物語の紙芝居を行いました。11時

2分の黙祷の次に、音楽部が「いのち」という歌を合唱

しました。(写真は昨年度のものです。)そして、生徒会

役員が平和ボランティアについて話をした後、最後に、生

徒会が平和宣言文を採択して、平和集会が終了しました。

この宣言文の一部を最後に紹介します。

Page 4: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

3 学びから発信へ

① 総合的な学習の時間(1年)平和コース

1年生の平和コースでは、生徒たちが被爆の惨状を知

るために「被爆遺構巡り」を実施しています。長崎原爆

の被害の実相を学び、学んだことを発信するために、劇

に取り組みました。その劇は、東長祭(文化祭)で発表

し、会場の人たちに平和の尊さを訴えることができまし

た。

② キッズゲルニカプロジェクト(美術部)

昨年度、美術部はキッズゲルニカプロジェクトに参加

しました。キッズゲルニカとは、パブロピカソがスペイ

ン市民戦争のときの爆撃の残虐さに抗議して「ゲルニ

カ」という作品を作りました。それをもとにゲルニカと

同じキャンパスに子供たちが平和の絵を描くという国

際的なアートプロジェクトです。美術部で力を合わせ、

平和を祈りながら制作しました。

4 これからの取組

① 平和ボランティア活動

7月の生徒総会で、平和ボランティア活動の取組が可

決され、2学期より本格的に活動する予定です。活動内

容は、校舎周辺の清掃活動、福祉施設との交流、花植え、

カンボジアの支援、牛乳パックのリサイクル、ユニセフなどの募金活動を予定しています。

この活動は、日頃からお世話になっている地域の方々への感謝と東長崎中学校をよりよい

学校にしていくために生徒会で取り組んでいこうと考えています。

② 平和学習実行委員会の充実

この組織をより活発化させていくことが今後の課題です。そのために平和ボランティア

活動に組織で参加したり、人権学習の取組や人権集会にも積極的に関わっていきたいと考

えています。

5 平成26年度 長崎市立東長崎中学校平和宣言文(一部抜粋)

平和とは、毎日じゅうぶんなご飯を食べられる。スポーツができる。みんなが笑顔でいら

れる。安心して住める家がある。家族の愛があるということを言います。

私たちは望みます。 全ての人が笑って暮らせる世界を。

私たちは信じます。 人の心に宿る優しさを。

私たちは創ります。 あたりまえがあたりとなる世界を。

私たちは叫びます。 平和を、愛を何度でも。

私たちは宣言します。 戦争ではなく、平和を守り、伝えていくという、何よりも大切な

使命を果たすこと。

Page 5: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

平和学習の取組

長崎市立式見中学校

1 はじめに~本校の概要~

本校は、長崎市の西部に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな地域です。地域には古くから式見くん

ち、式見地区ペーロンなどの行事があります。それらの行事を通して日頃から地域の方々との交流を深

めています。

2 平和学習の取組

三年間を通して成長過程に応じたテーマを設定し、「生命を大切に」を目標として心豊かな生徒の育

成を目指し、被爆者の反戦・反核への思いを受け継ぐ生徒を育てています。

3 1 年生の取組

1 年生では「城山小学校」「山里小学校」「山王神社の大楠(被爆クスノキ)や一本柱鳥居」「長崎大学

医学部の門」の碑巡りを平和案内人と一緒に回って学習しました。案内人のお話や「嘉代子桜」の話、

「クスノキ」の歌などを通して被爆の実態を身近に知ることができました。8月9日平和集会では場所

を分けて写真や文章を作成して発表ができました。

被爆した木も建物も、

みんな今を一生懸命生

きています。それは、

皆さんに「あの日の長

崎」を伝えたいからだ

と思います。

改めて戦争の恐ろしさ

を知りました。どうし

て、まだ戦争をするよう

な世界なのか疑問に思

います。

雨の中、案内をしてくださっ

たことが心に残ります。大き

な声で一生懸命に伝えてく

れました。泣きそうになった

ところもありました。平和案

内人のみなさんに感謝です。

被爆者は、この先ひとり

もいなくなります。だか

らこそ若い世代がしっ

かりと継承していかな

ければいけません。

学年別テーマ 第一学年「原爆について知ろう」

第二学年「戦争や原爆についての知識を深めよう」

第三学年「被爆、戦争体験を語り継ごう」

Page 6: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

4 2年生の取組

昨年度、被爆体験朗読ボランティアである佐藤直子さんの朗読を聞かせていただく機会がありました。

佐藤さんは被爆二世として父、池田早苗さんの被爆体験を語り継ぐ活動をしています。そこで、今年は

ぜひお父様の池田早苗さんの被爆体験講話をお聞きしたいと思いお越しいただきました。2年生は、そ

の気持ちを受け継ごうと講話の内容を文章に起こす作業に取り組みました。

5 3年生の取組

昨年の被爆体験講話では、被爆死した少女を描いた『ふりそでの少女』の絵で知られる松添博さんの

講話がありました。その松添さんも今年お亡くなりになり、被爆者の体験を語り継ぐために何ができる

かを考えました。そこで私たちは、「戦争、被爆体験を語り継ごう」というテーマのもと式見在住の三

名の方に戦争、被爆体験を伺い、その内容を文章に起こしました。そしてその内容に関する写真や私た

ちの感想をまとめました。

森重先生のお話を聞いて 村上先生のお話を聞いて 上原先生のお話を聞いて

6 被爆体験講話[池田早苗さんの講話](生徒の感想)

私が講話で心に残ったのは、3歳の弟さんが亡くなられた時、当時12歳の池田さんが、自分

一人で火葬したということです。また、「弟は真珠湾攻撃の夜に生まれ、終戦の次の日に死にま

した。平和な日を1日も生きられなかったかわいそうな弟でした。」という言葉です。私は、戦

争は、絶対反対です。

7 平和祈念集会

毎年8月9日に行われる平和祈念集会で昨年、広島の被爆4世

の長崎大学教育学部の川崎さんが曽祖父の被爆体験を私たちに伝

えてくださいました。「曽祖父の体験を伝えることが、広島の被爆

4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い

て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

うことに感銘をうけ、私たちも何かをしたいという気持ちが高まり

ました。そこで、今年は地域の方の戦争や被爆体験を聞かせていた

だき、未来に継承するという活動をしました。 (平成 25 年度平和祈念集会で語られる川崎さん)

私は、上原先生の「過去を探るこ

とが大事」という言葉が心に残りま

した。

過去の悲しみを二度と繰り返さな

いために生かしていくことが大切だ

と思いました。

僕は、村上先生の「戦争は二度とや

るものじゃない。」という言葉が心に

残りました。

素直に戦争はいけないと思いま

した。その気持ちを忘れず日本が平

和なままであって欲しいです。

私は森重先生の「戦争はいらない、

だから武器はいらない」という言葉

が心に残りました。憎しみがあるか

ら戦争という悲劇がうまれると思い

ました。だから、私は相手の気持ち

を考えて行動していきたいと思いま

した。

Page 7: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

小ヶ倉中学校 平和ボランティア部

来年は被爆 70 年。高齢の被爆者にかわって、被爆地ナガサキの声を届け続けるためにできるこ

とを取り組もうと考え、今年 4 月、平和ボランティア部(同好会)を立ち上げました。部活動との

兼任可、意志あるメンバーが 10 人集まりました。

期せずして同じ 4 月、「悲しき別れ ~荼毘~」を描かれた被爆者・松添博さんが亡くなられま

した。この1枚の絵から多くの“奇跡の出会い”が生まれました。原爆で幼い娘の命を奪われたお

母さんの戦後の哀しみ、「ふりそでの少女像(未来を生きる子らの像)」の制作に関わられた京都の

先生や当時の生徒さんの熱意、松添さんが命の限り伝えたかった反戦反核の願い。台本を構成する

にあたっては、京都の先生にも了承・協力いただき、“言葉”を大切にしました。

託された思いをどう言葉で表現し伝えていくか。被爆・戦争の体験がない世代にとって難しいこ

とでした。背景を知り、自分の言葉にするには時間がかかりました。5 月末には、被爆体験朗読ボ

ランティアの講師である天野紘先生をお迎えして「聞く人に伝わるように話す」ことなど指導をし

ていただきました。当時の様子も映像などで学びました。夏休みに入ってからは、長崎原爆死没者

追悼祈念館の方や大人の朗読グループの方からも支援を受けました。感謝申し上げます。 「被爆

者の気持ちに寄り添い行動する」という目的は少しずつ形をなしてきたように思います。これから

も、平和の取組を続ける人達と手をたずさえて、反核そして平和の文化を創りあげたいと思ってい

ます。

顧問 豊坂恭子

平和を守り続けることは 未来を生きる私たちから

あなた方への約束です 【朗読より】

ふりそでの少女像の前で献鶴

( 7 月26日原爆資料館 )

Page 8: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

青少年ピースボランティア

① 対 象

15歳(中学校卒業以上)~30歳未満の青少年《参加申込は随時受付しています。》

② 平成25年度の実施内容

前 期:被爆の実相について学習し、青少年ピースフォーラムの準備を行いました。

開催日 内 容 参加者

4/27(土) オリエンテーション 72名

5/11(土) 親睦会 16名

5/18(土) 被爆建造物等のフィールドワーク・被爆体験講話 33名

6/ 8(土)・22(土)

7/ 6(土)・20(土)

27(土)

青少年ピースフォーラムに向けた学習会

(ピースボランティア全体学習会)

41・38名

24・14名

23名

7/25(木)・26(金)

8/ 2(金)・3(土)

8/ 5(月)・6(火)

8/ 7(水)

青少年ピースフォーラム準備

(被爆建造物等のフィールドワークガイド練習)

5・7名

5・10名 6・

8名

9名

8/ 8(木) 青少年ピースフォーラム(本番) 60名

9(金) (参加型平和学習の進行、フィールドワークのガイド) 63名

8/22(木) 平和学習発表会(長崎市の中学生対象)司会・活動状況発表 6名

後 期:被爆の実相についての学習に加えて、さまざまな視点から活動を行いました。

開催日 内 容 参加者

10/13(日) 青少年ピースフォーラム報告会 30名

10/26(土) 「市民大行進」でのボランティア 15名

11/ 3(日) 第 5回 核兵器廃絶―地球市民集会ナガサキへの参加 6名

12/ 7(土) バスツアー(大刀洗平和記念館の見学) 18名

1月~2月 県外派遣研修報告会の準備

3/15(土) 県外派遣研修報告会 35名

活動場所 長崎原爆資料館ほか

被爆の実相や平和の尊さについて学び、伝えていくことを目的に活動しています。

毎年、8月8・9日に行なう「青少年ピースフォーラム」では、全国の小・中・高校生に被爆建造物等の案

内やフォーラムの進行を行なうほか、長崎市の平和関連行事でのボランティアや平和についての学習会を行な

っています。

また、参加者を対象に東京都・広島県・沖縄県などへの派遣研修を行なっています。

Page 9: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

<活動の様子>

被爆建造物等のフィールドワーク

被爆体験講話 市民大行進でのボランティア

ピースフォーラム報告会 バスツアー

地球市民集会ナガサキへの参加

県外派遣研修報告会

オリエンテーション

Page 10: 平和学習発表会 - nagasakipeace.jp › content › files › action › ... · 4世、平和大使の役目である。」と話されました。その言葉を聞い て私たちは、若い世代でも平和のために活動している人がいるとい

○原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念 市民大行進

日 時:10月25日(土)午前10時平和祈念像前集合

コース:平和公園平和祈念像前から原爆落下中心地まで約35分間

行進します。

※吹奏楽演奏で野母崎中学校・上長崎小学校、集会での司会、「市民大行進宣言」で

土井首中学校が参加します。

◎どなたでも参加できます。当日配布される「市民大行進宣言」を提示すると、当日

無料で原爆資料館、永井隆記念館に入館できます。

○ポスター・標語展(平和を願い、平和の大切さを伝えるポスター・標語の募集)

日 時:①11月21日(金)~12月14日(日)

②12月17日(水)~12月22日(月)

会 場:①原爆資料館円形ホール(入場無料)

②浜屋ステップギャラリー

作品募集期間:9月1日~30日まで

◎昨年の優秀賞作品(標語・中学の部)

「僕たちが 平和の鐘を 鳴らし続ける」

長崎市立緑が丘中学校 古川 昴樹さんの作品です

「平和のパズル みんなの笑顔が ひとつのピース」

平和学習発表会の内容等のお問い合わせは、被爆継承課へお願いします。

〒852-8117 長崎市平野町7-8長崎原爆資料館内

長崎市 被爆継承課 平和学習係

TEL 844-3913

E-mail [email protected]

ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese/action/youth/happyo.html

今後の行事予定