Download - RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

Transcript
Page 1: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21

RGBワークフロー カラーマネジメントサービス RGB Workflow Color Management Service

要 旨

カラーマネジメント技術は、印刷・デザイン領域で

使用されるプリンターのカラーマネジメント技術と、

ディスプレイに用いられるカラーマネジメント技術

がある。近年は製造業でデジタル化が進んだことによ

り、設計業務で大型ディスプレイやプロジェクターを

活用するなど、機器の使用方法が変化している。しか

し、機器間の色が合わずにデジタル化の大きな課題と

なっている。富士ゼロックスは、さまざまな機種の色

再現の環境を統一させることを目的として技術開発

を行った。この技術は、視覚特性を重視した色域圧縮

技術やモデリング技術、お客様環境を最適に構築する

コンサルティングなどで構成される。ここでは、RGB

ワークフローカラーマネジメントサービスの事例と

して、具体的なワークフローの例を説明する。本サー

ビスにより、今まで実現できなかったデジタル化や、

トータルコストの削減、新しい働き方といった価値を

提供できるものと考えている。

Abstract

Color management technology deals with twodifferent areas: printers used in printing and design,and displays. The recent progress made in digitizationin the manufacturing industry has changed the usageof such devices as large displays and projectors,which are now utilized for design work. However,digitization isstill hampered by mismatching colorbetween devices. Fuji Xerox has therefore developeda new technology aimed at creating a consistentenvironment to achieve color reproducibility equally ona wide range of devices. This technology consists of agamut mapping algorithm focused on visualproperties, modeling technology, and consultingtechnology that optimizes customer environments.This paper introduces examples of workflow based onthe RGB Workflow Color Management Service, whichcan provide such new value as an unprecedentedlevel of digitization, slashes in total cost, and abrand-new style of working.

執筆者 酒井 典子(Noriko Sakai) 岩渕 稔弘(Toshihiro Iwafuchi) デバイス開発本部 イメージングプラットフォーム開発部

(Imaging Platform Development, Device Development Group)

【キーワード】

カラーマネジメント、ディスプレイ、プリン

ター、印刷、製造

【Keywords】

color management, display, printer, printing,

manufacturing

Page 2: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

22 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015

1. はじめに

近年のIT化の進展により、モノ作りやデザイ

ン業務のワークフローで、デジタル化が急速に

進んでいる。従来のデザインにおいては、紙上

のデザイン構想やモックアップ(デザイン検討

用の模型)による試作品でフォルムや色の確認

を実施してきた。しかし、コスト削減のための

デザイン作業の効率化やモックアップの削減の

必要性から、デザイン方法は紙からデジタル写

真データやCGデータを用いた方法へと変化し

ている。さらに、モックアップの確認は、大型

ディスプレイやプロジェクターを用いて、ソフ

トウェア上のシミュレーションで確認するよう

に、ワークフローの変更が検討されている。こ

れらデジタル化の促進により、デザインデータ

変更の容易性の向上や、モックアップ作成費用

とデザイン検討工数の削減が期待されている。

しかし、従来のワークフローでは発生していな

かった、表示デバイスの特性の違いや環境の影

響による特性の変化、使用しているアプリケー

ションの違いなどによって、表示デバイス間で

「色の見えの違い」が発生し、同じデータを表

示しても、違う色に見えてしまう「色のコミュ

ニケーションミス」が発生している。これは、

使用している機器が正しい色を表示しているか

どうかわからないという課題や、デザインの詳

細が確認できないなどの課題があることに起因

している。この「色のコミュニケーションミス」

が、デジタル化の進展を阻害する要因となって

いる。

2. 商品デザインワークフローと課題

商品デザインのワークフローにおける機器の

使用例を図1に示す。

① 各デザイナーは、自身のディスプレイ上で商

品の企画やデザイン案を検討する。そのデー

タはチームでシェアされ、同じデータを複数

人で共有することとなる。

② デザイン案を作成すると、大型ディスプレイ

を使用して会議が実施され、デザイン案が固

まる。

③ デザインレビューを承認者に実施する。プロ

ジェクターでデザイン案を報告し、最終デザ

インを固める。

このワークフローで想定される「色のコミュ

ニケーションミス」には、次のようなものがあ

る。まず、①では、データは同じであるが各自

が特性の異なるディスプレイで見ているため、

商品のデザインの色が他者と共有されない。そ

の結果、各自のデザインの意図が伝わらずに、

基準となるディスプレイで都度、色を確認しな

ければならないなど、無駄な工数が発生する。

その結果、デザイン検討の時間がなくなり、十

分に検討されていないデザイン案を出すことと

なる。次に、②③でデザインを確認するディス

プレイ、プロジェクターは、デザイナーのディ

スプレイと特性が異なるため、①で使用した

ディスプレイの表示と異なる色で表示され、承

認者に正しいデザインを見せることができない。

意図したデザインを表示させるために、デザイ

ンデータを②③の環境に合うように再調整する

ケースや、ディスプレイ本体の調整機能を使用

図1 商品デザインのワークフロー

Workflow of the product design

=> =>

① ② ③

Page 3: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 23

して色調整するケースがある。このように、本

来のデザイン業務とは異なるところで、多くの

工数がかかってしまう問題がある。

あるデザイナーがデザインデータ自体の色を

調整した場合や、自分のディスプレイ本体の調

整を実施して色を合わせた場合、その人の環境

においては「正しい色」となるが、「正しい色」

を再現できる条件は各自の環境に依存するため、

他者とのデザイン共有時には、色の情報を正し

く伝えることができない。色の情報を正しく伝

える環境が整っていないと、デザインと承認の

フローだけでなく、承認以後のフローにも悪影

響が発生する。たとえば、デザイナーのディス

プレイでデザインした商品が、設計部門や製造

部門で当初のデザインと異なる色で商品化され、

また、営業部門や広報部門でも異なる色再現の

ディスプレイを用いるため、当初のデザインと

異なる色でパンフレットやチラシがデザインさ

れてしまう。このように、企画と違う色の商品

が製造され、また実際の商品とパンフレットの

色が異なるといった問題が発生し、これを回避

するためには色の調整に多くの工数がかかって

しまう。「色のコミュニケーションミス」により、

デジタル化で期待されていた品質向上と工数改

善の実現どころか、新たな課題が発生している。

2.1 カラーマネジメントの仕組みと課題

「色のコミュニケーションミス」を改善する

方 法 と し て 、 1990 年 代 後 半 か ら ICC

(International Color Consortium)Profile

を使用したカラーマネジメントの仕組みが、市

場で採用され始めた。ICC Profileは、各デバイ

スの色再現特性を記述したデータファイルであ

る。アプリケーションや印刷機器側は、ICC

Profileを使用して正しい色になるように色変

換を実施することが可能である。図2にICC

Profileによる色変換の概念図を示す。ICC

Profileを使用しない場合、ディスプレイやプリ

ンターではデバイスの色再現特性のままに色が

再現されるため、デバイスが異なると色再現結

果が異なる。ICC Profileを使用した場合、アプ

リケーション上で、デバイス間の色再現特性の

差を吸収するように画像に色変換を実施するた

め、デバイスが異なっても近い色再現となる。

しかし、ICC Profileによる色変換機能を有す

るアプリケーションはまだ少ない。対応してい

る ア プ リ ケ ー シ ョ ン と し て 、 Adobe

Photoshop®などがあるが、デザイナー以外が

使用するオフィスアプリケーションやCGアプ

リケーションは、ICC Profileに対応していない

ものが多く、色変換を行うことができない。ま

た、逐次画面が変化する動画やCGでは、計算処

理に時間がかかるため、ソフトウェアでの色変

換は難しい。また、ICCProfileを用いても、色

変換が不十分でデバイス間の色が合わない場合

もある。カラーマネジメント機能を有するディ

スプレイやプリンターを使用することで、アプ

リケーションに依存せずに色変換を実施するこ

とができるが、十分なカラーマネジメント機能

を備えたデバイスはまだまだ少ない。

2.2 色が合わない原因

「色のコミュニケーションミス」の発生原因

は、色再現特性がデバイスごとに異なるためで

ある。主要な色再現特性として、デバイスの色

再現可能な領域を示す色域と、色の変化の特性

である階調特性と、加法混色の精度がある。ま

た色再現特性は、色を再現する素材だけでなく、

同じ素材であっても素材の個体差(バラつき)

や色再現の設計特性によっても異なる。以下に、

色再現特性に影響する色域、諧調特性、加法混

色の精度について説明する。

図2 ICC Profileによる色変換 Color transformation by ICC Profile

ICC Profileなし

ICC Profileあり

色変換 色変換

Page 4: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

24 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015

2.2.1 色域

色域は色を再現するデバイスや素子、色材、

紙などのメディアの種類によって大きく異なる。

一般的なディスプレイの色域(例:sRGB*1)

と広色域ディスプレイ(例:AdobeRGB*2)、

プリンターや印刷の色域(例:JapanColor® 2001 Coated)の違いを示す(図3)。図3

のいちばん外側の色域がAdobeRGB、内側の

色 域 が sRGB 、 青 で 表 し た 色 域 が

JapanColor2001Coatedの色域である。一般

的なディスプレイも広色域ディスプレイも発光

素材を利用したディスプレイであるが、発光す

る光源の強さや偏光フィルターの種類によって

大きく色域は異なる。また反射物である印刷物

は、色材の光の反射特性がディスプレイとは大

きく異なるため、色域の差が大きい。 現在、主流となっている液晶ディスプレイの

色域は、sRGBの色域を再現可能な機種が多い。

しかし、NotePCやタブレット、プロジェクター

の色域は、デバイスの種類によってsRGBと大

きく異なるものも存在する。

2.2.2 階調特性

階調特性とは、色の変化の度合い(たとえば

白から赤への色変化)である。階調特性は、表

示デバイスの設計者の意図により、さまざまな

特性形状が存在する。

階調特性の1例を図4に示す。ディスプレイは、

*1 IEC(国際電気標準会議)によって定められた色空間の規格 *2 Adobe Systems社によって提唱された色空間の定義

sRGBに近い階調特性で再現している場合が多

い。しかし、すべてのディスプレイの階調特性

が、sRGBの階調特性に近いわけではなく、コ

ントラストを強調した階調再現の場合や、中間

階調が大きく色変化する階調特性の場合もある。

デバイスの階調特性が異なると、画像の色の

見えは大きく異なってくる。たとえば、図5の

ように中間階調の変化が大きい階調再現の場合

は、画像の背景や服の階調が消失し(白飛び)、

コントラストが強い階調再現の場合、髪の階調

が消失する場合がある(黒潰れ)。

以上のように、ディテールの再現の正確性が

担保されていないと、素材の表面性や質感など

の感覚がつかみにくく、デザイン決定のために

実物やモックアップを多く用意せざるをえない。

もしカラーマネジメントを実現できれば、ディ

図4 階調の比較

Comparison of tone curves

図5 階調情報の消失

Tone reproduction failure

JapanColor2001Coated

sRGB

AdobeRGB

図3 sRGB色域とAdobeRGB色域、Printer/印刷機器の色域

(JapanColor2001Coated) Gamut of sRGB, AdobeRGB, and printer/printing device (Japan Color 2001 Coated)

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

0 51 102 153 204 255

輝度

/白

輝度

RGB値

sRGB コントラストが強い 中間階調の変化が大きい

中間階調の変化が大きい

sRGB

コントラストが強い

白飛びの例

黒潰れの例

髪の階調が消失

服・背景が消失

Page 5: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 25

デバイスAの色域

デバイスBの色域

デバイスAの色域からデバイスBの色域への色変換例

本技術方式

色相保持方式色相保持方式

本技術方式本技術方式

色相保持方式色相保持方式

スプレイ上で表面性や質感の確認が可能となり、

モックアップの削減によるコスト低下が可能と

なる。

2.2.3 加法混色の精度

ディスプレイのようなデバイスでは、色を足

し合わせること(加法混色1))でさまざまな色

を再現することができる。たとえば、R(赤)

+G(緑)を足すと黄色を再現でき、G(緑)

+B(青)を足すと水色を再現できる。これら

のデバイスには、加法混色が担保されているデ

バイスと、加法混色が担保されていないデバイ

スが存在し、加法混色精度によって色再現が異

なる。図6に加法混色が担保されているデバイ

スと、担保されていないデバイスの色再現の違

いを示す。デバイスを構成する発光素子のR

(赤)、G(緑)、B(青)は同じだが、色を混ぜ

た場合の再現が異なる例である。たとえば、W

(白)は、加法混色が担保されているデバイス

では正しく混色される(W = R + G + B)が、

加法混色が担保されていないデバイスでは、正

しく混色されない(W ≠ R + G + B)ため、同

じ発光素子のデバイスでも再現する色が異なっ

てしまう。

3. トータルカラーマネジメント技術

「色のコミュニケーションミス」の原因であ

るデバイス間の色の差をなくすためには、デバ

イスの色域の違い、階調特性の違い、加法混色

の精度の違いを補正する色変換技術が必要であ

る。色域、階調特性が異なるディスプレイの色

を合わせるためには、色域圧縮技術(Gamut

Mapping Algorism)が非常に重要である。ま

た、加法混色の精度が悪いディスプレイの色を

合わせるためには、ディスプレイの色再現特性

を正確に把握するデバイスモデリングが重要と

なる。本章では、トータルカラーマネジメント

の要素技術である色域圧縮技術、デバイスモデ

リング技術について、詳細に説明する。

3.1 色域圧縮技術

色域が異なるデバイス間で色の印象を合わせ

る場合、表示デバイスで再現できない色変換目

標を、再現可能な「色変換目標に近い色」に変

換する必要がある。変換するにあたり、色の差

を数値化した「色差2)」という尺度を用いて、

色変換する方法がある。しかし、人間の感覚と

「色差」に差異が存在するために、「色差」が小

さい色に変換するだけでは、色の印象は合わな

い。そのため、これまで感覚的に近い印象に色

変換をする色域圧縮技術の研究がなされてきた。

色域圧縮方法の1例としては、Hue-angle

preserving minimum-dE* clipping(色相維

持色差最少‐クリッピング)方式3)といった方

法が知られている。この方式では、出力デバイ

スの色域が異なると、色味が色変換前後で変化

する不具合がある。図7に色相を統一して色域

圧縮を実施した場合の事例を示す。色相を保持

する色域圧縮方法では、青が紫に、赤がオレン

ジに色変わりしてしまう。このような課題を解

決するため、富士ゼロックスは、デバイスの色

図6 加法混色の担保・非担保デバイスの違い

Difference between devices that support and do not support additive color mixing

図7 色相維持の色再現

Color reproduction by hue-angle preserving minimum-dE* clipping

R G

B

R G

B

加法混色が担保されているデバイスで色変換

加法混色が担保されていないデバイスで色変換

色を混ぜたときの色再現が異なる

Page 6: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

26 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015

域に合わせて色の印象が近い色相に色を補正す

るアルゴリズムを開発した。色域に合わせて色

相を補正することで、どのような色域でも近い

再現を実現する。

さらに当社は、複数のディスプレイ、プロジェ

クター、プリンターの色再現特性の評価を行い、

色の印象が一致する階調因子を抽出し、階調特

性を非線形に圧縮変換する技術を開発した。従

来の線形変換方式では、彩度が低下し、薄暗い

再現となってしまうが、非線形変換方式(新た

に開発した技術)では、明るさと鮮やかさの印

象が維持され、色変換目標に近い再現を実現で

きている(図8)。そのため、色域に合わせた色

相補正と、非線形変換方式を使用した色域圧縮

技術を用いることで、マルチデバイス間でも見

た目の印象を近くすることができた。

3.2 デバイスモデリング技術

ディスプレイのようなRGB素子で再現され

る色再現特性のデバイスモデルとして、従来は

色変換マトリックス+1次元ルックアップテー

ブルが使用されてきた4)。しかし、この従来方

式のマトリックスモデルでは、加法混色法で色

予測を実施するため、加法混色が担保しないデ

バイスを用いる場合には、色の予測値と理論値

とに差が発生し、色を正確に予測することが困

難であった。当社は加法混色が担保されていな

いデバイスを用いる場合でも、高精度な色変換

を実現するため、プリンターのカラーマネジメ

ント開発で培ったデバイスモデリング技術を

ディスプレイに応用した。図9にデバイスモデ

ルの概念図の違いを示す。本技術は、混色で再

現される色を考慮した測色値と回帰式を用いて

デバイスモデルを作成する技術である。そのた

め、使用する混色のデータを効果的に選択する

ことで、色の予測値と理論値との差が小さくな

り、加法混色が担保されていないデバイスにお

いても、高精度な色変換が可能となった。従来

方式と、本技術を用いて色変換した場合の精度

検証の結果を図10に示す。本技術では、従来方

式と比較し、大幅に色の差が小さくなり、目標

に近い再現が可能となる。色の見えの違いが気

になる淡い微妙な色などにおいても、高精度な

色変換が可能となる。

3.3 トータルカラ―マネジメントのコン

セプト

本章で説明したトータルカラーマネジメント

技術により、プリンターだけでなく、ディスプ

図8 非線形圧縮変換

Nonlinear gamut mapping

線形変換(従来技術)

広い色空間の色彩分布

狭い色空間の色彩分布

トータルカラーマネジメント技術による非線形変換

広い色空間の色彩分布

狭い色空間の色彩分布

図9 デバイスモデルの比較

Comparison of device models

R

G

B

W

予測値と理想値と差が発生

*

予測値理想値

R

G

B

W

*

予測値と理想値と差は小さい

予測値 理想値

本来の階調特性

従来の予測階調特性 予測値 測色値理想値*

マトリックスモデル(従来技術) 本技術デバイスモデル

Page 7: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 27

レイ、プロジェクターを含めたオフィスで使用

される機器のトータルカラーマネジメントが可

能となる。図11に当社のトータルカラーマネジ

メントのコンセプトを示す。オフィスで使用され

る機器のカラーマネジメントを実施することに

より、「色のコミュニケーションミス」が改善さ

れ、ワークフローのデジタル化が加速され、コス

ト削減やデザイン業務の効率化を実現できる。

4. サービス紹介と導入事例

4.1 RGBワークフローカラーマネジメン

トサービス

当社では、ディスプレイ、プロジェクター、

ゼログラフィ方式・インクジェット方式のプリ

ンターなど、すべての機器の色再現統一環境を

実現するためのサービスとして、RGBワークフ

ローカラーマネジメントサービス(以下CMS

サービスと称する)を開始した。CMSサービス

は、前章のトータルカラーマネジメント技術と

お客様の環境分析・構築を行うコンサルティン

グ、ディスプレイ機器の色補正を行う映像機器

で構成される。

ディスプレイ‐ディスプレイ間、ディスプレ

イ‐プロジェクター間の色補正は、ディスプレ

イ‐プリンター間の色合わせで培った色域圧縮

技術、デバイスモデリング技術を採用した。こ

れにより、異なる色域でも近い印象の色再現を

実現可能となっている。当社独自のデバイスモ

デリング技術と色域圧縮技術を使用して、3次

元色空間内の中間色も算出する。これにより、

高精度な色変換と、階調再現性を保つことが可

能となった。これらの技術をディスプレイだけ

でなく、インクジェット方式のプリンターにも

拡張して適用した。これにより、ディスプレイ

を用いたデザイン工程からプリンターによる印

刷工程まで、すべてのバリューチェーンでカ

ラーマネジメントが可能となり、上流から下流

まで一貫した色再現を実現する。CMSサービス

は、図12のように、機器の色合わせだけでなく、

お客様の環境分析やワークフローの確認を行っ

たうえで、構築環境の設計を行う。そのため、

さまざまな業種のワークフローに合わせた統一

環境の構築を行うことができる。

映像機器では、使用しているアプリケーショ

ンに依存せず、高機能ディスプレイでなくても

カラーマネジメントを可能にするため、当社の

映像伝送技術を用いて、ColorTranslator

図10 デバイスモデル技術の比較

Comparison of accuracy between matrix and Fuji Xerox modeling technology

図12 CMSサービスの流れ

Service flow of the CMS

図11 トータルカラーマネジメントコンセプト

Concept of total color management

コンサルティング

環境光分析 機器分析 業務分析診断レポート

作成設計

構築・運用

構築 運用設計保守

従来技術 本技術

色再現目標に近づく

問題のない範囲

大きい(色が異なる)

小さい(色が合っている)

Page 8: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

28 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015

TC-100A(以下ColorTranslatorと称する)

を開発した(図13)。ColorTranslatorは、各

種映像機器から出力される映像信号を色補正パ

ラメーターによって変換することで、さまざま

な映像機器で統一された環境の構築を実現して

いる。

さまざまな業種や業務にCMSサービスを導

入することで、設計業務環境、ショウルーム環

境、コンテンツ制作のデザイン環境、提案書作

成環境、一般会議室環境など、さまざまな環境

で「色のコミュニケーションミス」をなくすこ

とができるようになった。そのため、今までで

きないとあきらめていた働き方が実現できたと

いう声や、色調整時間をかけることが当たり前

と思っていた常識が変わり、本業に打ち込むこ

とができるようになったというお客様の声を頂

いている。本章では、具体的な事例として当社

のデザイン部門とアパレル業界の事例について

示す。

4.2 当社デザイン部門での事例

当社のデザイン部門では、プリンターの外観

デザインを行っている。プリンターの外観カ

ラーは、戦略的に選定しているが、カラーは形

状や表面テクスチャー(シボなど)により商品

イメージや操作性に大きく影響するため、さま

ざまな設計条件をCGソフトで再現し、デザイン

の絞り込みを行う。このとき、デザインの表示

サイズにより印象が大きく変わってしまうため、

実物大で再現し確認する。従来は、実物大を再

現した多数のモックアップによる確認や、大判

インクジェットにプリントして確認していた。

しかし、モックアップ制作には費用と時間がか

かり、大判インクジェットは色再現が異なるた

め、色調整に多くの時間を割かなければならな

かった。

これらの課題を解決するため、居室の個人

ディスプレイやプリンター、会議室の環境を統

一させるCMSサービスを導入した(図14)。会

議室については、フォルムや表面テクスチャー

の設計をデジタルモックアップとして表示でき

る環境構築を目的として、プロジェクターの機

器選定や映像のシステム構成、色再現の目標値

設定、色再現環境の構築を行った。居室につい

ては、既存機器の特性分析や色再現目標設定、

個人ディスプレイの色環境の構築などを行った。

●モニターとの接続

パソコン本体 モニターやプロジェクター

ColorTranslatorTC-100A

図13 ColorTranslator TC-100A

図14 デザイン部のCMSサービス

CMS service implemented in the design department

一貫した色に再現する様子を

ご覧いただけます

コンサルティング 構築・運用

環境光分析 機器分析 業務分析 診断レポート作成 設 計 構 築 運用設計保 守

個人の

ディスプレイ表示

共有大型

ディスプレイ表示

大判インクジェットのプリント物

プロジェクターの

出力表示

一貫した色再現を実現

複合機のプリント物

CMSサービス

Page 9: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 29

また外観カラーのRGB値を決定する基本カ

ラーの作成を行った。

その結果、設計の効率化、モックアップ費用

削減、色調整工数削減の3つの効果が得られた

(図15)。以前の外観カラ―には、各自のディ

スプレイに合わせて異なるRGB値を使用して

いたが、個人ディスプレイ環境の構築と基本カ

ラー値の作成により、デザイン環境が統一され

た。これにより、複数メンバーでの業務におけ

る「色のコミュニケーションミス」や設計ミス

を低減させる環境が実現し、効率的に設計を行

うことができるようになった。

また、自席のディスプレイで設計したデータ

を会議室で表示してチーム討議を行う場合に、

設計意図と異なる色が表示されることがなくな

り、無駄な調整作業が不要となった。さらに、

会議室でのプロジェクターを用いたデジタル

モックアップ表示環境構築により、実物大のモッ

クアップ制作費用を50%削減することができた。

プリント環境では、複合機と大判インクジェッ

トプリンター、ディスプレイの色再現を統一す

ることで、大判プリントを使ったデザイン説明

資料で、設計意図を正しく伝えて議論すること

ができるようになった。これにより、従来イン

クジェットプリンターの色調整に原稿あたり半

日の工数がかかっていたが、意図したものを調

整なしで出力することが可能となった。

さまざまな効果を述べてきたが、デザイナーか

らはストレスなく本来業務を行えるようになっ

たことが、いちばんの効果であるとの声が多い。

4.3 アパレル業界での事例

アパレル業界では、衣料品のデザインを行う

場合、紙に手書きするケースやペンタブレット

などを用いて、アプリケーション上でデザイン

することが多い。手書きデザインの場合は、紙

をスキャンし、その電子画像の色調整はディス

プレイを見ながら行う。また、アプリケーショ

ンを利用する場合でも、ディスプレイを見なが

ら自身のデザインイメージを完成させる。しか

図15 当社デザイン部門でのCMSサービス導入例

Example of introducing the CMS service to our in-house design department

?

Beforeデザイン案作成 検 討

出力物

モックアップ制作

?

?

映像

多数のモックアップ

承 認

承認者

?

??

後戻り後戻り

After

デザイン案作成 検討モックアップ

モックアップ費削減

承認

承認者

Virtual Mockup

色調整なし 設計の効率化

デザイン環境統一 共通の色

色のコミュニケーションミス発生!色のコミュニケーションミス発生!

ディスプレイ画像映像

期間短縮コスト削減

色調整実施

出力物

Page 10: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

30 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015

し、デザイン画像を他のディスプレイで表示す

る場合やプリント出力すると、イメージしてい

たものと異なることが多い。この「色のコミュ

ニケーションミス」を回避するために、1つの

ディスプレイやプリンターに固定してデザイン

をする必要があり、デザインが完成するまでの

時間が長くなる。また、プリント時にはディス

プレイで見た色と異なる色で出力されるため、

プリント用に色調整が必要で、無駄な時間がか

かってしまう。これにより、納期までに十分な

デザイン検討ができないまま、あきらめてしま

うことがある。

この環境を改善するため、図16のようにプロ

ダクションプリンターのCMYKプロファイル

の作成と、複数のディスプレイの色補正、RGB

とCMYKを連携させるためのCMYKターゲッ

トプロファイルの作成・設定を行い、ディスプ

レイとプリンターの色再現環境を統一させた。

これにより、デザイン作成でプリントすると

きの後戻りがなくなり(図17)、色調整工数の

低減や出力枚数の削減などの効果が出ている。

また、デザインの提案書作成時に、同様の色再

現ができるディスプレイを用いることで、「色の

コミュニケーションミス」が低減されて、デザ

インチーム全体の制作期間が短くなり、多くの

案件に取り掛かることができ、競合他社との差

別化につながっている。

5. おわりに

本サービスは、さまざまな機器の色合わせを

行うだけでなく、機器の選定や色再現の管理を

図17 アパレル業界でのCMSサービス導入例

Example of introducing the CMS service to the clothing industry

デスプレイと出力物に色の差発生 同じ機種で再現が異なる

デザイン案作成 提案書作成

並行して作成可

デザイン案作成 デザイン決定 提案書作成 お客様提案

??

?

色のコミュニケーションミス発生!後戻り!

固定のPCでデザイン

提案書

Before

After

出力枚数減

ディスプレイと出力物色の差なし

複数のディスプレイでデザイン可能

A

BC

A

B

A

B

A

A

色のコミュニケーションミス発生!

A

BC

A

A

色再現が同じ

提案書作成期間短縮

短納期納品で他社に差別化

対応案件数増加

提案書

A

A

デザイン決定 お客様提案

A

A

ColorTranslatorColorTranslator

ColorTranslator

プリンター

CMYKプロファイル

図16 アパレルのCMSサービス

CMS service implemented in the clothing industry

Page 11: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

特集

RGBワークフローカラーマネジメントサービス

富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 31

行うことが可能となっている。これらを組み合

わせたサービスにより、さまざまな分野、ワー

クフローで今までと異なる働き方が実現すると

考えている。従来は、モノや人が移動して製造・

制作を行っていたワークフローに対して、各拠

点・各場所に、同じように見えるディスプレイ

環境を整備することで、モノや人が移動しなく

ても、離れた拠点のそれぞれのディスプレイを

通して確認することができ、あたかも同じ場所

で確認しているようなコミュニケーション環境

を構築することができる。

また、ディスプレイの表示への信頼性が大き

く改善することで、製造だけでなく、商品の販

売のスタイルも大きく変わることが予測される。

従来は、店舗で実物を確認しないと購入されな

かったものが、ディスプレイの表示を信頼して

購入されるスタイルに変化することが期待され

る。このように、ディスプレイ表示に頼るビジ

ネス分野を大きく進化させることで、製造や印

刷の領域におけるお客様の働き方の常識が、大

きく変化できるような価値提供を実現していく。

6. 商標について

Adobe、Photoshopは、Adobe Systems

Incorporated(アドビ システムズ社)の商

標です。

Japan Colorは、一般社団法人日本印刷学会

と一般社団法人日本印刷産業機械工業会の商

標登録です。

その他、掲載されている会社名、商品名は、

各社の登録商標または商標です。

7. 参考文献

1) 大田登: “色再現工学の基礎 ”, コロナ社,

(1997).

2) 大田登: “色彩工学”, 東京電機大学出版,

(1993).

3) I. Farup et al.: “Enhancing the SGCK Colour Gamut Mapping Algorithm”, The Second European Conference on Colour Graphics, Imaging and Vision, (2004).

4) R. S. Burns et al.: “A Generic Approach To

Color Modeling”, Color Res. Appl. 22, 318-325, (1997).

5) M. Sasaki, H. Ikegami: “The Continuous Color Prediction Model based on Weighted Linear Regression”, Program and Proceedings ICIS'02, TOKYO.

筆者紹介

酒井 典子 デバイス開発本部 イメージングプラットフォーム開発部に所属

専門分野:画像処理、画質設計

岩渕 稔弘 デバイス開発本部 イメージングプラットフォーム開発部に所属

専門分野:画像処理、画質設計

Page 12: RGB Workflow Color Management Service - Fuji Xerox...特集 RGBワークフロー 富士ゼロックス テクニカルレポート No.24 2015 21 カラーマネジメントサービス

専用アプリで関連情報にアクセス!

◆アプリのインストールの手順

◆アプリのご利用手順

「Media Switch」で検索 インストールを実行

画像全体をガイドに入れて!

App Store/Google Play にアクセス

アプリを起動 検索窓に「富士ゼロックス」を入力結果から「富士ゼロックス テクニカルレポート」を選択

カメラアイコンをタップして撮影モードに移動

画像全体がガイドの中に入るようにして撮影

送信するとコンテンツへアクセス

「富士ゼロックス テクニカルレポート」は、App Store・Google Play からSkyDesk Media Switch のアプリ(ダウンロード無料)をインストールし、アプリを起動したスマートフォンで紙面の特定画像を撮影すると、各関連情報にアクセスいただけます。*対象OS(iOS):iOS 7.1, 8.0, 8.1 (15年 2月現在)*対象OS(Android):Android™ 2.3.x, 4.0.x, 4.2.x (15年 2月現在)*アクセスできる動画のリンク先は、予告なく閉鎖される場合がありますので、予めご了承ください。

SkyDesk Media Switchは画像認識技術を使ったクロスメディアサービスです。スマートフォン/タブレットで紙から簡単に動画などのマルチメディアコンテンツを再生できます。 (日本語のみ対応しています。 Available only in Japanese)

企画→制作→活用→分析、そしてまた企画というサイクルを効率的に実践し、改善していくために必要なツールをオールインワンでご提供します。

※登録画像は こちらの マークが目印

●iOSの商標はCiscoの米国およびその他国のライセンスに基づき使用されています。 ●App Storeは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアのダウンロードを行えるサービスの名称です。 ●Android™はGoogle Inc.の商標です。 ●Google Playは、Google Inc.の商標です。 ●その他の掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。

富士ゼロックス

富士ゼロックステクニカルレポート

富士ゼロックス**

テクニカルレポート

表紙写真について 富士ゼロックスの技術を結集し、総本山醍醐寺の重要文化財「醍醐花見短籍」を複製した写真です。「醍醐花見短籍」は、豊臣秀吉が 1598 年(慶長 3 年)3 月、1,300 人以上を招いて醍醐寺で行った歴史的に有名な花見において、和歌の会を催し各自短冊に和歌を記したものを、後に1冊の画帳に仕立てられたもので、歌131首からなる重要文化財です。

「富士ゼロックス テクニカルレポート」は SkyDesk Media Switch に対応しています。

画像認識アプリのダウンロード

画像認識

画像検索サーバー コンテンツサーバー コンテンツサーバー

企画→制作→活用→分析、そしてまた企画というサイクルを効率的に実践し、改善していくために必要なツールをオールインワンで

1.撮影する

2.送信

3.コンテンツ表示

画像、動画、音声、Web、ソーシャルメディア、マップ等

管理ツールウェブブラウザ上で動作し、紙面にマークを付け、印刷データを出力するツールで簡単にコンテンツと紐づいた紙面を作成できます。

検索サーバー、スマートフォンアプリコンテンツ閲覧に必要なスマートフォンアプリ

(iOS、Android)と画像検索サーバーも合わせて提供。

企画ログ分析のフィードバック結果をもとに、クロスメディアの活用アイデア検討にお役立てください。

ログ分析コンテンツへのアクセス履歴をリポートでき、

分析結果のフィードバックが可能。

◀印刷物を配布

詳しくはSkyDesk Media Switchのサイトをご覧ください! 検 索

企画 制作

分析 活用

富士ゼロックス テクニカルレポート 第 24号 2015年Fuji Xerox Technical Report No.24 2015

企画・編集 富士ゼロックス株式会社 R&D企画管理部 〒220-8668 神奈川県横浜市西区みなとみらい六丁目 1番 Tel. 045-755-9391

編集委員長 大西 康昭編集委員 相田 美智子/溝口 忠志/白附 好之/津田 大介/岩崎 栄介翻訳 中村 絵理子/田辺 愛子/小野 友季絵/アレクサ カウイング/福島 愛/清水 真希/出田 静編集デザイン 富士ゼロックスシステムサービス株式会社 コンテンツソリューションセンター(CSC)

発行日 2015 年 3月 5日発行人 大西 康昭発行所 富士ゼロックス株式会社 〒107-0052 東京都港区赤坂 9-7-3非売品 禁無断転載 本誌に関するお問い合わせは企画・編集までご連絡ください。 本誌は環境に配慮した森林認証紙(C2)を使用し、Color 1000 Press にて印刷しております。 本誌は弊社ホームページでも全文を公開しております。 (URL : http://www.fujixerox.co.jp/company/tr/index.html)