1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh...

69

Transcript of 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh...

Page 1: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local
Page 2: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

1.調査日程

AMPM

Mr. Tokura (Local finance, Training) Ms. Mitani (JCs, Pilot projects)Mitani,Okamura

Tokura,Kawakita

6 days 12 days 12 days 15 days 10 days

26 Mon 26 Mon

27 Tue 27 Tue

28 Wed 28 Wed

29 Thu 29 Thr

30 Fri 30 Fri

1 Sat 1 Sat

2 Sun 2 Sun

3 Mon 3 Mon

4 T 10 55 l i J 4 T

Tentative Schedule for the Terminal Evaluation Mission

DateAccomodation

DateHead of the missionMs. Miyahara

Technical LeaderMr. Kawakita

Official in chargeMs. Okamura

Evaluation experts

Length

4 Tue 10:55 leaving Japan 4 Tue

5 Wed15:00 arrivalInternal meeting in the office

Ramallah (T) 5 Wed

AM JTC, meeting with Fawaz, Hatem, some trainners & trainees

PM JTC trainnees Ramallah (T)

AM 10:55 lev Japan 10:55 lev Japan KRI 10:55 lev Japan

PM KRI Ramallah (T)

AM sample LGUs (for training issues)

PM15:00 arrivalInternal meeting in the office

15:01 arrivalInternal meeting in the office

sample LGUs (local finance issues)internal meetings

15:00 arrivalInternal meeting in the office

Ramallah Ramallah

AM10:00 meeting with DJCsdp, Fawaz, MoLG, legal departmen,human resource department,12:00 courtesy call to dep. Minister of MoLG

10:00 meeting with DJCsdp, Fawaz, MoLG, legaldepartmen, human resource department,12:00 courtesy call to dep. Minister of MoLG

10:00 meeting with DJCsdp, Fawaz, MoLG, legal departmen, humanresource department,12:00 courtesy call to dep. Minister of MoLG

10:00 meeting with DJCsdp, Fawaz, MoLG, legaldepartmen, human resource department,12:00 courtesy call to dep. Minister of MoLG

PM 14:00 interview with LC of training (new vision) ~15:00 interview with Walid, DJCspd staff 14:00 interview with LC of training (new vision) ~15:00 interview with Walid, DJCspd staff Ramallah Rammalah

AM10:30 Training WG in Ramallah ( trainners of JTC, admin dep.Legal dep. Jericho municipality, budgeting department)

JPT10:30 Training WG in Ramallah ( trainners of JTC, admin dep. Legaldep. Jericho municipality, budgeting department)

KRI

PM12:30 Meeting with LC on Local Finance15:00report to the embassy in Ramallah

12:30 Meeting with LC on Local Finance15:00report to the embassy in Ramallah

Jericho Ramallah

6 Thu 6 Thr

7 Fri 7 Fri

8 Sat 8 Sat

9 Sun 9 Sun

10 Mon 10 Mon

AM10:00 APLA office in Rammalh11:00 JC internal meeting in Ramallah PRCS building

PP10:00 APLA office in Rammalh11:00 JC internal meeting in Ramallah PRCS building

PP

PM Jericho Ramallah

AM10:30 MoF property tax12:00 MoLG financial department (budget transfer to LGU,financial issues in general)

PP10:30 MoF property tax12:00 MoLG financial department (budget transfer to LGU, financialissues in general)

PP

PM Jericho Ramallah

AM 10:30 Local Finance WG PP 10:30 Local Finance WG PP

PM MDLF on local finance and malgamation MDLF on local finance and malgamation Ramallah Ramallah

AM drafting M/M, report drafting M/M, report drafting M/M, report drafting M/M, report

PM Ramallah Ramallah

AM drafting M/M, report drafting M/M, report drafting M/M, report drafting M/M, report

PM Ramallah Ramallah

AM

PM14:30 arrivalInternal meeting

Internal meeting Internal meeting Internal meeting Internal meeting Ramallah Ramallah

10:30 Courtesy call to the minister

11 Tue 11 Tue

12 Wed 12 Wed

13 Thu 13 Thr

14 Fri 14 Fri

15 Sat 15 Sat

16 Sun 16 Sun

AM

10:30 Courtesy call to the minister11:00 Meeting with MoF13:15 Courtesy call to the MoPAD (Miyahara,Mizutani, Fawaz)

10:30 Courtesy call to the minister11:00 Meeting with MoF

10:30 Courtesy call to the minister11:00 Meeting with MoF

drafting M/M, report drafting M/M, report

PM 14:30 Meeting with GTZ in MoLG office 14:30 Meeting with GTZ in MoLG office 14:30 Meeting with GTZ in MoLG office 14:30 Meeting with GTZ in MoLG office 14:30 Meeting with GTZ in MoLG office Ramallah Ramallah

AMSumssion of M/M, evaluation report to MoLG1030 Meeting with World Bank @ Al Ram

Sumssion of M/M,evaluation report to MoLG

Sumssion of M/M,evaluation report to MoLG

Sumssion of M/M, evaluation report to MoLG1030 Meeting with World Bank @ Al Ram

Sumssion of M/M,evaluation report to MoLG

PM14:00 Meeting with Danish office & MDLFInternal meeting

14:00 Meeting with Danish office & MDLFInternal meeting

14:00 Meeting with Danish office & MDLFInternal meeting

14:00 Meeting with Danish office & MDLFInternal meeting

14:00 Meeting with Danish office & MDLFInternal meeting

Ramallah (O)Tel Aviv (M)

Ramallah

AM10:00 Meeting with Danish officeDiscussion on M/M, evaluation report

10:00 Meeting with Danish officeDiscussion on M/M, evaluation report

10:00 Meeting with Danish officeDiscussion on M/M, evaluation report

10:00 Meeting with Danish officeDiscussion on M/M, evaluation report

6:30 lev

PM Discussion on M/M, evaluation report Discussion on M/M, evaluation report Discussion on M/M, evaluation report Discussion on M/M, evaluation report Ramallah Ramallah

AM Signing on M/M Signing on M/M Signing on M/M Signing on M/M 8:05 arrival in Japan

PM report to the embassy report to the embassy report to the embassy report to the embassy Tel Aviv Tel Aviv

21 Fri 6:30 lev 6:30 lev 6:30 lev 6:30 lev 21 Fri

22 Sat 8:05 arrival in Japan 8:05 arrival in Japan 8:05 arrival in Japan 8:05 arrival in Japan 22 Sat

23 Sun 23 Sun

Training issueJCs/pilot projects issueL l fi i

Mon 17 Mon

18 Tue 18 Tue

17

19 Wed 19 Wed

20 Thu 20 Thr

Local finance issuedonors, etc -39-

Page 3: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

Attendants from JJRRV for Field Visit (11-13 May, 2010) for the Terminal Evaluation Mission

No. Name Position

CSPP-1 (Pre-School Education)

1 Mr. Hashem Sawaftah The kindergarten manager

2 Ms. Samar Sawaftah The Principle/ teacher of the kindergarten

3 Ms. Amal Sawaftah Teacher

CIPP-3 (Apiculture)

1 Manal Foqaha Head of the Women Group

2 Abeer Foqaha Bees worker

3 Mithqal Foqaha The North JC Head

North JC Representatives

1 Mithqal Foqaha The North JC Head

2 Anwar Foqaha Ein Elbeidah VC Head/ AB member

3 Rafiq Foqaha Treasurer of Ein Elbeidah VC

4 Ashraf Sawaftah Bardalah VC

5 Abdul Rahim Bisharat Representative of one of the Bedouin

Communities

6 Issam Foqaha Ein Elbeidah VC member/ AB member

CIPP-2 (Handicrafts)

1 Halimeh Abu Rabi’e Head of Women Group/ Head of Food Processing

Cooperative

2 Ahlam Ibrahim Member of the cooperative

JF VC

1 Abed Alrahman Kassab VC Head

2 Khaled Handomeh VC Member

3 Naser Bisharat VC Member

Mid-West JC Representatives

1 Ibrahim Shihadeh Mid-West JC Executive Director/ Alnawaji VC

Member

2 Mahmoud Abu Hatab Ein Shibli VC Head/ AB Member

3 Sai’d Ishtayeh Beit Hasan VC Member

4 Mahmoud Saleh Beit Hasan VC Member/ AB Member

5 Suleiman Shihadeh Alnawaji VC Head/ AB Member

6 Zahi Damalkhi Beit Hasan VC Accountant

7 Wadi’e Abu Hilal New Project Site Engineer

CSPP-3 (Literacy Education)

1 Husneieh Hasan Abu Sa’da Teacher

2 Iman Turkman Community Facilitator/ Literacy Education

3 Ra’eda Al-Hilow Community Facilitator/ Literacy Education

4 Students of Literacy Education

5 Ibrahim Shihadeh Mid-West JC Executive Director/ Alnawaji VC

Member

2.主要面談者リスト

-41-

Page 4: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

LGPP-1 (Women Center)

1 Myassar Da’jan UNIFEM Coordinator of the Women Center

2 Maha Njoom The Head of the Management Board

3 5 Women Management Board Members

6 Users of the Women Center (Women

from Al’auaja and Fassayel)

South JC Representatives

1 Ghaleb Awatleh South JC Head

2 Suleiman Rumaneen Deputy Head/ AL’auja VC Head

3 Mubarak Sammur Alnwei’meh and Aldyouk Alfoqa VC Head/ AB

Member

4 Ibrahim I’beiat Fassayel VC Head/ AB Member

5 Sahar E’reinat Al’auja Secretary/ South JC Secretary

6 Ahmad E’reinat Alnwe’meh and Aldyouk Alfoqa Accountant/

South JC Accountant

JC-S3 (Multi Purpose Hall)

1 Madar Engineers Ali Zaki, Faraj Hijab

2 The Contractor

JC-S1 (Fassayel VC Building)

1 Madar Engineers Ali Zaki, Faraj Hijab

2 The Contractor

3 The Site Engineer

JC-S2 (The Kindergarten)

1 Najah Irmei’leieh The Head of the current kindergarten/ The head of

the cooperative

2 Eyad Irmei’leieh The accountant of the cooperative

3 The Site Engineer

CSPP-2 (The Public Library)

1 Munira Muhsen Irmeileieh The librarian

2 Users of the library

-42-

Page 5: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

主要面談者リスト

(パイロット事業除く)

【Ministry of Planning and Development】

・ Dr. Ibrahim Abdelrahim Director of Aid Management and Coordination

【Ministry of Local Government (MoLG)】

・ Dr. Khalid Fahed Qawasmi Minister of Local Government

・ Mr. Mazen Ghuneim Deputy Minister

(Department of Joint Counsils for Service, Planning, and Developing)

・ Mr. Walid Halayqa Minister Advisor / General Director of DJCspd

・ Mr. Suleiman A. Abu-Muferreh MBA, DJCspd

・ Ms. Jameela El-Atrash B.S.c. Industrial Engineering

/ Coordinator of Joint Counsils Strategy

・ Mr. Abdul-Nasser Makky JICA Jericho Field Office

・ Mr. Issa Akel

(Department of Budged)

・ Mr. Ghassan Daraghmeh

(Department of Human Resources)

・ Mr. Shykri Radaideh Director General

(Department of Legal)

・ Mr. Adnan Jafal Direcotr General

【Ministry of Finance】

(Department of Property Tax)

・ Mr. Mahmoud Nofal Director General

【Jericho Training Centre / Training Working Group】

・ Mr. Hatem Musalam Director

・ Mr. Munjed Blebleh Trainer

・ Mr. Yousef Asida Trainer

・ Mr. Ghassan Daraghmeh Trainer

・ Ms. Suha Seder Training Coordinator

(JTC Trainee)

・ Mr. Majed Asakla Mayor, Janahta Municipality, Bethlehem

・ Mr. Abed Kassap VC Al-Jiftlik

・ Ms. Ietedad Hammo VC Nuweme

・ Ms. Tagleed Abed Rabow MoLG Jericho

-43-

Page 6: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

・ Mr. Mohammad Shawajueh Jericho Municipality

【Municipality, JC】

・ Mr. Kamilia Mustafah Sukka Acting Mayor, Sebastia Municipality, Nablus

・ Mr. Kadulih Abudullahim Gazalleh Admin Officer, Sebastia Municipality, Nablus

・ Ms. Maha Daud-Hawallih Budget Division, Sepastia Municipality, Nablus

・ Mr. Abdul-Jabar Abdul Shaieb JC Head, North^Weast JC, Nablus

・ Ms. Dua Shukri Kamel JC Staff, North-Weast JC, Nablus

【Local Finance Working Group】

・ Dr. Ghassan Daas Facilitator

・ Mr. Haitham Abbass Jericho Municipality

・ Mr. Khader Al Sghayer Hebron Municipality

・ Mr. Yousef Asida Department of Finance, MoLG / MoLG Nablus

・ Ms. Leeda Abul Hada Nublus Municipality

・ Ms. Hiba Awejan Nublus Municipality

【World Bank (WB)】

・ Ms. Mesky Brhane Sr. Urban Development Specialist

【Municipal Development and Lending Fund (MDLF)】

・ Mr. Abdel Mughni Nofal Director General

・ Mr. Mohammad Ramahi Financial Manager

【Danish Representative Office】

・ Mr. Soren Skou Rasmussen Senior Advisor

【Association of Palestinian Local Authorities (APLA)】

・ Dr. Frank W. Ehling Advisor

【GTZ】

・ Ms. Christiane Einfeldt Team Leader, Local Government

and Civil Society Development Programme

【Talal Abu Gazale, Co,】

・ Mr. Jamal Milhem

-44-

Page 7: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

【New Vision Consulting Co,】

・ Mr. Adnan Faramand CEO

・ Mr. Ahamad Elayyan Consultant

【JICA Project Team (Community Empowerment Component) / JICA Jericho Office】

・ 杉山 卓

・ 斎川 純子 Community Development

・ Dr. Abdel Nasser Makky JICA Project Coordinator

・ Mr. Mutasem Anani Senior Expert on Project

/ Management & Planning

・ Mr. Muayad Khdear Junior Expert

・ Ms. Ola Karakra Junior Expert

【在ラマッラ日本政府代表事務所】

・ 山本 英昭 在ラマッラ日本政府代表事務所 参事官

【JICA パレスチナ事務所】

・ 小池 誠一 JICA パレスチナ事務所 所長

・ 小林 勤 JICA パレスチナ事務所 次長

・ 黒田 一敬 JICA パレスチナ事務所 長期専門家(地方行政)

・ 水谷 徹哉 JICA パレスチナ事務所 企画調査員

-45-

Page 8: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

日時 2010 年 5 月 17 日(月)

場所 地方自治庁(Ministry of Local Government :MoLG)

面談相手 Dr. Khalid Fahed Qawasmi

Minister of Local Government

面談者 JICA公共政策部 宮原千絵、川北博史、岡村可奈子

JICAパレスチナ事務所 水谷徹哉

JICA専門家 黒田一敬、杉山卓

評価コンサルタント 徳良 淳、三谷絹子

概要:

宮原団長より本終了時評価の趣旨を説明。先方大臣より得たコメントの要点は以下のとおり。

・ 地方財政政策案については、既にMoLG内での承認を終えている。

・ JC戦略案については、MoLG内での承認過程にある。

・ プロジェクト終了後の研修事業の取り扱いについては、大臣の個人的意見としては APLA

(Association of Palestinian Local Authorities)が主体となって実施していくべきと考えるが、庁内では

MoLG としてのより積極的な関与を主張する意見もあり、統一見解はない。

・ JICA の次期協力案件(フェーズⅡ)については、政策的側面及び地域的側面を考慮し、セクターワ

ーキンググループにおいて他ドナーとの調整が図られることを期待する。

日時 2010年 5月 12日(水)

場所 財務庁(Ministry of Local Finance :MoF)

面談相手 Mr. Mafmoud Nofal

Director General, Property Tax Department, Ministry of Finance

面談者 JICA公共政策部 川北博史

JICAパレスチナ事務所 水谷徹哉

JICA専門家 黒田一敬、杉山卓

評価コンサルタント 徳良淳

概要:

水谷企画調査員から本調査団の趣旨(特に地方財政政策に関して)を説明。先方局長より得たコメントは

以下のとおり。

・ 地方財政政策に関しては、作成段階から知っている。MoLG内で承認されたことも知っている。

・ 短期専門家(地方財政)の専門家によるワークショップにも参加し、政策案作成のワーキンググルー

プへの協力も行った。

・ 地方分権化ということも理解できるが、現実的には固定資産税の業務を地方自治体(特に小規模な)

に移管することは困難という理解である。西岸全体でも賦課されている地域とされていない地域に分

かれるので、まずはそれらの不公平をなくし、標準的な業務体制をMoFが中心となり、かつ地方自治

体も交えて確立する必要があると思っている。

3.主要面談記録

-46-

Page 9: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

日時 2010 年 5 月 17 日 (月)

場所 ドイツ技術協力公社(GTZ)

面談相手 Ms. Christiane Einfeldt

Team Leader, Local Governance and Civil Society Development Programme

面談者 JICA 公共政策部 行政機能課 宮原千絵、川北博史

JICA パレスチナ事務所 水谷徹哉

JICA 専門家 杉山卓

評価コンサルタント 三谷絹子

概要:

本終了時評価調査に関連がある GTZ からの情報は、以下のとおり。

MDLF が計画した“the Municipal Development Program (MDP)”を支援しているドナー機関は

AFD、DANIDA、Sida、世界銀行、KfW と GTZ である。このプログラムはパレスチナの 132

の市政機関(Municipality)を支援対象としており、4 つのフェーズに分かれている。

GTZ が支援する“Local Governance and Civil Society Development Programme”の責任者である

Ms. Christiane と JICA 水谷企画調整員は適宜情報交換を行っている。このプログラムは、①

Regulatory Framework、②Roll-out Mechanisms、③Municipal Responsiveness といった 3 コンポー

ネントに基づき活動を実施しており、JC への支援(キャパビル含む)は行っていない。

GTZ の支援体制は JICA と異なり、GTZ を通じてはローカルリソースを雇用することができ

ない。また JICA のようにプログラムの経費でローカルスタッフを雇用して MoLG に配置する

ことはできない。

DJCspd を含む MoLG のスタッフにはキャパビルと増員が必要。

JICA がプロジェクトにて策定支援した“Local Finance Policy”の存在を知っており、与えられ

た期間とパレスチナの現状を考慮すると、よくできていると評価する。しかしこのポリシー

には Expenditure Assignment に関して記載がなく、今後このポリシーがパレスチナ側によって

どのように履行されていくかは想像がつかないとともに困難が見込まれると感じる。

合併戦略に関しては、7 月の地方選挙以降も進展があるようには見込めないものの、その必要

性は高いと判断。

パレスチナにおいてドナー協調の必要性はとても高く、JICA とも連携を図りたい。

現時点で、自己の第 3 フェーズに関して GTZ は具体的な案をもっていない。

-47-

Page 10: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

日時 2010 年 5 月 18 日(火)

場所 世界銀行(World Bank)

面談相手 Ms. Mesky Brhane

Sr. Urban Development Specialist

面談者 JICA 公共政策部 行政機能課 宮原千絵、川北博史、

JICA パレスチナ事務所 水谷徹哉

JICA 専門家 杉山卓

評価コンサルタント 三谷絹子

概要

本終了時評価調査に関連がある世界銀行からの情報は、以下のとおり。

GTZ 同様、世界銀行も MDLF が計画した“the Municipal Development Program (MDP)”を支援

している。そのほかは、VNDP と MoLG への政策支援を行っている。MDP と VNDP のプロジ

ェクトドキュメントは世界銀行のウェブサイトにのっている。

世界銀行としては、今後 JICA にも MDP を支援してもらいたいとの意向。現在実施されてい

る第1フェーズの予算見込みのうち、初めの 18 カ月の予算は担保できているが、その後の 18

カ月についてはこれから各支援機関が内部での予算申請を始めるとのこと。

VNDP を通じて MoLG へのキャパビルを兼ねてローカルスタッフを張り付けている。期間は 2

年間で、MoLG の職員(担当者)に対して OJT 型の技術移転を行っている。

GTZ 同様、JICA がプロジェクトにて策定支援をした“Local Finance Policy”の存在を知ってい

る。全体的によく書けているが、Local Finance の大枠なポリシーを記していると感じる。また、

Property Tax に関する記述については、若干内容が不明確である。

本プロジェクトで承認待ちの JC 戦略については、まだドラフトを共有されていないため、内

容がどのようなものか理解していない。合併戦略と JC 戦略との整合性を担保してもらいたい。

これまでの西岸・ガザを対象としたプロジェクトから得た教訓は、プロジェクトの計画期間

を短縮することである。パレスチナ側は、目に見える効果が短期間で確保されることから、

プログラムよりプロジェクトに対する支援を優先させる傾向がある。

今後も世界銀行は Municipality レベルへの支援に重点を置き、インフラ整備やキャパビルを実

施していく方向性でいるが、MoLG のキャパシティが低いことは十分に理解しており、中央レ

ベルへの支援も継続していく意向。

Ms. Meshy は以前、JICA の本プロジェクトの現場を視察した経験があり、その際現場で行わ

れたワークショップに参加している。2010 年 6 月には本部(ワシントン DC)へ帰任し、今後

は東单アジアの担当になる予定とのこと。

-48-

Page 11: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

日時 2010 年 5 月 18 日(火)

場所 MDLF (Municipal Development and Lending Fund)

面談相手 Abdel-Mughni A.M. Nofal

(MDLF 事務局長)

Eng. Khaled W. Rajab

(副事務局長)

Eng. Ohood M.A. Enaia

(戦略的計画・渉外局長代理)

Mr. Soren Skou Rasmussen

(デンマーク代表部シニアアドバイザー)

面談者 JICA 公共政策部 行政機能課 宮原千絵

JICA パレスチナ事務所 水谷徹哉

JICA 専門家 杉山卓

概要

APLA と地方自治庁及び自治体の能力強化について

研修について APLA が実施するのか MoLG が実施するのか確認する必要がある。地方自治庁

( MoLG )大臣は APLA が能力強化研修の実施を担うべきという考えであるが、それ以外

の大多数の MoLG 職員は庁自身が研修の役割を担うべきと考えている模様。

研修について APLA、MDLF、MoLG の役割分担を明確にする必要がある。

APLA がセクターWG にも招待されていないことは由々しきことであり、APLA の能力が足り

ない、という前に、彼らを土俵に入れるべき(デンマーク)。

APLA に能力がないという点について、どのような能力がどのように足りないのかを明確に

し、そこをまず支援していく必要がある(デンマーク)。

合併戦略について

合併の前に JCを導入する方法は有効な道筋のひとつと考える。合併には 3つの段階があるが、

合併前の段階については、具体的にどのようなことを行わなければならないかを記載したマ

ニュアルが既に整備されている(MDLF 事務局長)。

合併戦略は既に十分議論されてきたので、地方選挙後に速やかに実施に移されるべき。特に

ジェニン県のメイサルーンとトゥルカレムナ件のカフィリヤートなど、5 カ所程度はすぐに

でも合併が可能(デンマーク)。

JC を経験して合併するという段階を踏むのは迂遠ではないか(デンマーク)。

JC をパイロット等で実施する場合、その区域と合併後の行政区域について整合性をもたせる

必要がある(デンマーク)。

所感

終了時評価結果の共有及び MDLF の現状を確認しに行ったが、デンマーク代表部の参加者(Mr.

Soren)のため、そちらの関心事項に議論は流れた。デンマーク担当者は合併政策が進まないこと

に苛立ちを感じているようで、7 月の地方選挙後は既に出来上がっている合併政策を一刻も早く

実施することを MoLG 大臣に進言している模様。

-49-

Page 12: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

4.協議議事録(Minutes of Meeting:M/M)

-50-

Page 13: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-51-

Page 14: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-52-

Page 15: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-53-

Page 16: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-54-

Page 17: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-55-

Page 18: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-56-

Page 19: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-57-

Page 20: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-58-

Page 21: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-59-

Page 22: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-60-

Page 23: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-61-

Page 24: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-62-

Page 25: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-63-

Page 26: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-64-

Page 27: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-65-

Page 28: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-66-

Page 29: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-67-

Page 30: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-68-

Page 31: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-69-

Page 32: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-70-

Page 33: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-71-

Page 34: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-72-

Page 35: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-73-

Page 36: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-74-

Page 37: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-75-

Page 38: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-76-

Page 39: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-77-

Page 40: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-78-

Page 41: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-79-

Page 42: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-80-

Page 43: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-81-

Page 44: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-82-

Page 45: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-83-

Page 46: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

-84-

Page 47: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

5.評価グリッド

 1.実績の検証

大項目 小項目日本側の投入は計画どおり行われたか。計画(2005-2010):専門家派遣(地方行政全般、地方財政、広域協力/計画、SE/データベース、計13M/M)、本邦研修(年8名程度)、第三国研修(年10名程度)、供与機材(研修所施設資機材、車輌)、総額1億4,900万円

投入実績計画と実績の間に乖離がある場合はその理由。

各種報告書専門家、C/Pへの質問票で補足

・プロジェクト開始前に行われた実施協議の際には、TICのジュニア専門員がプロジェクトを総括し、必要に応じて短期専門家を派遣することを想定していた。治安の問題もあ り、長期専門家派遣は難しかった。事務所では職員と企画調査員が対応していた。・しかし、プロジェクトの業務が増加し、事務所が対応できなったことから長期専門家1名(「地方行政/業務調整」)を2007年1月に投入。・2007年2月にコミュニティ・エンパワーメント・コンポーネント担当のコンサルタントチームが赴任。・中間評価時に、成果を達成するために、日本側及びパレスチナ側双方の技術的及び人的投入追加の必要性が指摘された。・研修所運営に関する経費(講師代、テキスト代、宿泊代、昼食代、交通費補助)はJICAプロジェクトの在外事業強化費によって賄われている。・本邦研修には39名が、ヨルダンでの第三国研修には19名が派遣された。・CECの機材投入が遅れた。これは日本側の調達手続きが原因である。

計画どおり行われなかった場合、弊害は生じたか。 投入の遅れがどの程度活動の実施に影響を与えたか。 各種報告書JICAパレスチナ事務所へのインタビュー専門家、C/Pへの質問票で補足

・イスラエル軍の許可が得られないためにパイロットプロジェクトの1つが完了していない。JC戦略付帯文書が未完成である。

パレスチナ側の投入は計画どおり行われたか。計画(2005-2010):C/P人件費(3名分)、PMO事務所の施設・土地、地方公務員研修所の施設・土地

投入実績計画と実績の間に乖離がある場合はその理由。

各種報告書JICAパレスチナ事務所へのインタビュー専門家、C/Pへの質問票で補足

・プロジェクト開始当時、パレスチナ側のプロジェクト・チーム・メンバーの配置は大幅に遅れた。・研修センタースタッフの給与はMoLGが負担。・中間評価時に、成果を達成するために、日本側及びパレスチナ側双方の技術的及び人的投入追加の必要性が指摘された。・C/Pの異動がたびたびあった。

計画どおり行われなかった場合、弊害は生じたか。           投入の遅れがどの程度活動の実施に影響を与えたか。 各種報告書専門家、C/P、企画調査員への質問票で補足

・研修所の改修工事をUNHABITAT予算で実施することになっていたが、2006年10月UNHABITATの計画が実行されず、環境整備が急務となったためJICA予算で改修工事を 行い、研修実施のための環境を整えた。

指標「LocaI finance policy is drafted」の達成状況 ドラフトは策定されたか。 各種報告書 ・2008年3月に地方財政政策案が策定され、関係者間のコメントなどを踏まえて2009年6月に最終案が完成した。

啓発・広報活動は実施されたか。 各種報告書 ・政策案の初版は、各地で開催されたワークショップで関係者に提示された。・地方財政政策案は、世銀やGTZなど他ドナーに提示されている。反応は好意的であった。

関係者の間での浸透度 インタビュー調査 ・今回訪問したドナーは、地方財政政策を知っていた。

達成を阻害した要因 各種報告書専門家、C/Pに確認

N/A

達成されなかった場合はプロジェクト目標の達成に悪影響を与えたか。

各種報告書専門家、C/Pに確認

N/A

その他成果の達成度を測る指標 地方財政政策案の質 専門家、LC、MDLF ・林専門家が政策案の内容をチェックした。・ドナーからの評判も悪くないことから、質は確保されていると判断する。しかし、行動計画が示されている一方で、政策を実施するために必要なコストが明示されていないこ とは課題である。

指標「JC strategy is drafted」の達成状況 ドラフトは完成したか。 ・2008年プロジェクトはJCの創設に向けた戦略とアクションプランの策定をARIJに委託した。・2008年6月の運営指導調査では、戦略策定がパレスチナ自治政府の統治体制そのものに対する検討を含む大きな課題であることから、具体的な取りまとめはできていない と判断した。ジェリコにおけるパイロット事業については教訓と課題が取りまとめられつつあるものの、抽出された教訓と課題のみでは、戦略の策定は困難であるとも判断し た。・2010 年5月にJC戦略案はMoLGで承認された。・プロジェクト開始当時には想定されていなかった合併政策案がJC戦略と並行で策定された。

啓発・広報活動は実施されたか。 C/Pへの質問票、インタビューで確認 ・2009年8月からJC戦略案策定に関する県レベルのコンサルテーションが計10回開催されている。2010年1月には、MoLG大臣に戦略(案)の内容説明を行っている。普及活 動に必要な予算は日本側で確保している。・JC戦略案が承認されて間もないので、普及・啓発活動は実施されていない。合併戦略案との調整を経たあと、普及・啓発活動は実施される予定。

関係者の認識は深まったか。 専門家、C/Pへのインタビュー調査 ・参加型で政策案を策定したことで、関係者間の認識は深まったと思われる。・5月上旬にMoLGの大臣、副大臣、局長が集まり、JC戦略案に関して議論を行った。

指標「Experiences and lessons learned from following activities in JordanValley are included in theJCstrategy annex document:cluster basedplanning, implementing pilot prqiects,JC establishments and capacitydevelopment」の達成状況

文書に含まれているか。 JC strategy annex document ・JC戦略付帯文書は未策定。一部のパイロットプロジェクトが終了していないことから、プロジェクト期間中に文書は完成しない見込み。

実施された活動 ・2008年6月の運営指導調査時には、広域連合局は依然として、戦略案構築・普及に関して、能力不足の状態にあると評価された。・JC戦略案が承認された直後なので、啓発・広報活動は行われていない。

残された活動

その他成果の達成度を測る指標 JC戦略案の質 専門家、MoLG、LC、ドナー(世銀) ・MoLG戦略やセクター戦略といった上位の戦略とJC戦略の整合性の確保に向けた作業が続けられている。

達成を阻害した要因 各種報告書、専門家、C/Pに確認 ・パイロットプロジェクトが完了していない。

達成されなかった場合はプロジェクト目標の達成に悪影響を与えたか。

各種報告書専門家、C/Pに確認

・成果2の一部が達成されていないにもかかわらず、プロジェクト目標の指標は達成されている。

指標「10 trainers are trained」の達成状況 育成された研修指導員の数 各種報告書 ・10名育成された。ヨルダンでの第三国研修に参加した。

作成されたマテリアルの数 各種報告書 ・2006年3月に、研修ニーズ調査をID Management Consultantsに委託した。同社がカリキュラムと教材を作成した。・研修戦略を策定する際に、研修ニーズを調査した。その後、再度電話による調査を行った。

質の評価 受講者の満足度 ・2009年に実施されたUNDPの調査によると、回答者の32%が教授メソッド、スキル、ツールに大変満足、39%がとても良い、18% が良いと評価している。

指標「1000 LGU and JC members are trained」の達成状況 研修を受けた人数 研修報告書 ・2008年2月までに1,000名を超えた。・2009年10月時点では、2,000名以上の地方行政官が研修を受講している。・2010年3月までに、計2,638名が研修に参加した。

指標「10 trained trainers are able to conduct trainings with thedeveloped training materials」の達成状況

研修を実施した研修指導員の数 研修報告書 ・10名全員が研修を実施している。・2009年に実施したUNDPの調査によると、回答者の81%が、研修指導員は科目に理解しており、効果的に研修生に教授していたと回答した。

指標「70% of total paticipants evaluate the training above 4 out of 5levels」の達成状況

受講生の満足度 研修報告書 ・受講生を対象としたアンケート結果によると、2009/10年に実施した研修科目のほとんどで、受講生の総合評価は80%以上(5段階で5)となった。・UNDPの調査によると、回答者の75%が、研修内容は適切で、参加者のニーズに合っていたと答えた。79%の回答者が、同僚に同じ研修を受講することを勧めると回答し・た。・課題としては、受講生を募集するときに、研修内容をもっと明確にすること、参加者の応募資格を詳細にすること、といった意見があった。・大きな自治体から参加した研修員と中小の自治体から参加した研修員ではレベルが違い、大きな自治体から参加した研修員にとって学びが少なかった、とのコメントがあっ た。

研修計画の有無 研修センター資料 ・課目の特定から教材製作までをローカルコンサルタントに業務委託し、研修部門ワーキンググループ及びコアグループが監修している。・2008年3月に研修所戦略が策定された。・2008年6月の運営指導調査の際には、研修所の財務的な自立に関して、実際の財務情報を使っての議論がなされていない、と判断された。・研修所が地方自治庁の組織とされているが、法的ステータスと予算確保に係る具体的な進捗がみられず、依然として先行きは不透明である(2009年10月運営指導調査)。

研修計画に財務計画が含まれているか。 研修センター資料 ・2008年6月の運営指導調査の際には、研修所の財務的な自立に関して、実際の財務情報を使っての議論がなされていない、と判断された。・終了時評価時に確認したところ、まだ作成されていないことが分かった。

受講生にとって研修は業務遂行上有用であったか(現在の満足度)。

各種報告書、必要に応じてアンケート調査 ・UNDPが実施したアンケート調査で、回答者の64%が仕事で役立つスキルを研修で得たと回答している。・研修修了生にインタビューしたところ、研修の成果を実務で活用しているとのこと。参加者間のネットワークも大きな成果である。

研修カリキュラムは必要に応じて改定されているか。 各種報告書 ・常時改定されている。

教材は必要に応じて改定されているか。 各種報告書 ・常時改定されている。

研修指導員のスキル 専門家、C/Pの評価、研修参加者による評価 ・2009年に実施したUNDPの調査によると、回答者の81%が研修指導員は科目を理解しており、効果的に研修生に教授していたと回答した。・受講者アンケートによると、講師のスキルに対する評価は非常に高い。

研修所は整備されたか。 各種報告書 ・UNDPのアンケート調査によると、回答者の69%がジェリコではなくラマラのほうが研修センターの立地としてふさわしいと回答した。

研修に必要な予算は確保されているか。 各種報告書 ・地方自治庁は必要経費を予算に計上しているが、財務庁は執行を認めていない。

達成を阻害した要因 各種報告書、専門家、C/Pに確認 ・そもそも地方自治体職員を対象とした研修を、MoLGが実施すべきかといった基本方針が決まっていない。

達成されなかった場合はプロジェクト目標の達成に悪影響を与えたか。

各種報告書専門家、C/Pに確認

・プロジェクト目標の達成に影響を与えていない。

情報源・情報収集の方法

指標「Training matcrials (textbooks and manuaIs) which reflect needs ofLGUs」の達成状況

評価

投入の実績 投入は計画どおり実施されたか

評価調査項目評価項目 必要な情報・データ

指標「Concerned people understand local finance policy sufficiently」の達成状況

成果が達成されなかった場合はその理由

成果が達成されなかった場合はその理由

成果が達成されなかった場合はその理由

その他成果の達成度を測る指標

指標「Training plan of the trainig center based on financial analysis isprepared.

指標「DJCspd and Regional Dircctorates of MoLG understand JCstrategy sufficiently」の達成状況

指標「Number of dissemmation activities for JC strategy oranized byDJCspd」の達成状況

成果の達成状況

成果1「パレスチナにおける地方財政の主要課題が明確になり、地方財政の改善に向けた基本的な方針が関係者の間で認識され、促進される。」の達成状況

成果2「パレスチナにおける広域行政の主要課題が明確になり、行政サービスの改善に向けた具体的な方針が関係者の間で認識され、促進される。」の達成状況

成果3「地方自治体のニーズが把握され、地方自治庁が地方自治体の能力強化のための研修を実施できるようになる。」の達成状況

-85-

Page 48: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

指標1「地方財政政策の地方自治庁での承認」の達成状況 地方財政政策が承認される見込みか 各種報告書専門家、JICA事務所、C/P、MoLGにインタビュー

・2010年5月に承認された。

指標が達成されなかった場合はその理由 達成を阻害した要因 各種報告書専門家、JICA事務所、C/P、MoLGにインタビュー

N/A

指標2「JC戦略の地方自治庁での承認」の達成状況 戦略が承認される見込みか 各種報告書専門家、JICA事務所、C/P、MoLGにインタビュー

・終了時評価調査期間中に承認された。MoLG戦略やセクター戦略との整合性を確保するための作業が続けられている。

指標が達成されなかった場合はその理由 達成を阻害した要因 各種報告書専門家、JICA事務所、C/P、MoLGにインタビュー

N/A

指標「合併及び活動しているJCの数が増加する。」の達成見込み 合併した自治体の数行政活動を実施しているJCの数

地方自治庁資料 ・プロジェクト対象地域で4つのJCが誕生した。3つのJCは機能しているが、1つのJCは機能していない。・JCの中には機能していないものもある。

指標「合併及びJCによるサービスの種類及び予算額が増加する。」の達成見込み

合併した自治体やJCでは提供する行政サービスの数が増加しているか。合併した自治体やJCでは予算額が増加しているか。

地方自治庁資料 ・パイロットプロジェクトを通じて該当JCは行政サービスの数を増加させている。・公共料金徴収の向上をめざした活動が始まろうとしている。

指標「地方自治体の歳入が増加する。」の達成見込み 各地方自治体の予算額の推移 地方自治庁資料 ・本プロジェクトが対象とするヨルダン渓谷の16VC のうち、半数の8VC にはVC としての公式な財務活動がなく、収支の記録もないことが確認された。加えて、電気・水等 公共料金の市民からVC への滞納や、VC から財務庁に対する負債が正確にはいくらあるのかも不明である。・固定資産税の地方移譲に関して、財務庁の担当局長から消極的なコメントがあった。

2.実施プロセス

大項目 小項目計画どおり実施されなかった活動 各種報告書

専門家に確認

実施されなかった理由 各種報告書専門家に確認

計画どおり活動が実施されなかったことで、成果の達成に影響は生じているか

各種報告書専門家に確認

・成果2の指標にあるJC戦略付帯文書が完成していない。

予定していなかったが、実施した活動 実施された理由 各種報告書専門家に確認

・ 地方財政、JCspd、研修に関する基本政策精緻化のためのWG立ち上げ。・ 行政サービス事業の優先順位を確認するため、LGUをクラスター化して地域の開発戦略を策定するための短期地域開発戦略(I-LDS: Interim Local Development Strategy)を活動として追加することとした。またこの過程において選定された事業を追加パイロットプロジェクトとして実施することにより、具体的なJC のモデルが提供でき るため、パイロットプロジェクトが追加された。・JC戦略策定のためにはコミュニティーからの視点も取り入れる必要もあるという課題もあったことから、計画を変更しパイロットプロジェクトを導入して、同時に疲弊するコミュ ニティーに目に見える変化を与えられるよう対応した。・追加された活動は次のとおり。「1-5. 周辺国の地方財政政策案の情報収集、分析及びワーキンググループと用語・定義の整理等最終案化の作業を行う。」 「2-10 研修 所運営に係る先方政府予算確保支援」 「2-11 研修所の法的ステータスの確立支援」 「3-9. 短期地域開発戦略案の策定」 「3-10 JCの実施体制人材の能力強化」 「3-11 (追加)パイロットプロジェクトの実施」 「3-12 追加パイロットプロジェクト事業から得られた教訓・課題の分析」 「2-13 これまでの調査、パイロットプロジェクトから得 られた教訓・課題が反映されたJCspd戦略案(改訂版)を作成する。」・地方財政政策の最終案策定プロセスでは、KRIチームに業務を委託した。用語や定義の整理などを実施した。

JCCに相当するWGの開催回数、出席者 各種報告書 ・JCCは定期的に開催されていない。コンポーネントごとに意思決定とモニタリングが行われている。・ JC戦略分野では、JICA事務所、広域連合局、専門家チーム、ARIJが中心となって進めた。・ 地方財政分野では、WGが機能していた。副大臣、JICA事務所、MDLFが中心。・既存パイロットプロジェクトのモニタリングは、専門家チームが実施している。新規プロジェクトに関しては、専門家Iチームと広域連合局がモニタリングしている。・研修分野のWGも2008年に戦略が策定されたあと開催されていない。

WG会合によってプロジェクト運営が改善されたか。 専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認

ミーティングの開催状況 各種報告書 ・必要に応じて、各コンポーネントで会合をもっている。

モニタリングによる改善事例 専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認

技術移転計画書を作成したか 各種報告書 ・本プロジェクトは政策や戦略の策定が主目的で、技術移転を念頭に置いたものではない。ただし、WGでの活動や、日々の活動を通じてOJTを実施した。

技術移転計画書と実績の差異 専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認 N/A

C/Pは技術移転のために必要な時間を確保しているか 専門家の評価 専門家への質問票、インタビュー ・プロジェクト期間の前半は、パレスチナ側のコミットメントが低かった・。

コミュニケーションは適切か 専門家とC/P間のコミュニケーションは確保されているか 専門家とC/Pの認識 専門家とC/Pへの質問票、インタビュー ・2006年までは、「ノーコンタクトポリシー」やゼネストなどの影響で、コミュニケーションは確保されていなかった。

カウンターパートのオーナーシップ

カウンターパートが主体性をもってプロジェクトを運営しているか

カウンターパートは自主的に活動を行っているか。 専門家の認識、自主的に活動を行った事例 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・研修講師のモチベーションは高いと判断する。・JC戦略案の策定過程で、広域連合局は指導力とコミットメントを示した。同戦略案に対する同局のオーナーシップの高さを示すものである。合併の動きが急速化したことも 背景にある。JICA事務所と専門家チームによる継続的なファシリテーションも効果があったとも考えれられる。・パイロットプロジェクトに関するJCと地方自治体のオーナーシップは高い。・MoLG内ではC/P候補の異動のみならず、全体の人事異動は日常茶飯事であり、同時に政変等も重なり、大臣及び副大臣レベルの異動が定期的に発生していたことから も、本プロジェクトのMoLG側のオーナーシップ意識を維持することは極めて困難な状況であった(2009年10月運営指導調査結果)。

平和構築の観点

政治的動静からくる情勢の変化にどのように影響を受け対応してきたのか

総選挙の結果の影響を受けたか ・ハマスが勝利したことにより、日本政府は「ノーコンタクトポリシー」を採用したことから、プロジェクト関係者との接触が制限された。・ドナーが支援を停止したこと、イスラエルによる経済封鎖によって、公務員給与の支給がストップして、ゼネストが発生した。プロジェクト活動も大きな影響を受けた。ただし、 研修講師がストライキを理由に活動を中止するようなことはなかった。

専門家は技術移転を計画どおり行っているか

モニタリングの実施状況

評価調査項目

活動は計画どおり実施されているか

必要な情報・データ

WGが適宜開催され、プロジェクトの運営に活用されているか

評価項目 評価

・ 2006年は総選挙後の「ノーコンタクトポリシー」、ゼネストの影響があり、プロジェクト活動が止まった。プロジェクトマネジャーの異動、プロジェクト関係者も選挙に参加する ために辞職するといった問題が発生した。・イスラエル軍の土地使用許可が得られないため、パイロットプロジェクトの一部が完了していない。

情報源・情報収集の方法

予定はしていたが、実施されなかった活動

上位目標の達成見込み

専門家とカウンターパートの関係

上位目標「地方財政と広域協力分野の能力開発を通じて地方自治制度が持続的に運営される」の達成見込み

専門家とC/Pの間で定期的にミーティングを開催するなど、モニタリング活動は実施されているか

技術移転は円滑に行われているか(研修コンポーネント、JCでのパイロットプロジェクト形成・運営分野)

プロジェクト目標「地方財政と広域協力分野の能力開発のための基

盤が整備される」の達成状況

モニタリングは適切に行われているか

プロジェクト目標の達成状況

活動の実施状況

-86-

Page 49: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

大項目 小項目パレスチナの地方自治政策との整合性

本プロジェクトはパレスチナの地方自治政策「地方自治改革行動計画」と今でも整合してるか。

「地方自治改革行動計画」は改定されたか。 政府資料 ・2004年に閣議決定された「パレスチナ地方行政制度改革行動計画」に基づいてプロジェクトは計画された。・PRDPでは、地方自治体の機能強化、財源強化に関して言及している(Accountable Local Government Programme)。・プロジェクトは、2009年8月に策定されたパレスチナ自治政府の開発プログラムである「パレスチナ第13期プログラム 」の内容と整合している。プログラムでは、ガバナンス セクターの5つの優先事項の1つが地方自治体の強化で、地方自治体の能力開発、開発プロセスへの住民参画、財政と行政面での自治体の独立性の確保、をめざしてい る。・セクター戦略である「Strategic Framework for the Cross-Sector Plan of the Local and Administrative Local Governance 2010-2013」では、財政の地方分権、地方自治 体の合併、合併する自治体のキャパシティ開発に関して触れている。・PRDPが策定され、セクターグループとその下のSWGが立ち上がった。地方自治を対象とするMunicipality SWGは、インフラSGの下に位置する。SWGは2ヵ月に1回程度開 催されている。・MoLG戦略案は組織改革の中期計画。その下に各分野の戦略がぶら下がる。

パレスチナ自治政府のニーズに今でも整合しているか(プロジェクト計画時に実施した問題分析と目的分析の結果は今でも有効か)

専門家、C/P、スタッフの認識 専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認 ・地方財政政策に関するワークショップを開催した際に、市から財源の地方移譲を求める声が強かった。・JCの数が増加している。ただし、MoLGがJCと合併のどちらを優先するのか明確ではない。・ジェリコ研修所での研修への参加者が想定より多い。

研修を企画する際はニーズ調査を実施したか ・実施した。

日本は今でも改革タスクフォースの地方自治改革の議長国か。 改革タスクフォース関連資料 ・その後自然消滅。

JICAの国別事業実施計画では、今でも行政改革・民主化支援が重点分野のひとつか。

JICA国別事業実施計画 ・改訂されていない。

日本の技術的な優位性 日本のノウハウは有効であったか 本邦研修で日本の経験から学ぶことはあったか。 C/Pへの質問票、インタビュー ・本邦研修の際に訪問した広島県の市町村合併の経験は参考になった。

他ドナーの動向 他ドナーの支援と相互補完関係にあるか ドナー協調の動向 各種報告書、専門家、C/P、DANIDA、世銀、UNDPへのインタビュー

・中間評価時には、ある程度のドナーコーディネーションがあると判断された。・ドナー協調メカニズムが出来上がった。JICAパレスチナ事務所はプロジェクトの成果を積極的に発信している。・DANIDA、MDLF(世銀支援)が合併に関する調査を実施した。またGTZ がJC 関連規則のレビュー・改定を支援する予定。

指標1「地方財政政策の地方自治庁での承認」の達成状況 地方財政政策が承認されたか 各種報告書 ・2010年5月に承認された。

指標が達成されなかった場合はその理由 達成を阻害した要因 各種報告書専門家、C/Pに確認

N/A

指標2「JC戦略の地方自治庁での承認」の達成状況 戦略が承認されたか 各種報告書 ・終了時評価調査期間中に承認された。MoLG戦略やセクター戦略との整合性を確保するための作業が続けられている。

指標が達成されなかった場合はその理由 達成を阻害した要因 各種報告書専門家、C/Pに確認

N/A

プロジェクトの計画面でプロジェクト目標の達成を後押しする要因はあるか 各種報告書専門家、C/Pへのインタビューで確認

実施プロセス面でプロジェクト目標の達成を後押しする要因はあるか 各種報告書専門家、C/Pへのインタビューで確認

・PRDPができたこと、パレスチナ国家建設プログラムができたことによって、パレスチナ政府が戦略的、計画的に活動を実施していくといった環境ができた。これは促進要 因。

外部条件「Members of working group stay working in their respectivepositions」は確保されているか

C/Pへのインタビューで確認 ・公務員ストライキも業務に影響を与えた。その中でもプロジェクトのために働いてくれるスタッフも存在し、オーナーシップの向上につながった。事務所から移動費を支払っ た。・JC戦略のWGは2008年2月以降、活動を中止した。・DJCspd局長の異動はポジティブな影響を与えた。

外部条件「Premise of the training center is available during theprojectperiod」は確保されているか

地方自治庁資料 ・問題なし。

外部条件「Political and socail situation of Palestine does not rapidlydestablize」は確保されているか

JICA事務所 ・2006年の総選挙以降、政治情勢が不安定となり、プロジェクト活動に影響を与えた。

外部条件「Priorities of MoLG for PA reform」は確保されているか ・問題なし。

外部条件「Employees of PNA and MoLG keep working to providegovernmental service」は確保されているか

MoLG資料、インタビュー ・総選挙の際に辞職するスタッフがいた。・ゼネストの影響を受けた。

外部条件「Trained staff stay working in their respective position」は確保されているか

・問題なし。

外部条件「Policy of PNA remains unchanged regarding local governancereforms」は確保されているか

JICA事務所、MoLG ・問題なし。

外部条件「Budget for local governance system reform is secured」は確保されているか

MoLG ・研修実施に関する費用が予算化されても、予算どおりにディスバースされていない。

外部条件「Local finance policy is approved by the Cabinet」は確保されているか

・MoLGによって承認された。

プロジェクトの計画面でプロジェクト目標の達成を阻害する要因はあるか 各種報告書専門家、C/Pへのインタビューで確認

・開発調査などスタディだけではなく、目に見える成果を生み出せるプロジェクト実施したいという要望がパレスチナ側からあった。CECは当初新規プロジェクトとして計画して いたが、ハマス勝利の総選挙後、新規案件を立ち上げることはできなかったことから、本プロジェクトに組み込んだ。よって、C/Pがいないなど、計画の甘さが出てしまった。・当初は、ジェリコ市の財政診断のみをもって政策案を策定する予定であったが、非現実的であることが分かった。・JC戦略に関しては、西岸地域でワークショップを開催し、その結果を戦略案に活用する予定であった。しかし、C/Pである広域連合局の現場の知識が不十分で、地方自治 体からも知られていなかった。ベースライン調査を実施する能力がなかったことからJCベースライン調査をARIJに委託した。・研修対象の地域を、JICA側はヨルダン渓谷地域のみを対象としていた。MoLGは西岸全体を想定していた。・女性のスタッフが泊りがけで研修に参加するのは難しかった。・公務員向けトレーニングに関する戦略がない。・MoLGには、地方自治体を対象とした研修をコーディネートする部署がない。ほとんどの地方自治体に研修ユニットがない。・C/Pが明確でなかった。・研修に参加したスタッフを対象としたアンケート調査によると、回答の40%が自分が所属している地方自治体には人材育成戦略があり、42%は戦略がないと回答した。 戦略がない自治体では、スタッフを研修に派遣する際に、スタッフのニーズやスキルを考慮していないことが予想される。・生計向上支援を地方行政の枠内に入れることは無理があった。・ 廃棄物のJCspdをその他の分野にも広げることを想定していたが、うまくいかなかった。

実施プロセス面でプロジェクト目標の達成を阻害する要因はあるか 政治的動静からくる情勢の変化にどのように影響を受け対応してきたのか(平和構築の観点から)。

各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビュー

・2006年1月のハマス立法評議会選挙においてハマスが圧勝し、日本政府の決定によりパレスチナ側とのコンタクトを自粛・禁止とされた。よって制約条件での活動を強いら れた。また予定されていた他の新規プロジェクトの立ち上げが困難となった。・公務員の給料不払いや遅延により公共部門のストライキが発生した。C/P機関及びスタッフの勤務時間が大幅に縮減されるなど、プロジェクト活動に影響が出た。・中西部JCよりコミュニティーに裨益するプロジェクトの実施について、嘆願文書が提出された。他方、JC戦略策定のためにはコミュニティーからの視点も取り入れる必要もあ るという課題もあったことから、計画を変更しパイロットプロジェクト導入して、同時に疲弊するコミュニティーに目に見える変化を与えられるよう対応した。・エリアCが大半を占めることから、パイロットプロジェクトを計画・実施する際には、既に配慮が必要だった。・教訓として、占領地、特にC地域ではイスラエルの許認可が必要という事情もあり、プロジェクトの実施には時間がかかる、ということ。占領地ということはすべての計画の前 提。

計画と実績の乖離 各種報告書JICAパレスチナ事務所へのインタビュー専門家とC/Pへのインタビュー

・プロジェクト開始当初、専門家を長期に派遣することができなかったので、ローカルコンサルタントなど現地のリソースで対応した。しかし、プロジェクト目標を達成するために は、それでは不十分であった。

C/Pの満足度 C/Pへの質問票、インタビュー

現地リソースの活用を通じた研修活動、調査活動は実現したか。

各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認

・実現した。

計画と実績の乖離 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・研修所の改修工事をUNHABITAT予算で実施することになっていたが、2006年10月UNHABITATの計画が実行されず、環境整備が急務となったためJICA予算で改修工事を 行い、研修実施のための環境を整えた。・地方財政戦略にあるアクションプランを実現するために、パイロット的に機材を投入した。

専門家、C/Pの満足度 ・問題なし。

供与機材は使用されているか 使われていない機材 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・研修所、パイロットプロジェクトに投入された機材のほとんどは活用されている。

受け入れ人数、計画と実績の乖離 各種報告書 ・計39名派遣した。

本邦研修の満足度(時期、研修内容、期間) 参加したC/Pへの質問票、インタビュー ・データなし。

本邦研修に関する課題 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー

研修の成果は業務で活用されているか 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・本邦研修に参加した39名のうち、5名が現在でもプロジェクトに関与している。・JC戦略策定の際に、本邦研修で学んだ広島県の事例が活用された。戦略案でも広島の事例がreferされている。

本邦研修の受け入れ人数、研修内容、期間は適切であったか

日本の援助政策との整合性

妥当性

受益者のニーズとの整合性

プロジェクト目標の達成見込み

必要な情報・データ評価項目評価調査項目

評価情報源・情報収集の方法

プロジェクト目標達成の貢献要因

有効性

専門家の派遣人数、専門性、派遣時期、派遣期間は適正か

プロジェクト目標達成の阻害要因

日本側の投入は適切か

供与機材の種類、量、投入時期は適切であったか

3.評価5項目による評価

効率性

-87-

Page 50: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

投入予定と実際の乖離状況 各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認

・2005年、2006年はメンバーが頻繁に交代した。

専門家の満足度 専門家への質問票、インタビュー

地方公務員研修所の施設・土地は適切か 各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビューで確認

・研修所がジェリコに所在することに関しては、過去の受講生にインタビューをした際に不満は聞かれなかった。一方、UNDPが実施した調査では、回答者の69%がラマッラに 研修所があったほうが適切と回答している。

その他 ・ジェリコ地域で実施された廃棄物管理プロジェクトから得られた教訓は、JC化を検討する際に有効であった。

指標「合併及び活動しているJCの数が増加する。」の達成見込み 合併した自治体の数行政活動を実施しているJCの数

地方自治庁資料 ・プロジェクト対象地域で4つのJCが誕生した。3つのJCは機能しているが、1つのJCは機能していない。・JCの中には機能していないものもある。

指標「合併及びJCによるサービスの種類及び予算額が増加する。」の達成見込み

合併した自治体やJCでは提供する行政サービスの数が増加しているか。合併した自治体やJCでは予算額が増加しているか。

地方自治庁資料 ・パイロットプロジェクトを通じて該当JCは行政サービスの数を増加させている。・公共料金徴収の向上をめざした活動が始まろうとしている。

指標「地方自治体の歳入が増加する。」の達成見込み 各地方自治体の予算額の推移 地方自治庁資料 ・本プロジェクトが対象とするヨルダン渓谷の16VC のうち、半数の8VC にはVC としての公式な財務活動がなく、収支の記録もないことが確認された。加えて、電気・水等 公共料金の市民からVC への滞納や、VC から財務庁に対する負債が正確にはいくらあるのかも不明である。・固定資産税の地方移譲に関して、財務庁の担当局長から消極的なコメントがあった。

政治経済・社会面でのインパクト パレスチナ自治政府の国家自立に向けたプロセスにどのように貢献し、どのようなインパクトをもたらしたか(安定要因の促進)

専門家、C/P、JICA事務所へのインタビュー ・研修に参加した元受講生から、研修の場を通じて、他の自治体から参加したスタッフと抱えている課題や経験を共有できたことが有意義だったという意見が何度か聞かれ た。・パイロットプロジェクトの実施を通じて、中央と地方、地方自治体と住民の間の信頼関係の醸成が実現された。・コミュニティが疲弊しているヨルダン渓谷でパイロットプロジェクトを実施したことで、自治体関係者や住民が今後のコミュニティの持続に若干の自信をもてるようになった。・自分たちが暮らす地域でありながら、占領下という制約があり、将来的な展望について、住民間で協議することはあまりなかったが、短期地域開発戦略(I-LDS)の策定プロ セスに住民代表が参加することにより、中長期的な地域開発について考えるようになった。

財政政策 地方財政を巡る議論が活発になったか MoLG、C/P、JICA事務所、ドナー 特になし

研修事業 公務員研修全般への正のインパクトが見込めるか MoLG、C/P、JICA事務所、ドナー 特になし

組織面でのインパクト MoLG、地方自治体の連携に関するインパクトはあるか ・中央と地方自治体、地方自治体と住民、地方自治体間等の関係改善や信頼醸成、社会組織の強化には大きく貢献していると考えられる。・特別研修を通じて、JC間のネットワークが強化された。

その他正のインパクト ・研修のためにジェリコまで来るのが難しい女性のために、出張研修を実施した。ジェンダー面でのインパクトが期待できる。パイロットプロジェクトのうち、上センター、手工 芸、養蜂は女性グループによるプロジェクト。・研修を通じて、地方自治体関係者間のネットワークが構築できた。・パイロットプロジェクトの中には、女性の生計向上を目的としたものがある。.・パイロットプロジェクトの形成が、コミュニティ開発無償の案件形成につながった。UNIFEMによるヨルダン渓谷地域の事業形成にもつながった。・研修参加者が、研修で学んだことを活用して、コミュニティ開発無償の案件発掘を行った。・中部西JCは、メンバーLGU6村が合併してMunicipalityになることを宣言し、正式な手続きを開始した。・ベースライン調査などプロジェクトで実施した調査結果が、パレスチナ側やドナーがガバナンス分野の政策を立案する際の参考資料となっている。・ I-LDSでは、未払いの地方自治体に対してはパイロットプロジェクトを実施しないなど、廃棄物技プロの後方支援を行った。

負のインパクト ・中西部JCよりコミュニティに裨益するプロジェクトの実施について嘆願文書が提出された。・中部東JCは、メンバーVC間の確執・不信感を乗り越えることができず、JCとしての活動は中止になっている。

政策・制度面 広域連合など地方自治に関する方針は維持されるか 合併戦略とJC戦略の整合性 各種資料専門家、MoLG、C/P、MDLFへの質問票、インタビュー

・2009 年秋の段階では間もなく最終化される見込みといわれていたLGU 合併戦略の策定作業が、停滞状況にある。・JC戦略と合併戦略の問題は、省内での主導権争いでもある。戦略ユニットを強化し、そこでさまざまな戦略を整理することが期待される。

C/P、スタッフの離職 離職の傾向 各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビュー

・研修指導員が、指導員になるためのトレーニングを受けたあとに、大臣の命令で異動することがある。ただし、異動後も講師は続けている。

地方自治庁の直面する課題 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・2009 年から策定作業が着手された地方自治庁戦略(MoLG Strategic Framework)は、MoLG の組織全体としての方向性(将来像・責務)や主要活動を含む包括的な戦略を 示すもので、MoLG 内に戦略ユニットが設定され、2010 年3 月ごろの完成をめざしている。

地方自治庁の予算は十分に確保されるか 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・研修に必要な資金は予算化しているが、財務庁は執行を認めない。

必要なスタッフは確保されているか 各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビュー

・地方自治庁再編が進められている。・MoLGの研修局には、地方自治庁と地方自治体のスタッフに関する調査を担当する開発マネジャーと、地域内外の研修をマネジメントするマネジャーがいた。しかし現在 は、2名とも在籍していない。・MoLGの研修局と研修センターの間のダイアログがない。

地方自治体の運営管理能力 ・JCとして機能していくために必要な財政面での脆弱性が特に目立ち、JCによっては、JC運営のための資金徴収を始めているJCも存在するものの、自立発展性については 課題が残る(2009年10月、運営指導調査結果)。・本プロジェクトが対象とするJJRRV の16VC のうち、半数の8VC にはVC としての公式な財務活動がなく、収支の記録もないことが確認された。加えて、電気・水等公共料 金の市民からVC への滞納や、VC から財務省に対する負債が正確にはいくらあるのかも不明である。・第2 回(中間)CD アセスメント実施(2009 年10~11 月)、第2 回JC モニタリングセッション開催支援(2010 年1 月)・各JC キャパシティ強化の現状を把握しベースラインと比較、キャパシティの向上を分析した。その結果、3JC では、システム面、パフォーマンス面ともに向上が確認された。・3JC についてはJC の運営に関する現状及び前回モニタリング時からの進捗、とるべき行動について確認した。結果、前回みられなかったJC としての活動の増加、体制整 備向上、サービス供給の不足等が明らかになった。

研修センターの運営能力 ・研修所運営に関しては経費はJICAプロジェクトの在外事業強化費によって運営されている。・中間評価時に、研修センターのビジョンと戦略を策定することが提言された。・2名のスタッフが在籍。

パイロットプロジェクト実施団体・者の能力 専門家、LC、UNIFEMなどへのインタビュー ・4つのJCメンバーと関係者を対象とした特別(キャパビル)研修が2回(2009年3月~4月、5月~6月)実施された。合計102名の参加が確認された。

地方自治分野の予算(特に研修関連予算)は十分に確保されるか 過去の予算額推移 地方自治庁資料 ・KRIチームはJC及びメンバーVCの財務現状アセスメントを実施(現地再委託)し、JCの持続性を担保するために重要になる財務キャパシティの現状を把握している。・研修所が地方自治庁の組織として含められているものの、法的ステータスと予算確保に係る具体的な進捗がみられない(2009年10、運営指導調査)。・研修に必要な予算を策定しているが、財務庁が予算を執行しない。・研修センターには自立発展性なし。

パイロットプロジェクト実施団体・者は活動を継続するための予算を十分に確保できるか

関係者間で予算確保に係る協議や計画がなされているか プロジェクト実施団体・者へのインタビュー ・関係者間で予算確保に係る協議が行われている。現時点で、具体的な計画(案)は模索中であることが分かった。

投入された機材を維持できるか 台帳に修理記録などが記載されているか 現地での直接観察各種報告書専門家、C/Pへの質問票、インタビュー

・中間評価時には、機材は適切に管理されていた。・2009年10月の運営指導調査の際にも、施設の維持管理、記録の保管等は非常に良い状態であることが分かった。

研修指導員は独力で研修を実施できるか 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・研修コースのフィードバックが行われ、研修コースの改善が自主的に実施されつつあった。

教材は独力で改定できるか 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・必要に応じて改訂されている。

マニュアルなどの整備状況 専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・整備されている。

パイロットプロジェクト実施団体・者は習得した知識を適用・活用できるか

専門家、C/Pへの質問票、インタビュー ・実施機関や関係者はプロジェクトで実施された研修を通じて予算(案)作成、プロジェクト管理、コミュニケーション、会計ソフトの導入・活用などの基礎知識を習得した。これ らの知識は、日々の活動に役立っていることが確認された。

移転された知識と技術を維持できるか

地方自治庁の運営管理能力はあるか。

C/Pの数、能力、配置は適正であったか

関係機関のキャパシティ

財務面

パレスチナ側の投入は適切か

自立発展性

技術面でのインパクト

技術面

上位目標「地方財政と広域協力分野の能力開発を通じて地方自治制度が持続的に運営される」の達成見込み

インパクト

-88-

Page 51: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

1

パイロット事業実績

パイロット事業開始の背景及び全体概要については、本文参照。

1. パイロット事業概要

(1) 既往パイロット事業

LGU 間並びに地域住民間の協働を促進することで、広域行政体の枠組みにおける多様

な行政サービス提供の方向性を模索することを目的として、①地方自治体による行政サー

ビス提供事業(Local Government-led pilot project: LGPP)、②住民による社会事業

(Citizen-led pilot project for social activities: CSPP)及び生計向上事業(Citizen-led pilot

project for income generation: CIPP)という、主に 2つの視点からパイロット事業を実施した。

なお、このあとに記載する6件のパイロット事業(2008年に完成した I-LDS1を踏まえて実施)

と区別するため、ここでの 9件を既往パイロット事業と位置づけた。

表 1 既往パイロット事業

地方自治体による公共サービス提供

LGPP-1 女性センター

LGPP-2 スクールバス

LGPP-3 VCビル

CSPP-1 就学前教育

CSPP-2 公共図書館

CSPP-3 識字教育

CIPP-1 畜産2

CIPP-2 手工芸

CIPP-3 蜂蜜生産・加工

既往パイロット事業 9 件の選定にあたっては、開始当初に JICA プロジェクトチームが中

心となって、住民の基本的な社会経済状況や公共サービスの実態に係る調査を実施した。

これを踏まえ、住民代表によるコミュニティとの計 49 回にわたるワークショップを経て、各コ

ミュニティよりプロポーザルを募集した。ここで提出された計 64件について、MoLGとの検討

を重ね、最終的に上記の 9件が選定されるに至った。

1 Interim Local Development Strategy: 短期地域開発戦略。 2 CIPP-1 の畜産については、実施主体であるグループ(3LGU にまたがる 4 つの住民グループ)間の協働やヒツジ・ヤ

ギといった家畜の飼育が困難となったため、事業を終了している。これについては、本パイロット事業がもとより事

業そのものの成果を直接的に図るのではなく、広域行政体としての住民による主体的生計向上活動への支援可能性を、

事業実施を通じて検討すること、またそれにより今後の地方自治への教訓を抽出することを目的としていることから、

個別パイロット事業の成果としては記載せず、パイロット事業の中断により中部東 JC が得た教訓を得るという形で、

報告書本体における評価調査の対象とした。

6.パイロット事業概要

-89-

Page 52: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

2

本終了時評価調査団は、既往パイロット事業が全般的にはほぼ計画どおりに実施されて

いること、また日本側から供与された資機材のパレスチナ側への引き渡しが完了しているこ

とを確認した3。

(2) 新規パイロット事業

既往パイロット事業に加えて、2008年 8月に完成した I-LDSにおいて提案された 92件の

事業のうち 6件について、本プロジェクトの新規パイロット事業として、ヨルダン渓谷の JCの

能力強化に寄与することを目的に実施した。

新規パイロット事業の対象案件は、本プロジェクトによって策定した I-LDS の中から、①

既往パイロット事業の経験を深化あるいは拡大させる方向に寄与するもの、②JC の整備と

育成に貢献するもの、③運営・維持管理に工夫を要し、外部の支援を必要とするもの、とい

う基準により、住民との協議のもと優先順位を設けることで選出した。

新規パイロット事業 6 件の選定は、住民代表らによる参加型計画策定として実施された

I-LDS の策定過程において、コミュニティより挙げられた計 92 件のプロポーザルをもとに、

住民及び MoLGをはじめとする各省庁との協議を経て決定された。

2009 年初旬より事業実施に向けた準備を行ったが、実施体制に係るプロジェクトチーム

と JICA との調整、及び調達プロセス等に当初想定以上の時間を要した結果、新規パイロッ

ト事業の施設整備についてはそれぞれ2010年4月以降に着工されたばかりである。そのた

め、プロジェクトにて取りまとめる予定の JC 戦略付帯文書(パイロット事業から抽出される

経験と教訓)には、以下の(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)で実施中の施設整備に係る事業に

ついては、プロジェクト運営・管理に係る記載は含まれない。

3 以下、パイロット事業毎の概要、及びこれまでの成果については、JICA プロジェクトチーム作成の報告書からの引用

含む。

表 2 新規パイロット事業

JC-N1 北部 JC 北部 JC コミュニティサービスセンター

JC-W1 中部西 JC 中部西 JC コミュニティサービスセンター

JC-E1 中部東 JC 中部東 JC公共バス

JC-S1

南部 JC

ファサエル村役場事務所改修

JC-S2 アルドューク村幼稚園

JC-S3 オジャ村多目的ホール

-90-

Page 53: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

3

2. 案件ごとの進捗及び成果

■ 既往パイロット事業

(1) 女性センター (LGPP-1)

概要: 南部 JC のオジャ村・ファサエル村の女性を裨益者とした女性センターを建設して女

性が諸活動を行う場所を提供し、同センターの運営に係る能力や、収入向上、コンピュータ

技術や生計向上に係る技術習得トレーニングを実施。両村女性の協働によるセンター運営

能力の強化と、それにより確立されたセンター運営事業が LGU/JC と女性たちによって継

続されることで、女性が地域で担う役割を促進すること、及び女性の訓練機会と所得機会を

創出することを目標とする。

これまでの支援

プロジェクトチームの支援のもと女性センターを建設し、オジャ村の 7名とファサエル村の

4名から成る運営委員会が設立された。プロジェクトの開始当初は、2村間の女性の交流は

なく、またオジャ村内の女性間にも亀裂があるなど、プロジェクト内での人間関係に大きな

障害があった。この状況を改善するため、現地での女性センター運営に知見のある国連婦

人開発基金(the United Nations Fund for Women: UNIFEM)に助言を求めた結果、両村の女

性たちの協働による運営体制が築かれ、女性間の関係も徐々に良好になった。その後も

UNIFEM との連携により、同機関が支援する他女性センターへの視察や、専門家による基

礎的な運営・管理能力の習得を目的とした研修を実施した。女性センター運営に係る能力

強化のみならず、そのほか小規模収入向上の活動、コンピュータ技術や語学等教育コース

の開講、そのほか両村の女性が行う社会・文化活動も支援した。

終了時評価調査時点での成果

JICA プロジェクトチーム及び UNIFEM へのインタビューの結果、2008 年のプロジェクト開

始以降、両村の女性たちから成る運営委員会の運営・管理能力は強化されているとの評価

が得られた。

また関係者へのインタビューから、このプロジェクトを実施した結果、女性センターを利用

している地域の女性間の交流が活発になったと判断できる。参加する女性たちからは、

UNIFEM からの指導は適切かつ分かりやすかったとの評価が得られている。プロジェクトに

参加したことで女性たちがコンピュータを使用できるようになり、撮影した写真をコンピュータ

に取り込み、調査団に対して披露するといった場面もあった。このように女性たちが学ぶ場

を得て実践していることが、地域の子どもへの模範になっているとの感想が同参加者達に

より発言された。

-91-

Page 54: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

4

今後の課題

本プロジェクト終了後は、UNIFEM によって女性センターへの支援が継続される可能性が

あることが確認された。今後独自に同センターの運営・管理が確保できる体制を確立するた

めには、引き続きプロジェクトの終了時までに UNIFEM をはじめとする各関係機関、及び省

庁による支援が検討される必要がある。また現在協働している 2つの村が物理的に離れて

おり、定期的・経済的な交通手段の確保に困難があることから、今後は 2 村間の連携を継

続しつつ、それぞれが別のグループとして活動することを計画しているとのことである。

女性センターを運営している女性グループ、 女性センターで開催されている

関係者、調査団 コンピュータクラスの様子

(2010年 5月撮影) (2010年 5月撮影)

(2) 通学バス (LGPP-2)

概要: 公共の交通手段の欠如が深刻な問題となっている中部西 JC 地域において、通学

バスを運行させるための活動を支援。バスの調達から運営に係る管理能力の強化も実施し、

継続的な事業運営が行われるシステムを構築する。

これまでの支援

バスの調達やパレスチナ運輸庁によるバスの登録のための手続き、またバス運行にか

かるルート設定や料金設定などの調整に対する支援を JICA プロジェクトチームが実施して

きた。これらの支援の結果、中部西 JC を運営主体としたバス運行が 2008年 9月に開始。

しかしながら中部西 JC の財政面での自立性はもとより低く、バス運営は当初より赤字経営

が続いている。歳入増加を目的として、教育関連以外でのバス使用方法についてプロジェ

クトチームの支援のもとに運輸庁に提案をしたが、許可は得られていない。代替案として、

学校が休暇に入りバスが使用されない約 3 カ月間の間のみバスを公共使用する方法につ

いて、民間バス会社との連携を模索している。

-92-

Page 55: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

5

終了時評価調査時点での成果

中部西 JC が実施主体となって運営しており、終了時評価調査時点でも確立した運営体

制の下で実施されていることを確認した。同 JC からは、プロジェクトチームの支援なしでは

運輸庁との度重なる協議・調整を行うことは非常に困難であり、有効かつタイムリーな支援

を得たとの意見が出された。またJCメンバーからは、同JC設立の過程でも多くの学びがあ

り、この事業を通じてようやく中部西 JCが JC として機能しはじめたと実感していることが発

表された。

バスの運行開始以来、中部西 JC は乗車券の販売方法や料金設定、利用者の選定など

で独自の工夫を凝らし、住民の高い期待に応えるべく努力してきている。しかしながらプロ

ジェクト計画時の売上予測では、年間 9万 6,000 シュケルの支出に対して 10 万 5,000 シュ

ケルの収入が見込まれていたところ、現実は予測どおりにはいっておらず、赤字となる月も

あるとのことである。地域住民は、この通学バスの運行を待ち望んでいたものの、運営側に

とっては現在の運行スケジュールでは十分な利益が見込めず、今後バスを運営、管理、維

持していくことが困難な状況である。

今後の課題

本プロジェクト終了時までに、同 JC の財政面での強化が図られ、通学バスの運行が継

続されることが望まれる。今後、どのようにしてこの運営・管理体制を維持していくかは未定

であるが、このプロジェクトを通じて地域住民のニーズに対応できたことを嬉しく思うとの声

も聞かれている。

ただしこれまでの活動において、とりわけ財務面において MoLG の関与が圧倒的に不足

していることが JC関係者により発言された。

日本側から供与されたバス

(2010年 5月撮影)

-93-

Page 56: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

6

(3) VCビル建設(ジフトリック寺院改修) (LGPP-3)

概要: C 地区にあって開発が困難であり、行政サービス拠点を有しないジフトリック村にお

いて、行政サービスの拠点となる村役場を建設し、役場としての最低限の機能を整備する。

またジフトリック村評議会によって、建設された村役場の維持・管理が適切に行われるよう

になる。

これまでの支援

同事業は当初、ジフトリック村役場建設として計画されていたが、ジフトリック村が C 地区

であることから、同地区での建設事業にはイスラエルによる土地利用許可の取得が必要で

あり、実施は非常に困難であった。プロジェクトを通じて調整を行ったものの、イスラエル側

との交渉は難航したため、新規建設の代替案として、ジェリコを基盤とする国会議員により

調達・整備された新モスクの一画に、村役場スペースを創設すること、また既存の古い寺院

を改修することで中部東 JC 事務所としてのスペースを確保することを計画した。このように

して、村役場建設事業に代わってジフトリック旧寺院改修事業が開始された。

終了時評価調査時点での成果

ジフトリック旧寺院改修工事は現在進行中であり、2010年 6月中旬の完工が見込まれる。

村役場が確保されることにより、地域住民へのサービス提供が向上することが期待される。

また本事業ではパレスチナにおいても開発事業が極めて困難とされるC地区での活動を

試みており、この経験は今後 C地区で広域行政サービスを提供・展開していくうえでは非常

に貴重な教訓となる。C地区での開発事業の困難性は住民自身も認めており、同地区への

支援は容易ではないなか、本事業がさまざまな支援方法の工夫により地域住民のニーズ

への対応を試みてきたことが、住民にとっても大きな意義であったと判断できる。

今後の課題

C 地区での開発については、広域行政に係る教訓として JC 戦略付帯文書に反映される

ことが期待される。今後の同地区における開発については、引き続き多くの課題が残されて

いるものの、ジフトリック村評議会と住民とが協力して村役場の維持・管理を行っていくこと

が望ましい。またプロジェクト終了後は、独自で財政面を強化する必要がある。

このように、検討されるべき事項は多く残されているものの、パレスチナ側はこれらの課

題に対して何をどう取り組めばよいのか模索している状態であり、関係者からは、プロジェ

クトが延長されることを願う声も挙げられた。

-94-

Page 57: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

7

改修中のジフトリック旧寺院(手前) 改修現場の看板

(2010年 5月撮影) (2010年 5月撮影)

(4) 就学前教育(幼稚園) (CSPP-1)

概要:

就学前教育に対する保護者の認識の低さと、それに伴う就学児童の減尐が問題であっ

たバルダラ幼稚園に対し、近隣幼稚園とのネットワーク構築や、村役場と幼稚園による官

民パートナーシップの構築を支援することで、地域児童の通園を促進するとともに保護者の

就学前教育の重要性に対する認識を向上させる。

これまでの支援:

運営体制の継続的なモニタリング活動と並行し、他幼稚園や幼稚園を経営している LGU

へのスタディツアー等を実施してきた。また近隣にあるアインベイダ幼稚園との合同キャン

プを実施し、定例化させるなど、イベント計画も支援。近隣幼稚園との交流や、就学前教育

に対する住民の意識向上を促進する活動を行ってきた。

終了時評価調査時点での成果:

農業庁の職員でもある幼稚園の園長と、2 名の教師の下、順調に実施されている。2 名

の教師のうち 1名は園長の配偶者であり、Director兼 Teacher として従事している。本活動

を通じ、バルダラとアインベイダの両村間における交流が活発化しており、また両村の地域

住民間での就学前教育に対する理解も深まっている。バルダラ幼稚園及びアインベイダ幼

稚園による合同イベントについても、その計画・実施能力が向上していることを JICA プロジ

ェクトチームへのインタビューで確認した。また園長や教師へのインタビューでは、運営開始

当初には同幼稚園は教育庁への登録を得ていなかったが、本事業開始後にプロジェクトチ

ームの支援を通じて登録されたことが確認された。教育庁に登録されることによって、今後

他ドナー等からの支援を受けやすくなることが期待されている。日本側から供与された遊具、

机、いす、教材についても適切に使用されており、「以前より通学が楽しくなった」という声も

聞かれるように、就業児童からの満足度も高い。

-95-

Page 58: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

8

プロジェクトチームが作成したプロジェクト事業進捗報告書 4(2009年9月)によると、バル

ダラ幼稚園の就学児童数は前学期の 28名から当該学期は 42名に増加しており、プロジェ

クトの効果が具体的にみられた。しかし本終了時評価調査時点でのインタビューでは、近隣

村に新しい幼稚園が設立されたことにより、就学児童数は約 20 名まで減尐していることも

確認した。

今後の課題:

幼稚園の運営費が生徒からの月謝のみであることから、今後の財政面での維持・管理体

制における改善が指摘され得る。園長及び教師へのインタビューでは、本プロジェクトの終

了後は、他国際機関や NGOからの支援獲得をめざし、独自に助成金や補助金に関する情

報収集を開始しているとのことであり、本プロジェクトによって教育庁へ登録されたことを生

かした今後の展開が期待される。

幼稚園の就学児童 供与された幼稚園の遊具

(2010年 5月撮影) (2010年 5月撮影)

(5) 公共図書館 (CSPP-2)

概要: 図書館の設置や新規図書の追加など、学生と若年層を対象とした公共図書館の

整備と運営を通じ、読書に親しむ習慣を創生すること、また地域住民による利用を促

進することを目的とする。またプロジェクト終了後に継続的な図書館運営ができるよ

うになるためのシステム構築についても支援。

これまでの支援:

既存の村役場ビルの一画に図書館を設置し、机やいすの調達から運営体制の確立を支

援。2008年 4月には 34名の登録者を対象にベースライン調査を実施し、図書館利用登録

者の年齢や読書量、関心分野等について調査を行った。同図書館では、新規図書の追加

がないために利用者数が減尐し、それにより利用料の歳入が増えずにまた新規図書が購

入できないという、悪循環に陥っていた。これを解消するため、本プロジェクトの支援を通じ

-96-

Page 59: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

9

てジェリコ図書館との間での本の貸し出しシステムを構築したほか、パレスチナの文化団体

等からの図書寄贈を受けるための申請をプロジェクトチームにより支援してきた。

終了時評価調査時点での成果:

図書館を運営する協同組合スタッフによる運営管理の下、図書館は順調に運営されてい

る。本プロジェクトでの活動を通じてジェリコ図書館との本の貸し出しシステムが構築された

ことで、毎月約 30冊の図書を同図書館より借りることが可能となった。また JICAプロジェク

トチームの支援により、パレスチナの文化団体への申請を通じて 100 冊の図書寄贈を受け

ることができた。利用できる本の種類が活動開始当初と比べて充実したことで、住民がジェ

リコ図書館まで行くことなく、借りたい本を借りることができるようになり、地域住民からは、

ジェリコ図書館まで行く交通手段や費用を工面する必要がなくなったとの声が聞かれた。ま

た子ども向けの図書が充実したことで利用する子どもの数も増加し、実際に利用している子

どもたちからは、広い机やいすがあり便利であるとの声や、読書が楽しくなったという声が

聞かれた。

本には貸し出し帳が貼付されており、貸し出された図書は適切に記録され、返却されて

いる。ただし図書館運営を担っている女性共同組合によると、日本側から供与されたコンピ

ュータとプリンターのうちコンピュータが故障しており、終了時評価を行った 2010年 5月時点

では活用されていないことを確認した。

今後の課題:

プロジェクト終了時までに、図書館を運営する図書館組合と南部JC、ヌウェメ村役場の間

で、供与機材の今後の管理・維持体制を確立することが求められる。また図書館の利用者

からは、図書館で小学生向けの補習クラスやイベント等を実施してほしいという声も挙がっ

ている。

図書館の貸出帳 (2010年 5月撮影) 図書館の利用児童(2010年 5月撮影)

-97-

Page 60: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

10

(6) 識字教育 (CSPP-3)

概要: 4村(ナッサリア・アクラバニヤ・ベイトハサン・アインシブリ)の非識字者を対象に、識

字と日常生活への実用的応用に係る教育を組み合わせた、独自のカリキュラム構築等を

支援。これらの識字教育が制度的に確立されることで、文盲率の低減と女性の教育レベル

の向上をめざす。またこれらが JC により継続されること、教育庁管轄下で行われる識字教

育とのネットワークを構築することを目標とする。

これまでの支援

2008年 2月の教室開始後、学習者 51名(女性 44名、男性 7名)のうち 50名に対してベ

ースライン調査を実施し、識字教育に対するニーズ把握を行った。これを踏まえ、受講者ニ

ーズに直結したカリキュラムの作成や識字教師へのトレーニングを行っており、JICA プロジ

ェクトチームがモニタリング活動を実施している。2009 年 6 月以降は中部西 JC の事業とし

て運営しているが、受講者からの料金徴収が難しく、教師や学習者への支援体制を十分に

整えるだけの財源が不足している。このため識字教師やコミュニティファシリテーターへの

謝金等に係る費用は、プロジェクトによって負担してきた。

終了時評価調査時点での成果

地元女性がコミュニティファシリテーターとして従事し、中部西 JC が運営主体となって順

調に実施している。同地域では以前、世界食糧計画(World Food Programme: WFP)が能力

開発・向上を目的とした食糧支援(Food for Training4)を実施しており、その活動の一環とし

て実施されていた識字教育への参加者には食料が配布されていた。この経緯により、地域

住民は本プロジェクトに対しても当初何らかの報酬を期待して参加していたため、報酬のな

い本プロジェクトからは、開始後に参加者が減尐していた。状況を改善するため、地元の女

性 2 名を 1 組にコミュニティファシリテーターとして活用し、地域住民への啓発・広報活動や

地域住民のニーズの把握に努めた結果、識字のみならず収入向上などの実用的なトレー

ニングコースに対する要望が多く寄せられたことから、識字と日常生活への応用を組み合

わせたカリキュラムを構築することを支援した。結果、これにより参加者数は増加している

(ただし農業生産地域であるため、季節によって参加数は変動する)。

識字プログラムに対しては、特に成人女性の間で読み書き能力習得のニーズが高いこと

から、成人学習者の労働時間を考慮したコースを設定し、多くの学習者に歓迎されている。

また識字教室を運営する中部西 JC のメンバーからは、「同じ地域の男性も識字教室に参

加したい」との意見があることが伝えられた。

今後の課題

識字教室の運営に係る費用は本プロジェクトが負担しており、プロジェクト終了後の財政

4 Food for Training で識字教室が実施された。

-98-

Page 61: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

11

的自立が課題である。本事業含め、同地区では従来、識字教育が無料で実施されてきたと

いう経緯もあり、今後受講料を徴収することに対して参加者の同意を得ることは困難である

と予想される。加えて中部西 JCそのものの財政状況も厳しいため、プロジェクト終了時まで

に中部西 JC が運営費用を確保できる可能性が高いとは言い難い。このような財務面も含

め、プロジェクト終了時までに中部西JCが今後も識字教育事業を継続するための方策を得

る必要がある。これにあたっては他機関との連携、あるいはあるべき形態のひとつとして、

教育庁による何らかの支援等も検討されることが望まれる。

識字教室参加者の様子 識字教室の教員(中央)と

(2010年 5月撮影) コミュニティファシリテーター(右)

(2010年 5月撮影)

(7) 手工芸 (CIPP-2)

概要: 手工芸活動を通じた女性達の所得創出及び生活改善を目的として、マーケティング

に基づいた土産品の生産・販売等を支援。また域内女性間の協働を促進するとともに、将

来的に女性グループの能力強化(組織化・生産システム・品質管理・財務管理)、及びジェリ

コ土産店での継続的な販売が行われるようになることを目標とする。

これまでの支援

2007年9月に行われたベースライン調査では、ビジネスとしての同事業への関心とともに、

グループ間やコミュニティ内での相互関係の強化を目的とする意識が高いことが確認され

た。事業を通じて資機材、机・いすの調達や手工芸製品のデザイン、刺繍・裁縫に係るアド

バイス等を実施。また現地コンサルタントによるビジネストレーニングを実施してビジネスプ

ランの作成を行うことや、市場の嗜好を反映するためのマーケット調査を実施するなどの活

動も行ってきた。製品の売り上げは徐々に伸びており、JICA観光プロジェクトを通じてジェリ

コバザーへの出店が決定している。

-99-

Page 62: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

12

終了時評価調査時点での成果

グループメンバーへのインタビューの結果、本事業を通じて実施主体であるグループの

組織強化が促進されていることが確認された。

また本事業のグループで食品加工の活動を開始しているところもあり、グループリーダー

によると、食品加工と手工芸の活動の効率性と利益率を検討した結果、今後食品加工に比

重を置くことも検討しているという。このように、グループでは自力で活動を継続・拡大してい

くために、試行錯誤しながら収入向上の方法を模索していることを確認した。

また本事業については、観光分野で実施中の JICA 技術協力プロジェクトや、食品加工に

係る技術指導を行っている OXFAM(NGO)との連携が行われている。グループからもジフト

リック村評議会の協力に対する謝意が表された。

手工芸プロジェクトの代表(左)とメンバー

(2010年 5月撮影)

(8) 蜂蜜生産・加工 (CIPP-3)

概要: 2 つの女性グループに対し、養蜂と蜂蜜関連の付加価値製品づくりを支援。蜂蜜の

量や質といった生産過程における実施支援や、販売促進に係るグループの財務管理能力

強化等を通じ、住民の生計向上の一環としての蜂蜜生産システムを確立すること、及び域

内女性間の協働を促進する環境の創出をめざす。

これまでの支援

蜂や養蜂のための資機材の調達、養蜂と蜂蜜収穫に係る活動、また蜂蜜、蜂蜜製品の

商品開発、生産や販売に係る活動を支援。事業開始当初は、ビジネス経験はもとよりグル

ープ活動すら経験のない女性によるグループであったが、2 年間の本プロジェクトによる支

援を経て、グループとしての基礎的な組織体制が整った。

終了時評価調査時点での成果

蜂蜜の生産及び加工に係る活動は順調に実施されている。また実施グループのメンバ

-100-

Page 63: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

13

ーの中には、「この事業を通じてリーダーとしての自信が備わり、地域女性の地位の向上に

寄与したいと感じるようになった」とのことから、2010年 7月 17日の地方選挙に立候補する

意思のある女性がいるとのことである。このように、本事業を通じて女性の地位向上にも一

部貢献してきたことが確認された。ほかにも、地域で蜂蜜生産を専業としている男性から無

償で支援を受けられるようになったことや、同地域内での交流が深まっていることもグルー

プ参加者へのインタビューで発言された。参加する女性からは、蜂蜜生産・加工に係る知識

とスキルが向上したという声や、もっと質の良い蜂蜜をつくりたいという声もあり、向上意識

も高い。

現在、事業の実施者である女性グループは、農業庁や他関係機関からの助成金や支援

が受けやすくなるよう、共同組合としての登録を行う準備を進めている。プロジェクトチーム

へのインタビューによると、本事業で生産・加工される蜂蜜は商品価値も高く、また女性グ

ループへのインタビューによると、チームの支援が事業の成功に大いに寄与したとの声が

聞かれた。

今後の課題

今後はマーケティング面をより強化することで、グループの売り上げを増加させることが

見込まれる。また引き続き組合登録に向けた活動を行い、これを完了させることで、当該事

業を拡大させたいという実施グループの声もあった。

養蜂の現場 実施している女性グループの代表(左)

(2010年 5月撮影) (2010年 5月撮影)

-101-

Page 64: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

14

■ 新規パイロット事業

(1) 北部 JC コミュニティサービスセンター(JC-N1)

概要: 既存のアインベイダ村役場ビル 2階部分に、図書室、多目的スペース、CBO事務所

を含むコミュニティセンターを増設。同センター建設により、図書室やコンピュータ教室、英

語教室などに係る公共スペースを整備する。

これまでの支援:

建設事業に係る設計、コントラクター選定、工事進捗フォローを JICAプロジェクトチームが

支援。またセンターでの具体的活動、運営管理体制等についても、プロジェクト実施委員会

とともに協議を行ってきた。同センター建設にあたっては、地方自治庁による建設許可証の

みが必要であったが、これを取得する過程で既存村役場ビルの建設時点で土地庁による

土地使用許可を取得していなかったことが判明したことなどから、この再取得に係る支援も

プロジェクトチームにより実施。関係機関への働きかけを支援した。

終了時評価調査時点での成果:

増設工事は進行中であり、2010年 7月中旬の完工が見込まれる。工事進捗モニタリング

については、アインベイダ村役場のメンバーが北部 JCを代表し、定期的に建設現場へ足を

運んでいることがインタビューにて伝えられた。また同 JC へのインタビューを通じて、コミュ

ニティセンターの効率的な活用法や継続的な維持・管理費の担保方法など、今後検討すべ

き課題が多く残っていると JCが認識していることを確認した。

モニタリング等に係る北部 JCの会合は、不定期ではあるものの、月に 1回程度で行われ

ており、その他必要に応じて、携帯電話を利用した情報交換が JC メンバーどうしで行われ

ている。今後も同 JC によってコミュニティのニーズに基づいた広域サービスの提供が期待

される。

今後の課題

JICA プロジェクトチームの支援を受けつつ、プロジェクト終了時までに、北部 JC によって

コミュニティセンターの詳細な運営計画が立案されることにより、同 JC の計画・実施能力が

向上することが期待される。

(2) 中部西 JC コミュニティサービスセンター(JC-W1)

概要: 図書室、文化・社会・スポーツセンターを含む、コミュニティセンターを新設。これによ

ってスポーツ活動、図書室、文化セミナー、コンピュータ教室等を実施できる施設を整備

-102-

Page 65: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

15

することを目的とする。

これまでの支援:

建設のためのコントラクター選定、土地使用許可取得のフォロー、工事進捗フォローから、

完工後のセンターでの活動やセンターの管理体制についての検討を JICA プロジェクトチー

ムが支援。同センター建設に際しては、土地庁からの土地利用承認証書が必要であるとの

情報から、発行を申請していたが、のちに首相府からの承認も必要であることが明らかにな

った。これにより土地利用許可証の正式承認取得までに想定外の時間を要し、その結果、

建設事業には大幅な遅れが生じた。このような建設許可証発行に向けた関係機関への働

きかけについても、プロジェクトチームが側面支援を行った。

終了時評価調査時点での成果

中部西JCコミュニティサービスセンターの建設工事は、2010年 5月現在も進行中であり、

2010年 8月末のプロジェクト実施期間終了までに完工する見込みは非常に低い。そのため、

プロジェクトチームは建設期間の延長を JICAに対し申請している。

北部 JC同様、中部西 JCについても、月に 1回ほど JC会合を開催していることが、イン

タビューにおいて確認された。またインタビューでは、「中部西 JCだけの財力では、このコミ

ュニティセンターの建設は実現していなかった」 「JC という組織体制で活動することで、

JICA のようなドナー機関からの支援が得られた」といった声が挙がった。同 JC メンバーか

らは、中部西 JC 傘下の地域住民に対してこのコミュニティセンターを提供できることを誇り

に感じるという発言が得られた。

プロジェクトチームによると、同地区では土地使用許可取得に関する経験が本プロジェク

トから得た教訓のひとつになっている。またこのコミュニティセンターを通じて住民間の交流

が深まることを期待するといった声も JC メンバーより聞かれた。

今後の課題

2010 年 8 月末の当初プロジェクト実施期間中に完工しないものの、想定される延長期間

内にコミュニティセンターが完工される必要がある。また今後も定期的に JC 会合が実施さ

れ、JC としての機能や質が強化されることが望まれる。

また、中部西 JC メンバーへのインタビューでは、本事業に関し JICA や WFP からの支援

を受けることはできたものの、本来あるべきパレスチナ政府からの財政的・技術的支援が得

られないことが極めて遺憾であるとの声があった。今後引き続き JC が機能するためには、

パレスチナ政府からの財政面も含めた支援が適切に行われることが課題である。

-103-

Page 66: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

16

(3) ジフトリック公共バス(JC-E1)

概要: 中部東JC域内、及び同地域からナブルスの 2路線について公共バスを運行するた

めの、調達業務、運営管理体制の構築等を支援。

これまでの支援:

JICA プロジェクトチームの支援のもと、対象地区におけるバスの需要調査を実施し、公共

バス運営に係る協議を関係者間で行ってきた。本事業は当初、中部東 JC を運営主体とし

たものの、4つの村を含む同JC内部において運営体制の調整が難航したことから、ジフトリ

ック村が単独で運営主体となることで合意した。また運輸庁との協議により、公共バスの運

営には運営主体となる会社組織が必要となることが確認されたため、ジフトリック村役場に

よる株式会社を設立してバスを登録することとなり、これに係る国家経済庁や運輸庁との各

種調整をプロジェクトチームが支援した。

終了時評価調査時点での成果

バス運行のための株式会社が、ジフトリック村役場によって設立された。これに伴い、バ

ス会社の職員が雇用され、ジフトリック村役場や運輸庁、プロジェクトチームと連携しつつ、

バス運営・維持管理に係る計画を立案中である。バスそのものについては、終了時評価調

査中に日本側からパレスチナ側への引き渡しが完了している。この引き渡しに至るまでの

バス調達、及び運輸庁へのバス登録等に係る経験は、運営主体であるジフトリック村にとっ

て、またパレスチナという地における支援にとっても、村役場レベルを主体とした公共バス

運営という初の試みとなり、非常に大きな教訓を得たことを、プロジェクトチームへのインタ

ビューで確認した。

今後の課題

公共バスの運行が1日も早く運行されることを望むとの声が住民より聞かれており、この

バス運行に対する地域住民の期待は大きい。

(4) 南部 JCファサエル村役場事務所改修(JC-S1)

概要: ファサエル村役場の改修により、村役場事務所、会議室、女性グループの活動場

所を提供しうる設備環境を整備することを支援。

これまでの支援:

村役場の改修に係る設計やコントラクター選定等の施工管理・工事進捗フォローから、施

設完成後における村役場での活動内容や施設の管理・運営体制の検討を、JICA プロジェ

クトチームの支援のもと実施してきた。改修前は、村役場の 1部屋のみ使える状態であった

-104-

Page 67: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

17

が、改修後は十分な業務スペースに加えて、住民に貸し出せるスペースができることが見

込まれている。

終了時評価調査時点での成果

目下、改修工事が進行中であり、完工予定日は 2010年 6月中旬である。ファサエル村村

長による事務所の活用方法の説明では、村役場の 1 室は同村の女性グループへ貸し出す

という提案のほか、図書スペースを設ける予定であるとの説明もあった。本事業の完工によ

り村役場の改修が終了すれば、ファサエル村の女性グループの活動場所が確保されること

になる。

今後の課題

本プロジェクト終了後は、ファサエル村役場と同じ敷地内に JICA の実施するコミュニティ

開発支援無償により女性センターが建設される予定である。そのため、本事業によって供

給される女性グループの活動場所を、女性センター完成後どのように取り扱うかといった村

役場スペースの活用方法について、将来的に見直しが必要となる。

(5) 南部 JCアルドューク村幼稚園(JC-S2)

概要: CBO 事務所を含む幼稚園を新設。幼稚園運営事業、社会活動としてのサマーキャ

ンプ等各種イベント、識字教育、保健・文化・環境・農業・法律に係る講義等を行うため

の実施場所を整備することを目的とする。

これまでの支援:

建築物の設計、コントラクターの選定、及び完工後の施設における活動や施設の管理運

営体制の検討についてプロジェクトチームの支援の下で実施してきた。事業の計画・実施

当初は、施設の新規建設事業であることからパレスチナ政府による建設許可証に加えて同

土地庁からの土地利用許可取得が必要となり、これらに係る調整に想定以上の時間を要し

たことから、建設工事の開始が遅れるとともに、完工時期が予測不可能であった。許可証

の取得後は施工のモニタリングを行うとともに、完工後の運営に関しては、地域の共同組合

による運営と南部 JCによる監理体制を構築した。

終了時評価調査時点での成果

幼稚園新設に係る建設工事は順調に進んでおり、2010 年 8 月中旬までに完工の予定で

あることが確認された。また本事業のモニタリングが南部 JC によって定期的に実施されて

いることも確認した。

パレスチナには幼稚園教諭としての能力を有する女性は数多く、今後アルドゥーク村幼稚

-105-

Page 68: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

18

園の収容定員を増やすことになっても人材確保には困らないとのことである。建設中の幼

稚園の立地条件は良く、入園希望者が増加することが見込まれており、今後同幼稚園が地

域住民のニーズに基づき幼稚園の収容定員を増加しても、教諭の不足が問題となる想定

はないことを確認した。

住民からは、幼稚園児が安全に遊べる場所が確保されたことにより、適切な幼稚園児用

の学習環境を提供できることを嬉しく思うという声が聞かれた。

今後の課題

本プロジェクト終了時までに、南部JCとアルドゥーク村幼稚園の運営を担う地元共同組合

の間で、経営方針、運営・管理方法などについての協議が十分に行われることが期待され

る。また適切な運営・管理体制を構築することで、今後の幼稚園経営に関する南部 JCの役

割がより明確になるとともに、関係者の間で経営に重要な知識やスキルが育成されること

が必要となる。

(6) 南部 JCオジャ村多目的ホール(JC-S3)

概要: オジャ村役場ビル 2階部分に、図書館を含む多目的ホールを増設し、図書室、会議

室、貸しスペースとしての設備環境を提供することを目的とする。

これまでの支援:

同建設事業に係るコントラクターの選定、工事進捗フォロー等を JICA プロジェクトチーム

が支援。

終了時評価調査時点での成果

増設工事は 2010年 7月中旬の完工が予定される。プロジェクト終了時には、ホールの運

営計画が作成・承認されていることが期待される。モニタリングが南部 JC 傘下のオジャ村

評議会がリーダーシップをとり定期的に実施していること、ホールの活用法と運営法、維

持・管理費の担保法など、南部 JC メンバーを含む関係者の間で協議中であることを確認し

た。パレスチナ側関係者からは、南部 JCの財政は厳しく、独自では多目的ホールの建設を

実現させることはほぼ不可能であったこと、また地域住民の念願であった多目的ホールが

設立されることで、住民間の交流が促進されることを望む、といった声が挙げられた。

今後の課題

プロジェクト終了時までに、南部JCが同ホールに関する広報活動を地域住民や関係者に

対して実施し、それら活動を通じて南部 JC の広報活動のスキルが強化されるとともに、ホ

ールがより多くの地域住民や関係者によって活用されるようになることが望まれる。

-106-

Page 69: 1 Halimeh Abu Rabi’e Sai’d Ishtayeh Wadi’e Abu Hilal Husneieh …open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12031456_02.pdf · 2011-07-20 · 1.調査日程 AM PM Mr. Tokura (Local

19

オジャ村または近隣村で活動している NGO に多目的ホールを貸し出して、南部 JC の歳

入の増加を期待する案も出されており、そのほか具体的な利用計画はいまだ作成されてい

ないものの、地元の女性グループや青尐年の集会・イベント会場となることが想定される。

-107-