Å ± KG ª · 2^ Æ viy ° ¸ Æ ¶Í 2^ Æ ýy è l ¶Í 2^ Æ b y - R æ Æ ¶Í Æ

15
鹿児島県 曽於市 新しいホームページの紹介 ……… 2 第31回吉井淳二記念展 ………… 4 公共施設利用料の改定…………… 6 行政information ………………… 7 話題の広場 ………………………… 16 図書館だより……………………… 19 お知らせ…………………………… 20 環霧島探訪………………………… 24 健康コラム・せり市結果………… 25 戸籍の窓…………………………… 26 くらしの情報……………………… 27 主な内容 7 2014/4/1 vol.106

Transcript of Å ± KG ª · 2^ Æ viy ° ¸ Æ ¶Í 2^ Æ ýy è l ¶Í 2^ Æ b y - R æ Æ ¶Í Æ

鹿児島県

曽於市

新しいホームページの紹介 ………2第31回吉井淳二記念展 …………4公共施設利用料の改定……………6行政information …………………7話題の広場 …………………………16図書館だより………………………19

お知らせ……………………………20環霧島探訪…………………………24健康コラム・せり市結果…………25戸籍の窓……………………………26くらしの情報………………………27

主な内容

市報

72014/4/1vol.106

曽於市のホームページ

が新しくなりました

特集

 3月 20 日に、曽於市公式ホームページ(http://www.city.soo.kagoshima.jp/ )をリニューアルしました。 便利で使いやすくなったホームページをぜひご利用ください。

曽於市のホームページが曽於市のホームページが    新しくなりました    新しくなりました

 目の不自由な方でも安心して利用できます。

「ページの配色」「文字サイズ」を変更できます

 知りたい情報を見つけやすいよう、分野別に情報を掲載しています。

情報メニュー

 災害発生時に、避難情報などを掲載します。 また、気象情報サイトから配信される気象警報、地震速報、火山情報などの情報が表示されます。

緊急情報

 結婚や出産など、人生で直面するシーンごとに情報を分類して掲載しています。

ライフイベント

 リアルタイムで、新着情報と募集情報をタブ切り替えで閲覧できます。

新着・募集情報

 掲載されている情報を、英語、韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)に翻訳することができます。

翻訳(多言語化)機能

NEW!NEW!

2Soo City Public Relations,April,2014

ここが変わった!22 スマートフォン向けのサイトができました!スマートフォン向けのサイトができました!

 より多くの皆さんに情報を発信するため、スマートフォン向けのサイトを開設しました。いつでもどこでも手軽に情報を入手できます。(トップページURL)http://www.city.soo.kagoshima.jp/※URLや内容はパソコン版と同じです。 携帯電話でもサイトを見ることができます。

スマートフォン、携帯電話用

様々な方法で素早く検索!様々な方法で素早く検索!

 結婚や出産など、人生で直面するシーンごとに情報を検索できます。

ここが変わった!

 年金や税金、介護など、くらしに身近な情報を、かんたんに検索できます。

 くらしの情報から事業者向けのものまで、利用者の方が、市役所によく問い合わせられる情報をまとめています。

11

 単語を入力するだけで、サイト内を一発検索!

 イベント・観光情報や市のできごとを発信するため、曽於市の公式フェイスブック、ラインを開設します。 世界で11億人、国内で2千万人以上のユーザーがいるといわれるフェイスブック。世界で 3億人のユーザーがいて、急激な成長を見せているライン。世界で 2億人以上のユーザーがいるツイッター。この 3つのサービスを使って、生活に密着した情報から、イベント観光情報まで、曽於市の魅力を積極的に発信していきます。 ぜひアクセスして、興味をもった情報に「いいね!」してください。

公式フェイスブック・ラインを開設します!

3 Soo City Public Relations,April,2014

 

2月23日から3月9日にかけ

て、末吉総合体育館で「第31回

吉井淳二記念展」が開催されま

した。

 

今回の応募点数は2684

点。2月14日と15日、吉井浩審

査委員長を中心に審査が行われ、

1159点の作品が選ばれまし

た。(入賞者については5ページ

参照)

 

2月23日の開会日にはオープ

ンに先立ち、表彰式が行われま

した。入賞者を代表して一般部門

で吉井淳二賞を受賞した川か

わばた畑

清きよ

美み

さんが「薩摩川内市から毎年

出展してきました。この受賞は、

家族や周囲の方々の支えがあっ

てのことです。これからも、制作

活動を続けていきます」と受賞

の喜びと感謝の言葉を述べまし

た。また、第30回吉井淳二記念

展特別企画展で吉井淳二賞を受

賞された久く

ぼ保孝た

かあき彰

さんによるパ

リ研修の報告も行われました。

 

表彰式終了後には、テープカッ

トが行われ、吉井淳二記念展が

オープン。集まった多くの絵画

ファンが会場内に展示された作

品に真剣な眼差しを送っていま

した。

吉井淳二賞 

招待作家部門

ある道標黒木アヤ子(都城市)

吉井淳二賞 

一般部門

方舟-宙へⅢ川畑清美(薩摩川内市)

吉井淳二賞 

高校生部門

「父」増田美穂(松陽高校)

第 31回吉井淳二記念展第 31回吉井淳二記念展

4Soo City Public Relations,April,2014

賞 名 氏 名 市町村吉井淳二賞 川畑 清美 薩摩川内市市長賞 黒﨑 順子 鹿屋市議長賞 ジェームス ハリス 都城市教育長賞 園田 道子 鹿児島市南日本新聞社賞 松下 幸男 鹿児島市南日本放送賞 藤元 美保子 東串良町NHK鹿児島放送局賞 片下 由紀子 鹿児島市KTS 鹿児島テレビ賞 海江田 宏 指宿市KYT 鹿児島読売テレビ賞 石原 琢二郎 日置市KKB 鹿児島放送賞 下之薗 崇 肝付町宮崎日日新聞社賞 坂元 修一郎 志布志市都城市長賞 篠原 榮一 鹿屋市鹿児島県美術協会賞 二見 千恵子 宮崎市大隅美術協会賞 中西 美紀子 鹿屋市優秀賞 山元 悦子 鹿児島市優秀賞 白浜 ゆかり 鹿児島市優秀賞 濵田 健 鹿児島市秀作賞 宮脇 美代子 鹿屋市秀作賞 山口 正人 日置市秀作賞 三田 公子 曽於市奨励賞 上四元 フネ子 鹿児島市奨励賞 中間 まつえ 薩摩川内市奨励賞 野平 智広 日置市奨励賞 栫 康宏 鹿屋市奨励賞 江口 啓子 鹿屋市奨励賞 山畠 益次 知名町奨励賞 冨山 松蔵 伊佐市奨励賞 吉村 義一郎 鹿屋市奨励賞 郡山 昱郎 鹿児島市奨励賞 河合 粂子 曽於市新人賞 津曲 大夢 都城市招待作家推挙 大川内 啓悦 鹿児島市

賞 名 氏 名 学校名市長賞 興梠 央 財部中学校議長賞 永野 雄太郎 大隅中学校教育長賞 富吉 杏朱 財部中学校市美術協会賞 白濵 正哉 大隅中学校優秀賞 川下 泰知 大隅中学校優秀賞 松田 賢吾 財部中学校優秀賞 村田 響 財部中学校秀作賞 中西 佳名 末吉中学校秀作賞 中迫 貴浩 大隅中学校秀作賞 野邉 琴美 財部中学校奨励賞 平島 世雄 大隅中学校奨励賞 山村 ひかり 大隅中学校奨励賞 山下 真波 財部中学校

賞 名 氏 名 学校名市長賞 福田 雅斗 深川小学校議長賞 西丸 麻梨弥 財部南小学校教育長賞 山之内 達哉 末吉小学校市美術協会賞 勘場  海月 末吉小学校優秀賞 戸髙 倖 末吉小学校優秀賞 谷口 脩雅 末吉小学校優秀賞 前村 瑠輝 大隅北小学校秀作賞 宮元 玲奈 岩南小学校秀作賞 戸越 和望 岩川小学校秀作賞 西丸 史保美 財部南小学校奨励賞 山下 飛勇 末吉小学校奨励賞 松下 玲菜 高岡小学校奨励賞 鎌田 奈々美 大隅北小学校

賞 名 氏 名 学校名市長賞 高良 亜衣里 樹心保育園議長賞 肥後 海翔 太陽の子保育園教育長賞 岩本 達也 樹心保育園市美術協会賞 永田 煌也 岩川保育園優秀賞 おく ゆいな ひこばえ保育園優秀賞 加藤 愛唯 覚照保育園優秀賞 今西 悠馨 しゃら幼稚園秀作賞 永田 奏良 樹心保育園秀作賞 室田 宝成 樹心保育園秀作賞 吉岡 大輝 大隅中央幼稚園奨励賞 加藤 詩音 高岡幼児学園奨励賞 大保 まい 樹心保育園奨励賞 片田 さくら きらり保育園

賞 名 氏 名 学校名吉井淳二賞 増田 美穂 松陽高校市長賞 鮎川 瑞貴 鹿児島修学館高校議長賞 常田 京香 玉龍高校教育長賞 久留主 惟乃 甲南高校南日本新聞社賞 中村 奈桜子 甲南高校南日本放送賞 永 成実 開陽高校NHK鹿児島放送局賞 川畑 実菜 川内高校KTS 鹿児島テレビ賞 森 政之 玉龍高校KYT 鹿児島読売テレビ賞 西畑 昇太郎 霧島高校KKB 鹿児島放送賞 水之浦 駿 鹿児島修学館高校都城市長賞 中尾 翔洋 末吉高校鹿児島県美術協会賞 角野 琢巳 川内高校大隅美術協会賞 清水 梨那 鹿屋高校優秀賞 福留 由梨 錦江湾高校優秀賞 夏迫 卓 伊集院高校優秀賞 奥森 日向子 加治木高校優秀賞 川﨑 麻由 宮崎日大高校優秀賞 前田 美奈 垂水高校秀作賞 桐山 晶帆 甲南高校秀作賞 久保田 歩佳 玉龍高校秀作賞 幸喜 あすか 松陽高校秀作賞 大井 咲乃 松陽高校秀作賞 有嶋 緋鶴 鹿屋高校奨励賞 前原 亜弥 甲南高校奨励賞 岡元 栞那 錦江湾高校奨励賞 水流 聖 松陽高校奨励賞 稲留 ひびき 宮崎日大高校奨励賞 中間 克洋 国分高校奨励賞 四元 彩月 鹿屋女子高校奨励賞 小野 楓華 鹿屋女子高校奨励賞 末廣 亜由美 末吉高校

賞 名 氏 名 市町村吉井淳二賞 黒木 アヤ子 都城市

■一般部門■高校生部門

■招待作家部門

■ジュニア部門(中学生の部)

■ジュニア部門(小学生の部)

■ジュニア部門(幼児の部)

第 31回吉井淳二記念展入賞者一覧 応募総数 2,684 点

テープカットをする受賞者と審査関係者

5 Soo City Public Relations,April,2014

■使用料改定の一例

消費税率引き上げに伴い

公共施設使用料などを改定します

 

平成26年4月1日から、公共

施設の使用料、上下水道使用料

などを改定します。

 

今回の改定は、消費税率の引

き上げに伴い、公共施設の使用

料に含まれる消費税相当額を

5%から8%に変更するのが

主なものです。

消費税非課税取引である住

民票、所得証明書などの証明

書の発行手数料は、変更あり

ません。

施設名 使用区分 使用料

末吉栄楽公園グラウンド屋外運動場照明施設

ソフト使用の場合1時間まで

現 行:3,150 円(消費税 5%)↓

改定後:3,240 円(消費税 8%)

施設使用料の改定内容

※例として示したものであり、他の条件などにより実際の使用料とは異なる場合があります。

■使用料を改定する主な施設

問い合わせ窓口 施設名

企画課 ☎ 0986-76-8802 有線放送、オフトーク

市民課 ☎ 0986-76-8805 曽於市斎苑(式場・通夜料のみ)

経済課 ☎ 0986-76-8808大隅産業振興課 ☎ 099-482-5950財部産業振興課 ☎ 0986-72-0938

メセナ住吉交流センター(温泉)、農業研修センター、

大隅農業構造改善センター、大隅農産加工センター、

大隅農村環境改善センター、財部農産加工センター花房峡憩いの森、大川原峡キャンプ場

大隅地域振興課 ☎ 099-482-5921 大隅弥五郎伝説の里

福祉課 ☎ 0986-72-0935 財部温泉健康センター

保健課 ☎ 0986-76-8806 そお生きいき健康センター

社会教育課 ☎ 099-482-5958末吉分室 ☎ 0986-76-8814財部分室 ☎ 0986-72-0945

末吉総合センター、大隅文化会館、財部きらめきセ

ンター、公民館、市民プール、末吉総合体育館、末

吉栄楽公園屋外施設、大隅総合運動公園、財部農業

者トレーニングセンター、財部城山総合運動公園運

動施設等の社会教育施設

水道課 ☎ 0986-76-8812 水道料及び公共下水道使用料

財部地域振興課 ☎ 0986-72-0934 戸別浄化槽使用料

※ 対象施設の使用料で平成 26 年 3月 31 日以前に前納するものは、平成 26 年 4月 1日以降の使用料であっても、改正前の使用料が適用されます。

6Soo City Public Relations,April,2014

自治会に加入しませんかお問い合わせ先 総務課・各支所地域振興課 末吉 ☎ 0986-76-8801 大隅 ☎ 099-482-5921 財部 ☎ 0986-72-0931

自治会に加入しませんか

 

自治会って何だろう?自治会への加

入をすすめられたけれど、どうしたら

加入できるのだろう?など疑問や不安

を抱いている方もいらっしゃると思い

ます。

 

自治会とは、生活している一定の地

域をひとつの単位として、自主的に組

織された団体です。

 

現在、市内には481の自治会があ

ります。その規模は様々ですが、住み

よい地域づくりを目指して、環境美化

活動、防犯活動、レクリエーション活

動等いろいろな活動に取り組んでいま

す。こうした日頃の自治会活動によっ

て、地域の住民が親睦を深め合い、お

互いに協力してより良い地域づくりの

形成に重要な役割を果たしています。

 

より多くの方々に自治会に加入して

いただき、安心安全な活力あふれる地

域づくりの輪が広がることが、市の発

展へと繋がる一歩だと考えています。

 

自治会に加入するときは、お住まい

の地域の自治会長さんへご連絡くださ

い。連絡先がわからない場合には、市

役所総務課または各支所地域振興課へ

お問い合わせください。

自治会活動への支援

 

各自治会においても、自治会加入へ

の呼びかけを行っていただいていると

ころですが、市では、転入等の機会を

通じて自治会への加入をお願いしてい

ます。しかし、自治会は地域の自主組

織であるため、強制加入はできないこ

ともあり、未加入者が増加傾向にあり

ます。さらに、高齢化や自治会の規模

縮小の影響もあり、活動の停滞が懸念

されています。

 

そこで、市では自治会に対して次の

ような補助金を交付し、未加入世帯の

自治会加入や自治会の統合・拡大を促

進しています。

▽未加入世帯加入促進補助金

 

未加入世帯の自治会加入を促進した

自治会に交付します。

補助対象

自治会未加入世帯に加入を促進した自

治会

補助基準

自治会未加入から加入した世帯で、加

入後6ヵ月を経過した世帯

補助金額 

1万円×対象世帯数

自治会未加入世帯とは、市内に転入

した世帯、または居住している世帯

で自治会に1度も加入していない世

帯のことです。

※公営住宅等は除きます。

▽自治会統合補助金

 

近隣自治会との統合により拡大した

新しい自治会に交付します。

補助対象区

分補助基準 補助金額

統合により拡大した新しい自治会

自治会数割

新自治会の加入世帯数が 50 戸以上 旧自治会の数× 100,000 円

新自治会の加入世帯数が 50 戸未満 旧自治会の数× 60,000 円

戸数割新自治会の加入世帯数

加入世帯数× 2,000 円(上限 150,000 円)

7 Soo City Public Relations,April,2014

後期高齢者医療保険料が変わりますお問い合わせ先 本  庁 保 健 課 国民健康保険係 ☎ 0986-76-8806 大隅支所 保健福祉課 保  健  係 ☎ 099-482-5924 財部支所 福 祉 課 保  健  係 ☎ 0986-72-0935

保険料率が変わります

 

後期高齢者医療は、被保険者の皆さ

んの医療費の動向などを基にして、2

年ごとに保険料の見直しをします。

 

平成26・27年度の保険料率は、一人

当たりの保険給付費の増加や、少子化

に伴う現役世代からの支援金減少によ

る高齢者負担率増加等により、被保険

者の皆さんが保険料として負担する額

が増加します。

所得に応じた保険料の軽減について

▽均等割額の軽減

 

所得に応じて、均等割額が表のとお

り軽減されます。

 ①

軽減は、被保険者と世帯主の合計で

判定するため、被保険者ではない世

帯主の所得も判定の対象となりま

す。

軽減判定では、65歳以上の方の公的

年金等控除のほかに15万円を差し引

いた額で判定します。

▽所得割額の軽減

 

所得から33万円を差し引いた額が

58万円以下の方は、所得割額が5割軽

減となります。

会社などの健康保険の被扶養者であっ

た方の保険料の軽減

 

所得割がかからず、均等割額が9

割軽減され、年間の保険料額は五、

一〇〇円です。

納期が変わります

 

納付書及び口座振替で、保険料を納

付されている方の納期が、表のとおり

変更となります。

年金から天引きとなっている方は、

従来どおり、偶数月の年金支給日に

あわせて、引かれます。

内訳 変更前

均等割額 48,500 円

所得割率 9.05%

限度額 55 万円

変更後

51,500 円

9.32%

57 万円

平成 26・27 年度の保険料率

所得が次の金額以下の世帯 軽減割合平成 26・27 年度軽減後の均等割額

33 万円、かつ世帯の被保険者全員が年金収入80 万円以下で他の所得がない

9割 5,100 円

33 万円(上記以外の被保険者) 8.5 割 7,700 円

33 万円+(24 万 5千円×世帯の被保険者数) 5割 25,700 円

33 万円+(45 万円×世帯の被保険者数) 2割 41,200 円

軽減割合・軽減後の均等割額

月 納期

7 月 1 期

8月 2期

9月 3期

10 月 4期

11 月 5期

12 月 6期

1月 7期

2月 8期

変更後の納期

8Soo City Public Relations,April,2014

70 歳から 74歳の医療費負担割合が 2割になります平成26年4月2日以降に70歳の誕生日を迎える国民健康保険加入者の窓口負担が2割になります

お問い合わせ先 本  庁 保健課国民健康保険係 ☎ 0986-76-8806  大隅支所 保健福祉課保健係   ☎099-482-5924 財部支所 福祉課保健係 ☎0986-72-0935

 

70歳から74歳の方の医療費負担割合は法律上、

2割となっていますが、これまでは特例措置で

1割負担となっていました。平成26年度から、

より公平な仕組みとするために、2割負担に見

直されることになりました。

対象者

平成26年4月2日以降に70歳の誕生日を迎える方

(誕生日が昭和19年4月2日以降の方)

2割となる時期

 

70歳の誕生日の翌月(ただし、各月1日が誕

生日の方は、その月から)

《例》平成26年4月2日〜5月1日に70歳の誕生

日を迎える方は、5月の診療から2割負担にな

ります。

注 

 

一定の所得がある方は、これまでどおり3割

負担です。

 

窓口負担には、毎月の負担上限額が定められ

ていますが、70歳から2割負担となる方は、69

歳までと比べて上限額が下がります。

平成26年4月1日までに70歳の誕生日を迎えた

方(誕生日が昭和19年4月1日までの方)

 

平成26年4月以降も、医療費の窓口負担は1

割負担のまま変わりません。

 

なお、窓口負担の毎月の負担上限額も変わり

ません。

児童扶養手当等の手当額が変わりますお問い合わせ先 財部支所 福祉事務所 児童・社会福祉係 ☎ 0986-72-0936 本  庁 保 健 課 福  祉  係 ☎ 0986-76-8807 大隅支所 保健福祉課 福  祉  係 ☎ 099-482-5925

手当の種類 平成26年3月分まで(月額)

児童扶養手当

子 1人、全部支給の場合

41,140 円

子 1人、一部支給の場合

41,130 円~ 9,710 円

特別児童扶養手当1級 50,050 円

2 級 33,330 円

特別障害者手当 26,080 円

障害児福祉手当経過的福祉手当 14,180 円

平成 26年 4月分から(月額 )

子 1人、全部支給の場合

41,020 円

子 1人、一部支給の場合

41,010 円~ 9,680 円

1 級 49,900 円

2 級 33,230 円

26,000 円

14,140 円

※ 法律に基づく改定

9 Soo City Public Relations,April,2014

 

今年度も、自由な発想の地域づくり

活動に対して補助金を交付します。

 

地域づくりを実践しているグループ

や新規企画、提案があり実行したいと

考えている方は、ぜひ申請してくださ

い。

対象事業

 

本来行政が行う仕事を、市民等で構

成する団体やグループが提案し実践す

る事業

〈例〉曽於市PR活動、後継者育成支援、

空き家利用、子育て・シニア活動支援

など

ただし、他の補助金の対象となって

いる事業や、市からの委託事業、特

定の個人、営利を目的とした事業、

宗教活動、政治活動、暴力団は対象

外申請できる団体

 

次の用件を満たすこと

3人以上で組織された団体

事務所が市内にあり、代表者が市内

在住者であること

団体設置の趣旨及び活動が明確であ

り、予算、決算等の会計処理が明確

な団体

事業の企画立案、実績報告まで自ら

行うことができる団体

補助金額

▽新規事業

補助対象経費の90%の額(20万円限度)

▽継続事業(2回目)

補助対象経費の75%の額(15万円限度)

▽継続事業(3回目)

補助対象経費の50%の額(10万円限度)

受付期間

平成26年4月14日(月)

   

〜 

5月16日(金)(平日のみ)

午前8時30分〜午後5時まで

受付場所

市役所企画課

      (本庁2階7番窓口)

申請方法、申請様式等についてはお

問い合わせください。事前相談にも

応じます。

審査(書類審査及びプレゼンテー

ション審査)

を行います。

また、採用

できる団体

数に限りが

あります。

これまでの実績

▽平成24年度(7事業採択)

NPO法人そお文化村

財部高校

末吉高校

メセナ楽団

曽於市グリーン・ツーリズム協議会

▽平成25年度

(新規6事業、継続5事業採択)

野ばら混声合唱団

菅牟田校区公民館

財部小金管バンド

北校区よかふんし隊

曽於アートプロジェクト

末吉高校家庭クラブが作成したゆるキャラ「ずっちゃん」

菅牟田校区公民館の活動風景

市民提案型地域づくり事業支援補助金申請を募集します

お問い合わせ先 企画課 男女共同参画係 ☎ 0986-76-8802

10Soo City Public Relations,April,2014

国民年金のはなしお問い合わせ先     市民課・各支所地域振興課 末吉 ☎ 0986-76-8805 大隅 ☎ 099-482-5923             財部 ☎ 0986-72-0934鹿屋年金事務所 ☎ 0994-42-5121

○国民年金保険料額が変わります

 

平成26年4月から平成27年3月まで

の保険料は、月額210円引き上げさ

れ、月額15、250円となります。

4月末までに1年分を現金で前納され

ると、年額3、250円の割引があり

ます。

 

保険料は、納付書以外でも、口座振

替やクレジットカードでも納付できま

す。ご利用ください。

○国民年金保険料の免除申請できる対

 

象期間が拡大されます

 

国民年金は、所得が少ない時や失業

等により保険料を納付することが経済

的に困難な場合、保険料の免除を申請

することができます。

 

平成26年3月までは、申請できる期

間が、申請免除平成25年度分(平成25

年7月〜平成26年6月)、学生免除平

成25年度分(平成25年4月〜平成26年

3月)の1年間でした。平成26年4月

から法律が改正され、申請時点から2

年1ヵ月前までの期間について、免除

等申請することができます。

必要なもの

▽申請免除(学生以外の方)

年金手帳、印鑑、失業された方は離職

票または雇用保険受格者証

▽学生免除

年金手帳、印鑑、学生証の写し又は在

学証明書

※申請期間に対応する前年所得に基づ

き審査を行うため、免除が承認されな

い場合があります。

 

また所得の申告をしていない方は審

査できません。

○年金額が変わりました

 

現在の年金額は、過去に物価が下落

したにもかかわらず、年金額を据え置

いたことで、本来の水準よりも2・5%

高い水準(特例水準)となっています。

 

平成24年の法律改正で、平成25年10

月から平成27年4月までに段階的に特

例水準が解消されます。

 

平成26年4月に1%減額予定でした

が、物価改定ルールにより、0・7%

減額となります。

(年金額は6月受給分から変更です)

○未支給年金の請求権者の範囲が拡大

 

されます

 

年金受給者が死亡した場合、死亡し

た月の年金については、親族が「未支

給年金」として請求することができま

す。この未支給年金を請求することが

できる親族の範囲が、平成26年4月以

降死亡の方より現在の2親等以内の親

族から、3親等以内の親族等まで拡大

します。

※ただし、いずれも亡くなった方と生

計を同じくする方(生計同一認定対象

者)に限ります。

 鹿屋年金事務所による移動相談所が開かれます。日程・場所は上記のとおりです。 相談は無料ですが、予約が必要です。 予約のない方の相談はできませんので、ご了承ください。※予約先 本庁 0986-76-8805

年金移動相談所開設日期 日 時 間 場 所

4月8日(火)(予約受付中)

午前10時

午後3時

本庁(末吉)1階会議室

11 Soo City Public Relations,April,2014

春の農作業事故ゼロ運動もう一度、初心に戻って再点検!安全確認をしよう!

お問い合わせ先      経済課・各支所産業振興課 末吉 ☎ 0986-76-8808 大隅 ☎ 099-482-5950 財部 ☎ 0986-72-0938

 

農業の機械化が進展する一方で、農業機械に

よる農作業事故の発生が後をたちません。

 

そのため、農繁期における農作業事故の未然

防止を目的として、4月から6月まで「春の農

作業事故ゼロ運動」が県内一斉に実施されます。

悲惨な事故を無くすためにも、次のことに注意

して作業を行いましょう。

① ゆとりをもった無理のない農作業を計画し、

農業機械の操作には十分注意しましょう。

農業機械で、ほ場へ出入の際は、進入路や路

肩などの段差に注意して転落、転倒事故を未

然に防ぎましょう。

トラクターは必ず安全フレームを適正に装着

して、シートベルトを着用しましょう。また、

巻込まれ事故を防ぐため服装に留意しましょ

う。

ほ場作業以外は左右ブレーキペダルを連結し、

農作業中や作業後に降車するときは必ずエン

ジンを止め、ブレーキで固定することを徹底

しましょう。

農業機械の取扱いは安全チェックを忘れずに、

点検整備の際はエンジン停止を徹底しましょ

う。

万が一の農作業中の災害に備え、労災保険等

に加入し、出かける際は家族等に一声かけ、

携帯電話を忘れないようにしましょう。

○題名-「春の農作業事故ゼロ運動」について

○副題- もう一度 初心に戻って再点検!安全確認を徹底しよう!

○問い合わせ先

○挿絵が入る場合

農業用廃プラスチック類の適正処理について「廃プラ」は焼かない!捨てない!集めよう!

お問い合わせ先      経済課・各支所産業振興課 末吉 ☎ 0986-76-8808 大隅 ☎ 099-482-5950 財部 ☎ 0986-72-0938

 

使用済みのマルチフィルムやビニール資材、

土壌消毒用空き缶などの農業用資材を畑などに

放置すると、水路を塞ぐなど、周囲に大変な迷

惑となります。

 

次の点に注意して、適切な保管と処理を行い

ましょう。

使用済みの農業用資材は、雨風が当たらない

倉庫などへ持ち帰って保管しましょう。

使用済みの農業用資材は『産業廃棄物』です。

山林などへの不法投棄や、野焼きは法律で禁

止されています。違反者には、5年以下の懲

役、もしくは一、〇〇〇万円以下の罰金又はこ

れらの併科といった厳しい罰則規定がありま

す。処分業者などを利用して適切に処理を行

いましょう。

 

農業用廃プラスチック類や土壌消毒用空き缶

は、「曽於市農業用廃プラスチック類適正処理推

進協議会」が定期的に回収を行っています。こ

れらを利用して適切に処理を行い、地域の皆さ

んが気持ち良く生活できる環境をつくりましょ

う。

○題名 農業用廃プラスチック類の適正処理について

○副題-「廃プラ」は焼かない!捨てない!集めよう!

違反者には 5 年以下の懲役若しくは 1,000 万円

以下の罰金又はこれらの併科といった厳しい罰則規定があります

○問い合わせ先

○挿絵が入る場合

12Soo City Public Relations,April,2014

税チャンネル ~納税があなたを支えます!~お問い合わせ先税務課・各支所地域振興課 税務係末吉 ☎ 0986-76-8804 大隅 ☎ 099-482-5922財部 ☎ 0986-72-0932

納期限内の納付にご協力ください

 

市税は私たちが安心して健康な暮ら

しをするために、重要な役割を持って

います。福祉や保険といった社会保障、

教育、環境整備など様々な事業を進め

るうえで、非常に大切な財源です。

 

市税を滞納することは、納期内に納

税している大多数の市民との公平性を

欠くことになります。滞納は放置せず、

事情のある方は必ず納税相談をしてく

ださい。納付も納税相談もない方に対

しては、差押え等により強制的に徴収

します。

 

今回は、財産の中でも身近な給与・

生命保険の差押えについて説明しま

す。

「給与」の差押え

 

滞納者の給与を差押える場合、滞納

者に連絡はせず、勤務先に給与の支払

い状況を調査します。調査の結果、差

押えを行うことが決定すると、勤務先

に滞納者の給与を差押えることを通知

します。このことで、市税などの滞納

が勤務先に伝えられます。

 

以降、滞納者の給与から強制的に差

押えられた金額が徴収され、完納にな

るまで毎月、滞納市税へ充当されます。

一定限度に達する金額の差押えは、

禁止されています。

「生命保険」の差押え

 

大半の方は収入から税金を支払った

上で、生命保険や各種ローンを支払っ

ています。

 

しかし、中には生命保険や各種ロー

ンは毎月支払っているにもかかわら

ず、税金の納付が滞っている方がいま

す。これでは、誠実に税金を納めてい

る方々と公平性が保たれません。

 

そこで、各保険会社に滞納者の契約

状況などを調査し、該当する保険契約

があれば、その契約に対し差押えを行

います。差押えにより、直ちに保険契

約が解除されるわけではありません

が、納付や相談がない場合、一定期間

内に完納されない場合は、解約し、解

約返戻金を滞納市税へ充当します。

財産の調査について

 

税金を滞納すると、法律(国税徴収

法)に基づき全ての財産に対する調査

権限が市に発生します。この権限に

よって、調査を受ける勤務先や金融機

関等は調査に協力しなければなりませ

ん。また、これらの財産調査は個人情

報保護法には抵触しません。

 

収入や財産があるのに納めない滞納

者について、調査により財産が発見さ

れた場合は、差押えを執行します。

滞納は放置せず 

事情のある方は

必ず納付相談を

 

病気や失業、事業の廃止や経営不振

など、やむを得ない理由で一時的に税

金を納期内に納めることが困難な方

は、窓口で納税相談を行ってください。

 

生活状況などを聞き取ったうえで、

徴収の猶予などを行うことがありま

す。税金は、自主的な納付が原則です。

督促状などで早期の納付をお願いして

います。それでも納付されない、納税

相談もない、虚偽の申し出や相談によ

る納付計画が不履行となった場合や、

滞納額が年々増えていく方などは、滞

納処分の対象となります。

生命保険や各種ローンは毎

月支払っているにもかかわらず,税金の納付

が滞っている方がいらっしゃいます。これで

は,誠実に税金を納めておられる方々と公平

性が保たれません。

法律(国税徴収法)に

基づき全ての財産に対する調査権限が発生

します。

収入や財産があるのに納めない滞納者に

ついて,

病気や失業,事業の廃止や経営不振など,

やむを得ない理由で一時的に税金を納期内

に納める事が困難な方は,税務課にて納税

相談を行ってください。

納期内に納税して

いる大多数の市民との公平性を欠くことに

なります。

。納付も納

税相談もない方に対しては滞納処分により

強制的に徴収することとなります。

滞納者

に連絡することなく勤務先に給与の支払い

状況を調査します。

優先順位

1.生活費

2.医療費

3.子への仕送り

4.税

5.各種ローン(住宅・車等のローン,

借金返済)生命保険等の掛金

生命保険の掛金各種ローン

税金

※税は,あらゆる債務より優先です。「ロ

ーンの支払いが有り生活できなくなるから

納められない」は,理由になりません。

13 Soo City Public Relations,April,2014

曽於市肉用牛特別導入事業についてお問い合わせ先      畜産課・各支所産業振興課 末吉 ☎ 0986-76-8809 大隅 ☎ 099-482-5951 財部 ☎ 0986-72-0938

貸付対象者

 

市内に居住し、かつ市内に施設を有する畜産

農家。ただし、最終償還時の年齢が80歳以下の

者で、左記の要件に該当する方。

①肉用繁殖雄牛の飼養経験がある方

労働力に余力があり、肉用牛繁殖雌牛の適切

な飼養管理が可能な方

③粗飼料の生産利用による飼養が可能な方

貸付条件

 

一対象者につき、五年以内で二頭以内の肉用

牛繁殖雌牛を無償で貸し付けます。

 

購入価格は、一頭当たり40万円を限度としま

す。購入価格(市場等の手数料は含まない)が

40万円を超える場合は、購入価格から40万円を

引いた額を、借り受け人の負担とします。

契 

 

肉用牛繁殖雌牛の貸付を受ける方は、市と契

約を結ぶ必要があります。契約に当たっては、

借り受け人及び連帯保証人の印鑑証明が必要と

なります。

貸付手続

①貸付申請書の提出

②肉用牛繁殖雌牛の購入

③事業基金の契約

※詳細は、窓口に問い合わせてください。

曽於市有機センター有機製品価格の変更について消費税率引き上げに伴い、有機製品の販売価格が変更となります

お問い合わせ先      曽於市有機センター 曽於市末吉町南之郷 5641 番地 7 ☎ FAX 0986-28-8440

販売価格表(旧)

製品種類 区分 内容量販売価格

市内 市外

土着菌入り森の華1号(牛糞)

土着菌入り森の華3号(牛鶏混合)

袋詰15㎏入り 270 円 300 円

フレコンバック 500㎏ 3,300 円 4,000 円

バラ(配達料込)

2t 車1台 11,000 円15,000 円※松山町は14,000 円

4t 車1台(3.5t) 18,750 円 25,500 円

散布(堆肥代込)

2t 車1台 12,600 円※松山町は15,000 円

土着菌 袋詰500g 入り 300 円 350 円15㎏入り 2,000 円 2,200 円

販売価格表(新)販売価格

市内 市外280 円 310 円3,400 円 4,120 円

11,320 円15,430 円※松山町は14,400 円

19,800 円 27,000 円

12,960 円※松山町は15,430 円

310 円 360 円2,060 円 2,270 円

14Soo City Public Relations,April,2014

子育てふれあいひろば22 日は弥五郎伝説の里でベビービクスを開催します

お問い合わせ先 曽於市子育て支援センター ☎ 0986-76-6565(直通) 子育て携帯サイトすまいるキッズ http://www.smile-kids.jp/sooshi

※ 子育て支援センターは、キッズルーム開放・育児相談を実施しています。キッズルーム開放 午前 10時~午後3時(月曜日~金曜日) 育児相談 午前 9時~午後4時(月曜日~金曜日)

親子ふれあい遊び 午前 10時~ 11時 30分 ●会場:生きいき健康センター子育てひろば 午前 10時~ 11時 30分 ●会場:大隅弥五郎伝説の里 ●会場:財部保健福祉センター                    ※ 8日は岩川地区構造改善センター、30 日は財部交流館で開催します。

育児講座 午前 10時~ 11時 30分 ●会場 22 日:大隅弥五郎伝説の里 

日 月 火 水 木 金 土4/1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29昭和の日

30

ひろば 親 子ひろば

親 子

◆ベビービクス

       (4月22日)

「お母さんが元気なら赤ちゃん

も元気。お母さんが笑顔なら

赤ちゃんも笑顔」親子で一緒

に楽しみながら運動します。

対 

一歳未満児の親子

講 

田鍋いずみ先生

(OKJインストラクター)

会 

弥五郎伝説の里

準備する物

動きやすい服装、バスタオル

飲み物(お茶)

ひろば

ひろば

ひろば

親 子ひろば

講 座

ひろば

曽於市思いやりバス・タクシーの運行について

お問い合わせ先 企画課・各支所地域振興課 末吉 ☎ 0986-76-8802 大隅 ☎ 099-482-5921 財部 ☎ 0986-72-0931

 

市内の交通不便・空白地域(公共交通が不足

している地域)の住民の方々の交通手段を確保

するために、各地域で「思いやりバス・思いや

りタクシー」を運行しています。

料 

▽片道(乗り換え含む)

大人 

二〇〇円

小学生以下の子ども 

一〇〇円

乗り換えの場合は、「乗換券」を車内で発行し

ます。

▽回数券 

二、〇〇〇円

 

二〇〇円券が11枚綴りになっています。車内

で販売しています。

6歳未満の小児で、大人に同伴して乗降する

場合は、大人1人に対して小児1人は無料で

す。

無料乗車券

 

自動車運転免許証を返納された方には、3年

間の無料乗車券を発行いたします。企画課・各

支所地域振興課までお問い合わせください。

運行路線・時刻

 

各支所の窓口に路線図・時刻表を設置してあ

ります。また、曽於市ホー

ムページからも閲覧可能

です。

 

平成26年4月1日より

思いやりバス、6月1日

より思いやりタクシーの

一部路線の時刻及び路線

が変更となります。

15 Soo City Public Relations,April,2014